最終更新日
2023/03/14(火)
掲載終了予定日
2023/04/10(月)

【生活支援員】3年後定着率90%以上!充実の待遇&福利厚生。未経験でも安心の教育体制◎ 社会福祉法人ル・プリ

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
医療・福祉・介護サービス/教育
職種
介護スタッフ
初年度想定年収
350〜550万円
勤務地
神奈川県
この求人の概要
  • 【幅広い分野をカバー】障害福祉、高齢福祉、児童福祉まで。
  • 【豊富な手当が魅力】奨学金返済手当、住宅手当、通勤手当など!
  • 【ワークライフバランスを実現できる】5日以上の長期休暇も◎

企業からのメッセージ

神奈川県横浜市を中心に、100以上の事業所を展開する社会福祉法人。業界屈指の働きやすさが魅力です。

障害福祉、高齢福祉、児童福祉の事業所を数多く展開している社会福祉法人ル・プリ。
知的障害者向け福祉事業をメインに、
保護者との生活が難しくなった子どもたちへの支援を行う児童福祉や、
高齢者への支援や保育サービスの提供も行っています。

―――― ル・プリのここがポイント! ―――
ひとつの法人で広い分野をカバー保育から高齢者の介護・介助、障害者の生活支援まで、年代や身体機能にかかわらず幅広い福祉サービスを提供できるのがル・プリの強み。
全94事業所はすべて横浜市内にあり、地域密着の事業を展開しています。

待遇がほんとうにいい残業は月平均20時間弱で、1日に換算すると1時間程度。
5日以上連続取得可能な長期休暇制度もあり、プライベートの時間も大切にした働き方ができます。
賞与4.45ヵ月分、毎年昇給、奨学金返済手当や住宅手当などの豊富な手当も。
穏やかな雰囲気で人間関係が良い職場というのもあり、3年後定着率は90%以上を記録しています。

未経験でも安心の教育制度人材育成にも力を注いでおり、教育体制も充実。
入職後はOJT研修で先輩職員がしっかりフォローします。
実務を中心とした研修だけではなく、自分たちで研修内容を企画し、学べる機会も。
最先端の福祉技法の研究開発に取り組む大学と、
それを実践する福祉施設で知見を広められる「海外研修」も実施しています。

柔軟に福祉分野を経験できるのは、幅広く事業を展開している「ル・プリ」ならでは。
働きやすさが整ったこの環境で、障がいのある方の生活支援、活動支援、地域との交流のサポートに挑戦しませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

生活支援員(介護職スタッフ)

仕事内容

【障がいのある方のサポート】食事や買い物といった生活支援から、休日のイベント企画、事務作業 など。
「ホルツハウゼ」「くるみ学園」「青葉メゾン」「ぽらいと・えき」で、生活支援員として活躍いただきます。

◎5〜6人でチームを組んで、10名の利用者様の生活の支援をしています。
◎20〜30代の若手が中心で、同性介助を行っています。

■具体的には
・生活支援(食事、身支度、通院、買い物、勉強のサポート、学校への連絡 など)
・休日のイベント企画、運営サポート(七夕、クリスマス会、旅行 他)
・事務(日誌、個別支援計画作成 など)
・ご家族からの相談対応
・会議への参加

■入職後の流れ
最初の1ヵ月は、先輩職員と一緒に仕事をしながら、OJTで仕事の流れや進め方を覚えていきます。
月に1回研修を開催しており、専門的な知識などは入職後に学べますので、スキルや経験はなくてOK!
マニュアルもあるので安心です。
現場で少しずつ仕事に慣れて、感覚をつかんでいってください。

求める人材

【学歴・経験不問/35歳以下の方(※)】ほとんど全員が未経験スタート♪充実の研修で安心◎
(※)若年層の長期キャリア形成を図るため

■先輩の前職は……?
・旅行代理店の営業職の方
・消防士
・美容師
・教職員
・IT
・飲食業界の方
・土木建築業界の方
・看護師 など
様々な職歴の方が活躍しています!

