NEW
最終更新日
2023/05/01(月)
掲載終了予定日
2023/07/19(水)

【労務コンサルタント】人事労務に精通し、クライアントの頼れる相談相手に!【未経験スタート70%】 スタートアップ社会保険労務士法人

  • 正社員
  • 契約社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 契約社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
専門コンサルタント/その他業種
職種
事務系(その他)
初年度想定年収
300〜400万円
勤務地
東京都/神奈川県/一部リモート
この求人の概要
  • 代表も異業種からの転職者/未経験から社労士を目指せる!
  • 完全週休2日制/住宅手当など福利厚生も充実!
  • 研修期間は半年〜1年!じっくり育てるが当社のスタイル!

企業からのメッセージ

開業6年で取引先450社!起業家・ベンチャー企業の事業拡大をサポートするコンサル集団!

税理士、社会保険労務士、司法書士…さまざまなプロフェッショナルが集うスタートアップグループ。その中で労務系サービスを担うことを目的に設立されたのが、私たちスタートアップ社会保険労務士法人です。

会社設立を目指す起業家や創業間もないベンチャー企業を主なクライアントとし、現在は多種多様な業界・業種の約450社と取引を行っています。当社が開業したのが2017年ですから、ものすごい勢いで取引先が増えていることがお分かりかと思います。

労務コンサルタントって?労務コンサルタントの役割を簡単にいうと、従業員を雇用するうえで必要となるあらゆる業務をサポートすることです。たとえば、給与計算や勤怠管理に関する指導、社会保険の手続き代行、そのほか就業規則や社内規定の作成、助成金や給付金の申請などです。

大手企業であればバックオフィスに人員を割くことができますが、ベンチャー企業にその余裕はありません。だからといって労務管理が不要かと言うとそうではなく、人を雇っている以上なくてはならない業務です。その業務のアウトソーシング先として、私たちがお手伝いを行っています。

そして、お手伝いに留まりません。コンサルタントとして、より良い組織づくりのアドバイスを行います。従業員を増やすにはどうすれば、定着させるにはどうすれば…。経営資源の中でも、もっとも重要な「ヒト」に関するコンサルティングを通して、クライアントの事業拡大に貢献します。

未経験から社労士へ!労務コンサルタントのキャリアを重ねていくと、次に見えてくるのは社会保険労務士です。『士業』に対して、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?“国家資格”・“お堅い”・“年収高そう”など、さまざま出てくると思います。そのひとつに“難しそう”もあがってくるのではないでしょうか。確かに簡単に取れる資格ではありません。しかし、当社の代表社会保険労務士は、元・自動車整備士です。代表だけではありません。在籍している労務コンサルタントの約15名のうち、70%が異業種からの転職者です。

知恵とノウハウと寄り添う精神で、クライアントと一緒に未来をつくっていく労務コンサルタント。少しでも興味を持った方、お気軽にご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

労務コンサルタント

仕事内容

社会保険労務士法人の事務業務・コンサルタント業務をお任せします。
・社会保険の手続き代行
・就業規則・労働者名簿・賃金台帳などの帳簿書類の作成
・人事労務管理に関するコンサルティング
・社内体制整備に関するコンサルティング
・助成金の支給申請補助業務
・給与計算、労働・社会保険手続
など、社会保険労務士の仕事は多岐に渡ります。

皆さんには、社会保険労務士法人の一員として、会社設立前後の様々なお悩みを抱えられたクライアントに寄り添い、上記に関するアドバイス・コンサルティング・事務作業をお任せします。

【入社後は…】
入社後は、半年〜1年の研修に臨んでいただきます。当社の研修は実戦形式。まずは、給与計算や社会保険の手続きといった基礎的な業務からお任せしていきます。業務を通じて、手続き・申請に必要な事務内容や労働基準法などの法律知識を身につけていきましょう。
研修期間終了後は、コンサルタントとしてデビュー。お電話やweb会議を通じて、クライアントからのお悩みをヒアリングし、適切なアドバイス・サービスの提案を行っていきます。

入社後、2〜3年で独り立ち。経営・労務・人事のプロフェッショナルとして活躍していただけます!

