最終更新日
2023/04/26(水)
掲載終了予定日
2023/06/18(日)

【技術系総合職】文理不問◎未経験OK!アパレル業界などを支える業界屈指の第三者試験機関 一般財団法人カケンテストセンター

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
医薬品・化粧品・バイオ/繊維・服飾雑貨・皮革製品/半導体・電子・電気部品
職種
技術系(素材系)
初年度想定年収
350〜550万円
勤務地
海外/埼玉県/東京都/福井県/愛知県/京都府/大阪府/兵庫県/広島県
この求人の概要
  • 【検査・試験の第三者機関】繊維業界トップの実績
  • 創立75年&一般財団法人の安定性/幅広いキャリアで長く働く!
  • アパレルやマスクなど、身の回りにある製品の品質に貢献する!

企業からのメッセージ

衣料品や皮革製品、マスクなど…生活に欠かせない製品の「品質」を試験する会社◎業界トップシェアの実力!

服のタグに記載されている洗濯乾燥時の注意やアイロンの設定温度を表すマーク。
服の取扱いのために書かれているものですが、その取扱いが適切に書かれているか誰が確認しているの
でしょうか?そこには、当団体のようなテスト機関が携わっています!

実はあなたの服、当団体のテストをクリアしたものかもしれません
一般財団法人カケンテストセンターは、製品の「試験・検査」を行う機関。
日本産業規格であるJISやISOなどの海外規格をもとに、メーカーが生産した製品の耐久性や耐熱性、安全性などを測定し、第三者の立場から公平に、製品の品質を評価しています。

例えば、皆さんが着用している衣服。
伸縮性はどのくらいなのか、何回洗濯したら色が落ちるのか、耐久性はどうなのか…など
見た目の変化や化学的な変化まで様々な状況を仮定してテストを行っているのが当団体です!

当団体は繊維製品の分析・検査において業界トップシェアを誇るほどの実力を有しています。
創立から約75年の中で蓄積された実績と技術力で今や繊維製品のみならず、皮革類や樹脂製雑貨などの検査にも着手し、独自の試験方法も次々に開発しています。

暮らしに浸透している製品の品質や安全性を担保するために、当団体の仕事はなくてはならないのです。

専門性のある仕事で社会に貢献する
今回の募集では、試験・検査に携わっていただきます。
専門性の高い仕事なので、知らないのは当たり前。未経験からスタートされる方や文系出身の方でも、しっかり検査・分析の知識やスキルが身につくように、イチから丁寧にお教えします。
また、当団体では資格取得支援や通信教育など、職員の成長のための制度も整備し、未経験でも着実にスキルアップできる環境を整えています。

キャリア形成の幅も広く、コンサルティングや社外トレーニング、試験方法の企画提案など、様々な領域で活躍することもできます。
さらに、海外に自社試験室や提携機関がある為、グローバルな仕事に挑戦することも可能です!実際に全国コース職員の約4分の1が海外に駐在中です。
語学・化学の知識を活かしたいという方も大歓迎です。

入社の段階では、経験や知識は一切不問。
この仕事に「チャレンジしたい!」という意欲のある方からのご応募をお待ちしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

文理不問!未経験歓迎◎技術系総合職

仕事内容

繊維製品や皮革類、紙、樹脂製品などの試験・検査と関連する業務を担当していただきます。
分析機器を用いた製品の試験をお任せします。また、試験に関連する準備や書類の作成など、事務的な業務も多い職種です。

【試験の流れ】
基本的には営業担当から依頼された製品の分析を行います。
▼試験内容の確認
依頼内容の確認等を行い、適切な試験を実施できるように準備します。
▼試験の準備・前処理
試験項目以外の要素を排除したり、検査に必要な準備を施します。
▼試験・分析
試験器や分析機器を用いて対象の製品を分析します。
製品や規格により試験項目は異なり、ルーティンワークではありません。
▼データ解析
試験結果をまとめ報告書を作成します。