勤務地

神奈川県内の障がい者支援施設、障がい児入所施設 ◎引越費用手当あり
(転居費用として最大10万円支給/規定あり)

【勤務地一覧】
■ホルツハウゼ(障がい者支援施設)
神奈川県横浜市旭区金が谷550
(二俣川駅よりバスにて ニュータウン第7バス停から徒歩4分)

■くるみ学園(児童)(障がい児入所施設)
神奈川県横浜市旭区金が谷550
(二俣川駅よりバスにて ニュータウン第7バス停から徒歩4分)

■青葉メゾン(障がい者支援施設)
神奈川県横浜市青葉区奈良町1757-3
(青葉台駅よりバスにて 奈良小学校前バス停から徒歩5分)

■ぽらいと・えき(障がい児入所施設)
神奈川県横浜市泉区下飯田町330番地
(下飯田駅から徒歩10分)

勤務時間

1ヵ月単位の変形労働時間制
※週平均40時間以内

【シフト例】
(1)7:00〜16:15
(2)8:45〜17:15
(3)13:00〜21:30
(4)15:00〜翌9:30 ※夜勤

※月4〜6回程度の夜勤があります(手当あり/1回5,000円)。
※夜勤明けは、基本的に2連休のお休みがあります。退勤後の時間も加えると、2.5日分のお休みがあるイメージです。

◎月平均残業時間:20時間以下

休日・休暇

【年間休日117日】
週休2日制(月8日、シフト制)
夏季休暇(5日)
年末年始休暇(6日)
有給休暇
特別休暇
産前産後休暇
育児・介護休暇
◎産休の取得実績多数
◎男性の育児休暇取得実績あり

給与

初年度想定年収:350〜550万円

月給20万円以上
※経験・能力・前職給与を考慮の上、決定します。

◎毎年必ず昇給します!(2,500〜7,000円)


【固定残業代制】

(固定残業代2,820円含む)※固定残業代は2時間分2,820円、時間超過分は追加支給


【年収例】

362万円+住宅手当・通勤手当(23歳/経験1年)

393万円+住宅手当・通勤手当(27歳/経験5年)

430万円+住宅手当・通勤手当(33歳/経験10年)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
「くるみ学園」「ぽらいと・えき」:屋内禁煙
「ホルツハウゼ」「青葉メゾン」:屋内原則禁煙(喫煙室あり)


【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
「くるみ学園」「ぽらいと・えき」:敷地内禁煙
「ホルツハウゼ」「青葉メゾン」:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)

昇給・賞与

昇給:年1回(毎年2,500円〜7,000円ずつ昇給)
賞与:年2回(2022年度実績4.45ヵ月分支給)

諸手当

交通費支給(月15万円まで)
時間外手当
住宅手当(上限月2万2,000円)
役職手当
食事指導手当(1食200円)
処遇改善手当(月3,000〜1万6,000円)
扶養手当(配偶者7,000円、子ども1人目1万円、2人目以降5,000円)
夜勤手当(1回5,000円)
奨学金返済手当(月2万円まで/10年間/規定あり)
引越費用手当(転居費用として最大10万円支給/規定あり)

福利厚生

社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
横浜市社会福祉協議会年金共済、福祉医療機構退職共済加入
横浜市勤労者福祉共済加入
入社祝い金制度(一律10万円/初任給と同時に支給)

◎資格取得費用の助成制度あり(諸条件あり)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼Web選考
Web履歴書の内容をもとに選考します。通過された方には、今後のスケジュールを追ってご連絡いたします。

▼面接(1回)
法人本部で行います。

▼面接(2回目)
各施設のいずれかにて行います。

▼内定
面接に通過された方に内定のご連絡をいたします。

※在職中の方も面接日、入社日などご相談に応じます。
※応募から内定までは約2週間を予定しております。

▼Re就活よりご応募

▼Web選考
Web履歴書の内容をもとに選考します。通過された方には、今後のスケジュールを追ってご連絡いたします。

▼面接(1回)
法人本部で行います。

▼面接(2回目)
各施設のいずれかにて行います。

▼内定
面接に通過された方に内定のご連絡をいたします。

※在職中の方も面接日、入社日などご相談に応じます。
※応募から内定までは約2週間を予定しております。

連絡先

〒227-0036
神奈川県横浜市旭区金が谷550
社会福祉法人ル・プリ
採用担当/内田

〒227-0036
神奈川県横浜市旭区金が谷550
社会福祉法人ル・プリ
採用担当/内田

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

はじめまして、社会福祉法人ル・プリ 採用担当の内田です。
私たちは知的な障がいがある方のための入居施設・通所施設を運営し、
暮らしの支援やお仕事のサポートを行ってます。
今回募集の4事業所では暮らしを支える支援員を募集しています。
いろんなツールや機械化が進んでも人の「気持ち」によるサポートがとても大切です。
決して「楽な仕事」とは言いませんが人に寄り添う気持ちがあれば、十分活躍できます。

選考のポイント

特別な資格や経験は不問です。
ル・プリでは面接重視の採用を行っておりますので、
これまでの経験を踏まえて、ざっくばらんにお話しましょう!

