募集職種
サーバーサイドエンジニア
仕事内容
「ユビレジ」を構成するプロダクト群のバックエンド開発(APIの設計・開発、web管理画面の開発)
「ユビレジ」「ユビレジ ハンディ」「ユビレジ 在庫管理」「ユビレジ QRオーダー&決済」の機能拡張
「ユビレジ」「ユビレジ ハンディ」「ユビレジ 在庫管理」「ユビレジ QRオーダー&決済」の社内業務支援機能の開発
上記のほか、アプリケーションの実装だけでなくアーキテクチャの設計や技術選定にも関わっていただきます。
▼具体的に以下の仕事内容を想定しています。
・各サービスの仕様策定と設計、開発・運用
・Ruby on Rails、MySQL(Aurora)を利用したバックエンド開発
・Reactを使ったフロントエンド開発
・Docker、AWS、GCP などを使用したインフラ構築・運用
<開発環境>
◆開発言語・フレームワーク
・ ユビレジ, ユビレジ管理画面
- Ruby on Rails
- React, Redux
・ ユビレジ ハンディ
- Scala
・ ユビレジ 在庫管理
- Python(Flask)
- Angular.js
・ ユビレジ QRオーダー&決済
- React - Node.js
- Ruby on Rails
・ ユビレジ for Salesforce
- Scala, Apex
◆環境
・ ユビレジ
- Heroku
- AWS(Amazon Aurora)
- BigQuery
・ ユビレジ ハンディ
- Google App Engine(Scala)
・ ユビレジ 在庫管理
- Google App Engine(Python)
・ ユビレジ QRオーダー&決済
- Google Firebase
- AWS App Runner
- Amazon ECS
・ ユビレジ for Salesforce
- Google App Engine(Scala), Salesforce
- New Relic, Pingdom
◆テスト, CI/CD
- CircleCI
◆その他ツール
- GitHub, Slack, Qi
求める人材
<必須スキル>・2年以上のRuby on Railsを使用したバックエンドシステムの開発、運用経験
・コンテナ技術を用いたAWSまたはGCPのパブリッククラウドを用いた構築・開発経験
・Gitを使用したチームでの開発経験
・ビジネスレベルの日本語力
<歓迎スキル>
・Ruby on Rails以外の言語・フレームワークを使用したバックエンドシステムの開発、運用経験(業務・個人を問いません)
・ソフトウェアアーキテクチャに関する知識
・Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識
・高トラフィックな大規模システムの開発保守経験
・店舗業務に対する理解、会計システム・決済システムに関する理解
・英語でのコミュニケーション能力(読み書き)
勤務地
フルリモート勤務となります。※出社を希望される場合は以下の住所にあるフリーデスクにて可能です。
◆本社(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-10 PORTAL POINT HARAJUKU 606)※転勤なし
勤務時間
◆フレックスタイム制(コアタイムなし)
※上記フレキシブルタイム内で8時間勤務(標準労働時間)
※月間所定労働時間で管理。働く時間は自分で決定。
休日・休暇
◆年間休日122日
◆週休二日制(土・日)祝日
◆有給休暇 ※有休消化率7割以上
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
給与
初年度想定年収:450〜600万円
月給324,866円〜433,155円
※スキル・経験・能力に応じて決定します。
【固定残業代制】
(固定残業代50,134円含む)※固定残業代は20時間分50,134円、時間超過分は追加支給
【年収例】
450万円
600万円
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 (条件の変更なし)
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(1月・7月)
諸手当
通勤交通費支給(出社時実費支給)
福利厚生
・健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険
・時短勤務制度あり(応相談)
・副業OK(許可制)
\当社の一部制度を詳しくご紹介/
◆パブリッククラウド利用料会社負担制度
ユビレジの開発・運用のために必要となるパブリッククラウド技能習得のために個人で利用した費用を会社負担で行える制度となります。
◆「勉強会」の開催や「外部セミナー」への参加、関連書籍の購入支援制度
「勉強会」は自主開催&自主参加なので興味があるものに気軽に参加できます。
◆誰かへの感謝が自分に返ってくる「ユビポチ」
「ユビポチ」とは、尊重しあうチームになるため、カジュアルにお互いの貢献を知り、認め、称え合うことのできるピア・ボーナス。
自分の持つポイントを『感謝』として相手へ付与することができる他、誰かの『感謝』に拍手を送ることもできます。
また、もらったポイントが月に1度ボーナスとして還元されるのも魅力の1つです。