試験はチームで実施しますので、わからないことがあってもすぐ質問していただけますよ。

◎試験の経験を活かし幅広いキャリアに挑戦できる!
試験や検査のスキルを活かして様々な業務に挑戦することができます。
新たなニーズを開拓する営業や、海外試験室での試験担当、
メーカーや小売に向けたセミナー講師など幅広いポジションが確立されています。
もちろん、専門性を磨いてプロフェッショナルとしての道を追求するもよし。
皆さんの希望や適性に応じて幅広いキャリアを描くことが可能です。
また、業務に必要な資格の取得には会社からの補助もあり、
長期的なキャリアの形成に向けてモチベーションを維持しながら働けますよ。

◎職員の学びたい意欲をバックアップ!充実の教育制度
当団体では職員のモチベーション維持のために、手厚い教育制度を整えています。
例えば、資格の取得。
繊維製品のエキスパートの証である「繊維製品品質管理士(通称:TES)」をはじめ
業務に関連する資格の取得のために発生する費用は当団体で全額負担をしています(条件あり)。
他にも、職員の学ぶ意欲を尊重する制度として通信講座の受講を補助金という形でサポートしています。
これは直接業務に関係のない講座の受講も可能です。
ビジネススキルやプログラミングなど興味関心のある学習にチャレンジできます。
ぜひこの制度を活かし新しい学びにチャレンジしてみてください。

求める人材

【第二新卒・業界未経験OK】衣服など生活に関わる仕事がしたい人◎年間休日123日/教育制度あり
◎経験・知識は不問です!暮らしの安全と品質を保証する仕事に挑戦してみたい人大募集です
★文理不問
★第二新卒・既卒OK!OJT形式をメインに新卒採用の職員と同じように教育・育成します。

【こんな人におすすめ!】
・新しいことに挑戦したい人
・コミュニケーションが好きな人
・グローバルな活躍をしてみたい人
・長期的なキャリア形成をしたいと考えている人
・暮らしや社会に貢献したい人
・コツコツ作業が得意な人

◎以下の経験を活かせる仕事です!
・化学の知識・経験
・繊維業界での経験
・品質試験・管理の経験
・アパレルに関する知識

勤務地

東京、愛知、大阪、兵庫、福井、京都、広島のいずれか◎勤務地は希望を考慮します
以下のいずれかの事業所に配属となります。

東京事業所(堀留・原宿・目黒・埼玉県川口)
東海事業所(一宮・名古屋)
大阪事業所(江戸堀・本町・京都・兵庫県神戸)
北陸検査所(福井)
西部検査所(広島県福山)

配属先は皆さんの希望を考慮します。
◎将来は海外赴任の可能性もあります。

勤務時間

9:00〜17:15(所定労働時間:7時間15分、休憩時間:60分)
◎残業時間は月平均約20時間とプライベートも重視できる環境です

休日・休暇

【年間休日120日以上】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始休暇(12/29〜1/4)
※業務の都合上、土日祝日に出勤の場合は必ず振替休日が取得可能

■夏季一斉休業(会社規定により計画年休取得)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
◎産休・育休取得実績あり
■介護休暇

給与

初年度想定年収:350〜550万円

■大卒 月給200,000円〜
■院卒 月給210,300円〜
※上記にはライフプラン支援金一律15,000円が含まれます。
 ライフプラン支援金は老後資金形成のための福利厚生制度の一つで、任意で確定拠出年金に拠出することができます。

【月収例】
月収249,690円
→大卒/非世帯主、自宅(実家)住まい/首都圏勤務/時間外手当13.4時間(月)
 で計算した場合の金額


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

425万円(入社4年目)

577万円(入社8年目)

700万円(入社17年目 管理職)

試用期間

(試用期間有り) 2カ月 試用期間中の待遇・条件に変動はありません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

■時間外手当
■通勤手当:1ヶ月定期券代を毎月給与で支給
■家族手当:健保組合で扶養を認められた家族を対象に支給
■住宅手当:福利厚生その他欄参照
■地域手当
■単身赴任手当

福利厚生

■社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
■寮社宅(寮費一律月額5,000円や社宅料など本人負担あり)
■退職金制度
■定期健康診断
■企業退職年金加入(確定給付および確定拠出)
■共済会、財形貯蓄、労働組合あり
■入社後教育制度(技術士・TES試験対策講座など)あり
■各種通信教育補助・語学研修

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

【Re就活からご応募】

書類選考
★Re就活にご登録をいただいたWEB履歴書により実施します。

一次選考(オンライン形式による個人面接:人事担当)