以下のような方は大歓迎です♪
□人の役に立ちたい
□結果を急がずじっくり腰を据えて仕事がしたい
□人の気持ちを察することができる

続きを見る

先輩社員の声

Mさん/生活指導員

入社理由を教えてください。

もともと高齢福祉の世界に強い興味や関心があったわけではありません。
通っていた大学を家庭の事情で辞めた後、母親の影響もあり「介護の仕事をしながら通信制に通おう」と思ったのがきっかけです。

ところが実際に介護の仕事をしてみると、それまでのイメージとはまるで違いました。
いままで考えたこともなかったのですが、高齢者の方とのふれあいを「楽しい」と感じたのです。
そこで、本腰を入れて介護の道に進むことにしました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事をしていて最もうれしい瞬間は、利用者さんやご家族の方から感謝の言葉をいただくときです。
もちろん、お礼を言われたいために仕事をしているわけではありません。
それでも「ありがとう」とか「ここに通いたい」という声に、自分の存在価値を認めてもらえたように感じています。

高齢者の方に接していると、正直、腹の立つことが無いわけではありません。
ただそのときの相手の言葉や行動はとても「人間」らしくて、少し失礼かもしれませんが「かわいい」とも感じられるんです。
自分もいつか同じ年齢になるわけですから、そんな「高齢になった自分」が心地よく感じるようなデイサービスを提供したいと思っています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

この仕事をするうえで、一番大事なのは「困っている人を助けたい」という純粋な気持ちです。
必要なスキルや資格は後からついてきます。
私自身、最初からいろいろできたわけではありません。

また一般に介護や福祉の業界は安月給といわれますが、お金に換えられない学びはたくさんあります。
他人のためにしたことは必ず自分に返ってくるといいますが、この仕事は「いつかの自分のためになる」仕事だと思います。
あまり考え込まずにぜひ思い切って飛び込んできてください!

続きを見る
Tさん/生活指導員

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

私は現在「くるみ学園」という障碍児入所施設で働いています。
ただ、最初から入所施設に興味を持っていたわけではありません。
もともと福祉には興味があり、大学も福祉系の資格がとれるところに進学したのですが、入学当初は「保育園」志望でした。

今の職場を志望するようになったのは、大学2回生のときに実習で児童養護施設を訪れたのがきっかけです。
日中の一定時間だけ過ごす保育園と違い、
子どもたちと1日中生活を共にしながら成長を見続けることができる入所施設という場所に感銘を受けたのを覚えています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

障碍児入所施設の魅力は、子どもたちの成長を間近に感じられることと、それに合わせて自分の成長も感じられることです。
たとえば就職1年目には目の前で泣いている子どもに戸惑うことも多かったのですが、
2年目にはそうした「発信」をある程度受け止め、理解できるようになりました。

ただ障碍児入所施設には「言葉で伝えるのが難しい」子どもが大勢いるため、まだまだわからないことはたくさんあります。
それでも子どもたちとの関わりを増やしていくことで、これからも引き続き、自分のスキルを伸ばしていきたいです。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

この仕事は不規則です。基本的に土日の休みはありませんから、一般の会社勤めをしている友達と会って遊ぶこともほとんどできません。
だからといって一人でこもってしまうと、ずっと仕事のことを考えたりしてしまいます。
ですからこの仕事を目指す方は、それぞれ自分なりの気分転換の方法を見つけるようにしてください。
たとえばテレビを見るとか音楽を聴くといったことでもいいですし、
身近なだれか(職場の人など)に話を聞いてもらうことで発散するのもいいと思います。
仕事を覚えたり、子どもたちとの関係を作るのは大変だと思いますが、ここでは先輩たちが気軽に相談に乗ってくれます。
どんな小さな問題でも解決策を一緒に考えてくれるので、一人で抱え込まなくて大丈夫です。
ぜひ一緒に働きましょう!

