募集職種
◇ITサポート事務
お客様先に常駐し、PC周りの技術的な問い合わせや、IT製品の使い方、システム障害やトラブルに関する問い合わせに対応します。
お客様一人ひとりと直接接する機会が多く、コミュニケーション力と技術的な知識が求められるやりがいのある仕事です。
仕事内容
お客様のITトラブルを解決する「感謝される仕事」! IT知識が基礎から備わり、一生のスキルが身につきます
★お客様に感謝される「人と社会の役に立つ仕事」&次のキャリアアップも可能!
チームとして常駐するスタッフの1人として、お客様からの様々な問い合わせ<パソコンやネットワーク、システムに関する疑問やトラブル>の回答・解決を行います。
ITに関する幅広い知識を得ることにつながり、ITやシステムの基礎知識から備わっていくため、未経験の方におすすめの職種です。
【ニスコムのITサポート事務業務のやりがいは?】
当社はインフラ系のシステム構築に数多く携わり、お客様の売上や業務の根幹に関わるトラブル、ビジネスインパクトの大きな障害を解決する機会が多々あります。
お客様から感謝される度合いが非常に大きなことがやりがいの一つです。
また通信や医療系、官公庁系など社会に不可欠な業態のインフラを担う業務が多いため、トラブル解決の社会貢献度もおのずと高いものがあります。
【ITサポート事務業務からのキャリアチェンジも可能!】
サーバーやネットワーク機器、クラウドやアプリケーション製作など多彩なIT領域を扱っているため、興味の持ち方次第でITエンジニアなど、次のステップに進むことができます。
もちろん、ITサポート事務業務を続けていくのもよし、サーバーやAWSのシステムなど専門性の高い分野のエンジニアを目指してもよし。プロジェクトの選定も含め、定期的な面談のなかで社員の「想い」をじっくりとヒアリング。
自身の将来像を描きながら、ITに関する幅広い領域の業務や職種を目指していけます。
<<ニスコムのITサポート事務業務の魅力を聞きました!>>
「自分が興味を抱いて勉強したことが仕事に活かされたり、提供したことがお客様へのプラスになって感謝してもらえるのは大きな喜びです。
また、自分が今後どのようなキャリアを積んでいくのがふさわしいのか、上司や先輩が親身に相談に乗ってくれる環境が整っています。
キャリアアップに対する自分の想いをどんどん形にしていけるのはニスコムならではだと感じますね。
求める人材
【学歴不問・IT未経験者もOK】IT初心者でも心配無用★研修制度充実!★チームみんなでしっかり育成します
サービスや販売業界の先行きに不安を感じる…など、
今後さらに発展するIT業界を志望する方のキャリアチェンジを応援します。
プライベートな時間を大事にしながら働きたいと思っている方や
一生使える知識と技術を身につけ、長く働きたいと思っている方――
初心者からスタートでき、将来的にはITエンジニアへのキャリアアップも可能です。
【IT未経験でもまったく心配いりません!】
入社時の基礎的な研修<1〜2か月>を行ったあとで現場に配属、その後も先輩社員が付いて仕事を教えていきますから安心です。
当社はお客様先でも基本的に自社のチームで仕事をしていくため、リーダーをはじめ、みんなであなたの成長を後押ししていく環境があります。
勤務地
【転居を伴う転勤無し】東京23区を中心とした首都圏各地のプロジェクト先/現在の住まいを考慮した配属
首都圏各地(プロジェクトにより異なります)
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
川崎、川口、船橋など都心に近いエリアのプロジェクト多数!
勤務時間
標準労働時間=7時間45分(プロジェクトにより異なります)
(例)9:15〜18:00(実働7時間45分/休憩1時間)
休日・休暇
年間休日120日以上
完全週休二日制(土曜、日曜)
祝日
年末年始(プロジェクトにより異なります)
年次有給休暇(平均取得13.9日)
慶弔休暇
産前産後休暇
給与
初年度想定年収:300〜350万円
月給:200,000円〜235,000円
※年齢・経験・スキルに応じて決定いたします。
※残業は1分単位で支給いたします。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
345万円(25歳)
420万円(33歳)
718万円(39歳/課長職)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(下記賞与6月、冬季賞与12月、業績連動賞与3月)※ただし、会社の業績による
諸手当
時間外手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当(上限50,000円)
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度、産休・育休・介護休業制度、短時間勤務制度(育児・介護)、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、退職金制度、社内イベント(BBQなど)