二次選考(オンライン形式による個人面接およびSPI:現場責任者相当の役職者)

三次選考・色覚検査(対面形式:役員による個人面接および作文)

内定

◎応募から内定まで1ヵ月程度を予定しています。

【Re就活からご応募】

書類選考
★Re就活にご登録をいただいたWEB履歴書により実施します。

一次選考(オンライン形式による個人面接:人事担当)

二次選考(オンライン形式による個人面接およびSPI:現場責任者相当の役職者)

三次選考・色覚検査(対面形式:役員による個人面接および作文)

内定

◎応募から内定まで1ヵ月程度を予定しています。

連絡先

〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-11-5 住友不動産日本橋本町ビル8F
総務部 人事課
Mail:jinji-info@kaken.or.jp

〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-11-5 住友不動産日本橋本町ビル8F
総務部 人事課
Mail:jinji-info@kaken.or.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今回はRe就活で、当団体の将来をともに築き上げてくれる人材を募集しています。1948年の創立から約75年と日本を代表する第三者試験機関として長い歴史を歩んできた当団体。今後は、今まで培ってきたノウハウを次代に後継する段階へ本格的にシフトしていきたいと考えています。経験や知識は一切不問です。品質や安全性の観点から、社会に貢献する仕事に興味をもっていただける方を募集しています。

選考のポイント

選考では2つのポイントに着目しています。1つ目はコミュニケーション力です。ありがたいことに数多くの依頼を受けており、効率的かつ的確に試験を遂行するには同じグループ内でのチームワークが重要となるので、対話の姿勢を注視しています。2つ目は当団体で働きたいという熱意です。当団体でどんなことをしたいのかをお話しください。面接は基本雑談ベースで実施しますので、リラックスしてお話いただければと思います。

続きを見る

先輩社員の声

Iさん/営業職/社歴:17年目

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

当団体には、多くの事業所や職種があり、様々な経験を積むことができるのが、この仕事のやりがいですね。
特に私が印象に残っているのは、提携機関であるベトナム試験室での業務です。現地では日本基準の試験機関の確立に携わり、検査を行う現場の意見の重要性を改めて認識しました。例えば、現地の規律。品質基準が日本とは異なるため、試験の内容や方法を現地職員とすり合わせていく必要があります。日本と海外では価値観が異なり、信頼関係の構築には大変な思いをすることもありましたが、同時に視野の広がるいい経験だったとも感じます。
今まで蓄積してきた経験は、自分の挑戦の後押しになっています。今まで取引のなかったお客様へのアプローチの際にも、留意すべき課題やプロセスなどにも気を配れるようになり、自分の成長を実感しています。これからも新しい取り組みに臆することなく挑戦していきたいですね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

ともに働く職員の人柄ですね。職員同士仲が良いことに加え、支え合いの文化が根付いているので非常に働きやすいです。
ベトナムでの勤務の際、海外で日本の規約を確立させるためにも、日本で対応してもらわないといけない業務もありました。その場合は国内の上司や同僚にサポートしてもらいます。エールを送ってくれたり、フォローを申し出てくれたりと、非常に親身になってくれるのでとてもありがたかったです。
また、挑戦を後押ししてくれる社風も当団体の魅力です。今まで取引をしたことがなかったお客様へアプローチをしようと考えた時も、上司が背中を押してくれたおかげでのびのびとチャレンジすることができました。挑戦に対しては「まずやってみる」という考え方が浸透しており、会社としても全面的に応援してくれるので、仕事にも意欲的に取り組めます。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

向いていない人の特徴は特にないと考えています。というのも、当社はニッチな事業を展開しているので教育制度が充実しており、未経験の方でもしっかりスキルを身につけることができるんです。そのため、業界の経験やスキルはほとんど重視していません。
反対に、向いている人の特徴としては「仕事に意欲的に取り組めること」だと感じます。当団体では、様々な業務やポジションがあり、その人の特性を活かすことができる環境があります。例えば、コツコツ業務を遂行することが得意な人は専門的なスキルを追求することができますし、好奇心の強い人は自分で業務の幅を増やすこともできます。仕事を通じて実現したい目標がある人にはうってつけの環境だと感じます。もちろん、目標を決めるのは入職してからでも大丈夫です。当団体で働くやる気があれば、誰でも活躍できると思いますよ。