続きを見る
Iさん/保育士

入社理由を教えてください。

私は「かさまの杜保育園」で保育をしています。
実は小さい頃から「人の役に立つ仕事」に憧れていて、いずれは看護師とか保育士の仕事に興味を持っていました。
ですから今は、夢が叶ったと感じています。
具体的に保育士を志したのは、高校時代にボランティアで保育士の仕事に触れてからです。
もともと子どもが好きだったこともありますが、ボランティアを通してわくわくするような体験をして、
もっと子供たちのことを知りたいと考え保育科のある短大に進学しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事にやりがいを感じる瞬間は、子どもたちの心が動いたときです。
かさまの杜保育園では乳児のクラスで「絵の具あそび」や「感触あそび」をするのですが、みんながそれを楽しんでくれるとは限りません。
中には活動を嫌がる子もいます。そんなときは職員全員で、どうすればその子が興味を持ってくれるか、自分から進んで楽しんでくれるかを考えます。
子どもたちになにかを強制するのではなく、子ども自身の行動を尊重すること、子どもたちの自主性を重んじるところが、この職場の良いところです。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

この仕事に向いているのは、なんといっても「子どもが好き」な人です。
それと職員同士が連携する機会が多く…たとえばお昼寝の時間にミーティングをして改善点などを話し合うことなども多いので、「チームで協力するのが好き」な人にも向いています。

これから保育士を目指す人は不安もあると思いますが、私も最初は不安でいっぱいでした。
でもル・プリの保育園で働いている先輩方は優しい方ばかりです。
失敗してもみんなでフォローし、どうすれば改善できるかを全員の課題として話し合ってくれます。
新人でも心に余裕を持てる職場だと思うので、ぜひ安心して仲間になってください!

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

ライフイベントに合わせ、柔軟な働き方の選択が可能。
産休・育休を取得後、復帰して活躍している人、2〜3人の子どもを育てながら働いている人、
30代でマイホームを購入した人もいます。

ル・プリでは、10年以上働き続けている人も珍しくありません。
長く安心して働き続けられる環境です。

福利厚生が自慢

職員想いの待遇・手当を充実させているのは、ル・プリの特色の一つ。
住宅手当から、1食200円の食事指導手当、通勤手当や、月2万円まで10年間支給可能な奨学金返済手当など。
様々な手当がございます。

また、職場となる各施設は家庭的な雰囲気で、職員も利用者も快適に過ごすことができる環境です。
どの施設もとても広く解放感があり、フロアごとにお風呂やトイレを設けています。
家族と離れて暮らしている利用者様が安心して生活することができるように各種設備も整えています。

教育制度・研修が充実

入職後1ヵ月間のOJT研修に加え、毎月きちんと新人研修を実施。
入職2年目以降の職員にも、中堅研修・リーダー研修など、手厚い研修制度を用意しています。

また、仕事に必要な「サービス管理責任者」や「相談支援員」などの資格は業務内にて取得できるようしっかりサポート。
スキルアップに必要な「社会福祉士」や「介護福祉士」などの資格に関しては、取得費用を助成します(諸条件あり)。

企業情報

社会福祉法人ル・プリ

設立

1966年10月8日

代表者

理事長 宮内 眞治

従業員数

1,022名

資本金

社会福祉法人の為ありません

本社所在地

〒241-0812
神奈川県横浜市旭区金が谷550

事業所

くるみ学園(成人)
青葉メゾン
SELP・杜
ひかりの園
あおば地域活動ホームすてっぷ
杜の茶屋
障碍者グループホーム
しゅしゅ・センター南店
杜の地域生活支援室
ホルツハウゼ
横浜光センター
野のゆり6次舎
くるみの森
ワークステーション
奈良障害者ショートステイセンター

しゅしゅ・あゆみが丘店
ワーク中川
十日市場ワークステーション
みどり地域活動ホームあおぞら
横浜市中野地域ケアプラザ
小規模多機能事業所 晴
らいふけあ中野(訪問介護)
横浜市日下地域ケアプラザ
青葉台地域ケアプラザ
奈良地域ケアプラザ
サウウエスト金が谷
ポート金が谷
杜の郷
杜の郷子ども家庭支援センター
泉区寄り添い型学習等支援事業「ふれあい塾」
くるみ学園(児童)
ぽらいと・えき
杜ちゃいるど園
かさまの杜保育園
ビーンズ保育園

事業内容

■障害部門
障害者支援施設、共同生活援助、生活介護、短期入所事業、就労継続支援B型、障害者地域活動ホーム、移動支援、自立生活アシスタント、自立生活援助、基幹相談支援センター、指定特定相談、後見的支援、2次相談支援

■児童福祉部門
障害児入所施設、児童養護施設、自立援助ホーム、児童家庭支援センター、放課後等デイサービス、横浜型進路選択支援事業

■児童保育部門
保育園

■高齢部門
地域ケアプラザ、地域包括支援センター、居宅介護支援、通所介護、訪問介護、小規模多機能

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【生活支援員】3年後定着率90%以上!充実の待遇&福利厚生。未経験でも安心の教育体制◎

  • 社会福祉法人ル・プリ