【ステップアップは入学試験方式ではなく修了審査方式】
ステップアップの原則は、できるようになってから任される「選抜方式」ではなく、まずはやってみて成長度やマッチングを評価する「修了審査方式」です。
例えば、マネージャーになりたい!という希望者がいたら、まずはマネージャーとして挑戦を始めていただきます。仕事が出来ているかどうかを見て、ダメだったら、もう一度勉強し直せるというシステム。このシステムを採用しているからこそ、入社後の早い段階から多くの経験を積み、スピーディに成長していけると考えています。

【資格取得を応援します!】
税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士といった資格取得希望者にも有益な制度があります。
勤務時間を1時間前後させる《時差勤務制度》を使うことができ、終業後に学校に通う職員もいます。
万全の体制で受験できるように直前期のサポートも相談に応じます!

求める人材

【未経験OK】【大卒以上】【卒業学部学科不問】社労士業界・業種に興味のある方
<採用条件>
・未経験OK
・大卒以上(卒業学部学科不問)
・何らかの正社員としての就労経験がある方

<先輩たちの前職>
当社では業界・業種未経験から活躍している社員が大勢在籍しています。
先輩たちの前職は、営業・整備士・保険窓口業・人事担当・サッカーコーチ等、様々です。
知識・スキルは入社してから身につけていきましょう!

<歓迎条件>
・人材業界での就労経験をお持ちの方(職種問わず)

勤務地

東京都(新宿)/神奈川県(横浜)※社会保険労務士法人として、2023年9月以降に銀座オフィスを開設予定
■新宿オフィス
東京都新宿区新宿4丁目3-17 FORECAST新宿SOUTH 7階

<アクセス>
JR各線『新宿駅』南口より徒歩5分、
東京メトロ丸ノ内線・副都心線/都営地下鉄新宿線『新宿三丁目駅』E5出口より徒歩1分

■横浜オフィス
神奈川県横浜市西区北幸2丁目3-19 日総第8ビル(成和ビル)4階

<アクセス>
JR横浜駅西口より徒歩5分

勤務時間

9:00〜18:00(休憩1時間)
月に8回まで、勤務時間を前後に1時間、【8時〜17時/10時〜19時】へとスライドできる時差勤務制度があります。

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝)
有給休暇(法定通り)
年末年始休暇
慶弔休暇
出産・育児休暇
特別休暇(有給・3日、半日単位の取得可、ただし入社後6ヵ月以内に限る)

給与

初年度想定年収:300〜400万円

月給:23.5万円〜30万円

▼下記【年収例】に関して、役割等級に応じて決定しますので、入社年次は目安となります。


【固定残業代制】

(固定残業代61,200円含む)※固定残業代は45時間分61,200円、時間超過分は追加支給


超過分は別途支給します。


【年収例】

330万円(入社1年目)

420万円(入社3年目)

550万円(入社5年目)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙可能室設置(新宿のみ)

昇給・賞与

■昇給
年1回(4月)
■賞与
年2回(6月・12月)
★昨年度実績:2ヵ月分

諸手当

役職手当
資格手当
通勤手当
残業手当
住宅手当(1.5万円/月、条件あり)

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
書籍購入・セミナー費用支援(条件あり)
オフィスグリコ、オフィスおかん、ウォーターサーバー
定期健康診断

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

【Re就活からご応募】
 ▼
【書類選考】
Re就活にご登録をいただいたWEB履歴書にて実施します。
 ▼
【一次面接】
オンライン形式にて実施します。
 ▼
【二次面接】
対面形式にて実施します。
面接地:新宿オフィスもしくは横浜オフィス
 ▼
【内定】
入社日のご相談にも応じます。
ご応募から内定まで、2週間程度を想定しています。

■新宿本社オフィス
東京都新宿区新宿4丁目3-17 FORECAST新宿SOUTH 7階
JR「新宿駅」南口より徒歩5分、地下鉄「新宿三丁目駅」E5出口より徒歩1分

