募集職種
ゲームエンジニア
仕事内容
まずはITの基礎から学ぶ研修からスタート!ゆくゆくは最先端分野で活躍するエンジニアへ!
みなさんが日頃から目にしているWebサイトやスマホアプリ、ゲーム。
それらを作るのがエンジニアです。
まずは社内研修でエンジニアの基礎を学ぶことからスタートし、ゆくゆくは最先端プロジェクトでご活躍エンジニアへと成長していっていただきたいと考えております。
▼お任せするのはこんなシゴトです。
・有名WebサイトやSNSの開発
・Webを支えるネットワークの設計・構築・運用
・スマホアプリ・ゲームの開発
・大手ショッピングサイトなどECサイトの構築
・大手企業向けシステムの開発
・自社サービス企画・開発 など
▼レベルに合わせて、3カ月〜最長1年の社内研修を実施します。
専任講師は、業界トップクラスの技術力&教え上手のエンジニア!
「個別指導」「講義形式」「オンライン学習」を組み合わせてカリキュラムをカスタマイズし、一人ひとり丁寧に教えます。
サイト作成や、同期とのグループワークを通して実践的に学びます。
<研修内容の例>
〇ITの基本知識・ビジネスマナー
〇Webサイト・アプリの作り方
〇プログラミング基礎
〇プロジェクト演習
〇ネットワークの構築
★基礎編
PCの基礎、Excel、Linux、HTML、CSS
★実践編 ※好きなコースを選べます
フロントエンド:JavaScript、Sass
バックエンド:PHP(Laravel)、MySQL
※プロジェクトの状況により、研修期間が2カ月〜となる場合があります。
※オンラインと対面を交えた研修を行います。オンラインの場合、バーチャルオフィスツールで同期やメンターと気軽に話せます。
求める人材
<学歴不問><未経験者・第二新卒歓迎> ◎27歳以下の方 ◎Web・アプリ・ゲームに興味がある方
★既卒・第二新卒・フリーターの方歓迎!
★職種・業種未経験歓迎
★30名以上採用予定
ITに関わる知識や経験は一切問いません!
「PCの電源の入れ方も危うかった」という人もいるくらいです!
<こんな方にピッタリです>
◎ゲーム・アプリが好き
◎Webサイト・SNSをよく見る
◎社会人デビューしたい
◎手に職をつけたい
◎同期と一緒に学びたい
※「学校でITの基礎を学んだ」「独学でプログラミングをかじった」といった方も、もちろん大歓迎!
※例外事由3号のイ 長期勤続によるキャリア形成を目的とするため
勤務地
渋谷本社 または首都圏の各プロジェクト先(東京23区、神奈川、千葉、埼玉)★7割がリモートワーク
(うち5割がフルリモート勤務です)
【株式会社Gizumo 本社】 ※2023年1月に移転したばかりのお洒落なオフィスです♪
住所:東京都渋谷区渋谷3丁目11-11 IVYイーストビル9階
※オンラインと対面を交えた研修を行います。オンラインの場合、バーチャルオフィスツールで同期やメンターと気軽に話せます。
【アクセス】
・JR渋谷駅新南口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線、東急東横線
田園都市線、京王井の頭線 渋谷駅 各徒歩4分
勤務時間
10:00〜19:00(実働8時間)
※担当プロジェクトによって若干変動する場合があります。
休日・休暇
◇週休2日制(原則土日・月8〜9日)
◇GW休暇
◇夏期休暇
◇年末年始休暇
◇慶弔休暇
◇有給休暇
◇出産・育児休暇
◇介護休暇
給与
初年度想定年収:250〜650万円
月給:21万2,944円〜60万円(研修期間:月給18万円)
※お持ちの能力やご経験を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※1年目の平均年収は300万円です。
【固定残業代制】
(固定残業代28,168円含む)※固定残業代は20時間分28,168円、時間超過分は追加支給
固定残業代は、20時間分で2万8,168円〜7万9,366円となります。
【年収例】
2年目 328万円(前職:フリーター)
3年目 420万円(前職:美容師)
4年目 500万円(前職:法人営業)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月〜1年間 研修期間の短縮実績があります。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
昇給・賞与
昇給:年2回
賞与:年2回
諸手当
■子ども手当
■書籍手当
■結婚手当
■役職手当
福利厚生
■通勤交通費支給(月3万円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■研修制度(入社後研修のほか、上級者研修なども実施)
■定期健康診断
■部活・サークル(フットサルなど)
■服装自由(研修期間中)
⇒社内では服装・染髪自由、ネイルOK。また、社内はフリーアドレスです。
■保養所利用可
■社内勉強会
■ビジネスモデルピッチコンテスト(ゲームアプリや業務効率化システム…など、誰もがアイデアを発表できる場。優勝者は賞金と事業化のチャンスを得られます!優勝して独立した社員も◎)
■技術書購入補助制度(1人年間5000円まで、会社が書籍を購入)
■副業OK(申請制)