■横浜オフィス
神奈川県横浜市西区北幸2丁目3-19 日総第8ビル(成和ビル)4階
各線「横浜駅」より徒歩5分

【Re就活からご応募】
 ▼
【書類選考】
Re就活にご登録をいただいたWEB履歴書にて実施します。
 ▼
【一次面接】
オンライン形式にて実施します。
 ▼
【二次面接】
対面形式にて実施します。
面接地:新宿オフィスもしくは横浜オフィス
 ▼
【内定】
入社日のご相談にも応じます。
ご応募から内定まで、2週間程度を想定しています。

■新宿本社オフィス
東京都新宿区新宿4丁目3-17 FORECAST新宿SOUTH 7階
JR「新宿駅」南口より徒歩5分、地下鉄「新宿三丁目駅」E5出口より徒歩1分

■横浜オフィス
神奈川県横浜市西区北幸2丁目3-19 日総第8ビル(成和ビル)4階
各線「横浜駅」より徒歩5分

連絡先

東京都新宿区新宿4丁目3-17 FORECAST新宿SOUTH 7階
採用担当宛
電話:03-6274-8004(新宿本社)

東京都新宿区新宿4丁目3-17 FORECAST新宿SOUTH 7階
採用担当宛
電話:03-6274-8004(新宿本社)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

2017年の開業以来、クライアントの数が年々増えているスタートアップ社会保険労務士法人。2023年9月以降に銀座オフィスを開設する予定です。さらなる成長を目指すにはコンサルタントの増員が欠かせません。Re就活で募る人材は即戦力ではなく、ゼロからコンサルタントを目指そうとしている方です。貪欲に知識を吸収し、アグレッシブに経験を重ね、1年後を目安にコンサルタントとしてデビューを飾っていただければ嬉しいです。

選考のポイント

コンサルタントは給与計算など事務作業をサポートすることが仕事ではありません。お客様と綿密なコミュニケーションを取り、人事労務に関するアドバイスを行い、現状の課題解決を行うことが役割です。そのため選考ではコミュニケーション力に重きを置いています。面接時の会話のキャッチボールを通じて、コンサルタントの素養の有無をチェックしたいと考えています。予備知識を問うことはありませんので、ご安心ください。

続きを見る

先輩社員の声

Kさん/労務コンサルタント/社歴:8か月
転職時の年齢:31歳  前職:アパレル商品の接客・販売

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

それぞれの会社様の縁の下の力持ちになれるところだと思います。
従業員の方々は入社すれば保険証が届いたり、給与支払日に給与が支払われたりするのは当然のこととして働いている方が多いと思います。しかしその一つ一つの手続きであったり給与計算は、実は私たちが管理をし、遅れることなく手続きをしているからであったりします。
決して表舞台には立たない仕事ですが、陰で会社様やそこで働く従業員の方々を支えているというのはとてもやりがいに感じます。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

社会保険労務士事務所ならではの専門用語が多く、手続きも難しい内容のものがいくつもあるので理解するのが少し大変だと思います。
私自身、事務での就業経験はなく、労務の実務を一度もしたことがなかったので右も左もわからず、やりたい手続きに対して何の申請をすれば良いのか慣れるのに時間がかかりました。
そのたびに先輩社員に聞いたり、直接行政に問い合わせたりして疑問を解決できるよう日々勉強しています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

事務所全体が和やかで親近感のある雰囲気で、分からないこともすぐに尋ねることができる環境だと思います。
私の中で事務職と聞くと「堅い仕事」のイメージが強く、机に向かって黙々と作業を進めていくものだと感じていました。
ですが、いざ入社してみて、私が感じていた事務職のイメージとは正反対で、社労士法人や税理士法人関係なく事務所全体が和気あいあいとしているので、疑問に感じたことは何でも聞きやすく、コミュニケーションを大事にしている事務所だと感じました。

続きを見る
Sさん/労務コンサルタント/社歴:5か月
転職時の年齢:24歳  前職:サッカースクールのコーチ

この会社を選んだ決め手はなんですか?

1つは、未経験の人や社労士資格の受験生も積極的に採用している点です。
私自身、入社前は試験の勉強はしていたものの、実際の社労士の仕事はほとんどわからない状態でした。実務経験者や資格所持者を募集している会社が多いなか、未経験者も歓迎している当社が魅力的に映りました。
2つ目は、社風に惹かれたことです。
当社は2017年に設立した比較的新しい会社で、働く社員も若い人が多く、これからさらにクライアントを増やしながら支店展開を目指す成長ステージにある会社です。
周りのメンバーからいい刺激を受けながら仕事をして、会社と一緒に将来に向かって成長していきたいと感じました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

私は社労士としての実務はもちろんですが、業務ソフトの操作や書類発送、電話対応など、すべてが未経験の状態で入社しました。
右も左もわからなかった私に対して、先輩方が一から業務内容を教えてくれて、わからないことも質問をすれば丁寧に説明してくれます。
そのおかげで未経験だった私でもいまでは様々な業務をこなせるようになりました。
手続き1つに対しても、やり方だけでなく何のための手続きか、どのようなときに必要な手続きかなど細かく教われたので、社会人としてだけではなく、目標とする社労士としての成長にも繋がる職場だと考えています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

明るくオープンな雰囲気で、お互いに連携もとりやすい点が一番です。
デスクワークは黙々と作業をして一人の世界に入ってしまいがちなイメージですが、当社はメンバーの明るい人柄や、コンサルタントとアシスタントとの役割分担があることによって、コミュニケーションをとりながら業務効率を上げているので、自然と連携がとりやすい雰囲気になっています。
また、繁忙期やトラブルが起こったときは一人に抱え込ませるのではなく、みんなで協力して解決するチーム力もある職場です!

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

入社後は半年〜約1年の実習期間からスタートします。先輩コンサルタントのアシスタントとして、まずは給与計算や勤怠管理、各種手続きなどの事務作業を覚えていきましょう。それら実務を経験しながら、労働基準法や団体交渉権など業務に関連する法律の勉強も進めていきます。現在、当社に在籍している労務コンサルタントは約15名。そのうちおよそ70%が異業種からの転職者です。イチからしっかりと育てる風土が根付いていますので、知識や資格がなくてもまったく問題ありません。そのほか、法改正など新しいトピックを学ぶ勉強会やセミナーを定期的に実施するなど、常に新鮮な情報に触れられる環境を整えています。

専門性・スキルが身につく

労務や人事の知識は、企業が従業員を雇用し、事業活動を行っていくうえで必要不可欠です。仮に当社でしばらく経験を積み、その後、一般企業の人事労務へ転職するとなった場合、即戦力人材として重宝されると考えています(現に転職した先輩もいます)。特定の業界や社会情勢の変化にとらわれず、汎用性の高いポータブルスキルを身につけたい方にとって、労務コンサルタントは最適な職種と言えるでしょう。

そして当社の労務コンサルタントは、1人につきクライアント30〜40社を担当します。クライアントの業界・業種はさまざまで、多くがベンチャー企業です。多忙のあまり人事労務に手が回っていない経営者がたくさんいます。そんな経営者の良きパートナーとして、雇用環境の整備や組織設計など企業の基盤づくりに携われるのは、当社ならではの魅力だと考えています。

裁量を持って働ける

当社は従業員の自主性を尊重することを大切にしています。コンサルタントが意見したこと、アイデアを出したことについては、上司があれこれ口出しせず、いったん任せています。また、新たに顧問契約を結んだクライアントを誰か担当するかは、年齢や社歴ではなく、挙手制で決定しています。まずはやってみてください。ミスをしてもかまいません。失敗の責任を取るのが上長の務めです。上司が見守り、いざとなったらカバーに入る。挑戦しやすい環境が当社にはあります。

企業情報

スタートアップ社会保険労務士法人

設立

2017年

代表者

代表社員 岩元寿郎

従業員数

グループ全体: 108名、 単体: 23名
(2023年4月1日現在)

売上高

規定により非公開

本社所在地

東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 7階

事業所

横浜オフィス:神奈川県横浜市西区北幸2丁目3-19 日総第8ビル(成和ビル)4階

事業内容

■人事、労務に関する相談・指導
■就業規則の作成
■助成金の支給申請
■給与計算、労働・社会保険手続
■人事制度設計や安全衛生に関する助言
などの労務コンサルティング業務の提供

ホームページ

https://tax-startup.com/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【労務コンサルタント】人事労務に精通し、クライアントの頼れる相談相手に!【未経験スタート70%】

  • スタートアップ社会保険労務士法人