続きを見る
Nさん/技術系総合職/社歴:1年
転職時の年齢:26歳  前職:水質検査

入社理由を教えてください。

大学時代から検査や分析に興味があり、就職活動の軸にもしていました。前職でも派遣として分析や検査に携わる仕事をしていたのですが、正社員として本腰を入れて仕事をしたいと考え転職を決意。業務内容と勤務地のマッチングから、当団体に応募しました。
当時は2度目の転職活動ということから自分の経歴に自信がなく、就職活動も不安が大きかったです。しかし面接では、経歴について深堀していただけたので、ありのままをお伝えすることができ安心しました。同時に、ここまで親身になっていただける社風に惹かれ、より入職意欲が高まりましたね。
ありがたいことに採用していただき、長年希望をしていた分析・検査に携われている現在。まだまだ学ぶことも多く、大変なこともありますが、それ以上に充実感を得られています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自分の身の回りにあるものに携われていることが仕事のやりがいですね。当団体は繊維製品の分析・検査実績が豊富なこともあり、アパレル関連の製品を取り扱うことも少なくありません。そのため、検査を担当した製品が街中で売られていたり、普段から利用していたブランドの製品の検査を担当したりすると、自分の仕事が社会に還元されていることを実感します。前職では目に見えない検査を担当していたこともあり、なじみ深いものの検査を担当するのは新鮮ですね。
もちろん、検査や分析は簡単なものではありません。同じ規格を対象とする場合でも、分析する製品が異なれば方法も工程も変わってきます。適切な分析方法を検討しながらスケジュール通りに遂行する。納期や経験のない分析の時には焦ることもありますが、ミスのないよう細かいチェックを怠らないよう心掛けています。

一日のスケジュールを教えてください。

9:00 出社メールや業務スケジュールの確認

10:00 分析の前処理・準備検査溶液へ浸透させる等の前処理や機械の準備

11:00 分析
12:00 昼休憩
13:00 分析
15:00 データ処理・報告書の作成
17:15 退社
1人当たり複数の分析業務を担当しているので、機械での分析中に違う検査の準備を行う等並行して進行しています。

続きを見る
Uさん/技術系総合職(リーダー)/社歴:2年
転職時の年齢:30歳  前職:メーカー勤務

現在はどのような仕事をしていますか?

私は、繊維製品に含まれている有害物質の分析・測定とその結果をまとめる報告書の作成を主に担当しています。洋服などに含まれる成分を抽出し、依頼された試験内容に基づいて専用の機械を用いて成分値や要素を測定します。含有物質の抽出方法は基本的に同じですが、測定項目や使用する機械によって必要とされるデータは異なり、必要となる知識も多岐に渡ります。
また、通常は1製品で10項目ほど検査項目があり、チームで検査を分担しています。一人で黙々と検査をするイメージを持たれることもありますが、実際は同じ検査を分担して実施する、コミュニケーションが活発な職場です。
当団体では検査業務を複数人で実施しますので、お互いをサポートしあう風土が浸透しています。わからないことがあればすぐ相談できますし、慣れないうちは丁寧にフォローしていただけます。そのため、未経験の方でも安心して取り組んでいただけますよ。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

風通しの良さが働きやすいと感じるポイントです。私は入職後、新設された部署に配属されたのですが、当初はまだ部署内のルールも決まっておらず、手探りな状態でのスタートでした。そこでチームでミーティングを実施し、業務工程の改善のための意見を出し合いました。入職して間もないこともあり、意見を発信することに不安もありましたが、話し合いが活発だったこともあり自然と発言できるようになりました。私が発信した意見を採用していただき、実際に業務の効率化に貢献できたときは達成感がありましたね。上司や幹部の方々も、社内環境のブラッシュアップには積極的です。そのため、現場の意見も発信しやすく、自然と働きやすい環境が形成されているのではないかと思います。
現在、私も新入職員の教育に携わっているので、上司や会社の風潮にならいのびのびと働ける雰囲気づくりを心掛けていきたいです。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

未経験で入社されても大丈夫です。当団体では未経験の方でも安心して働いていただけるよう、教育体制を手厚く整えています。
当団体には、検査や分析の知識がない状態で入職された方も多いです。皆さん、研修や日々の業務を通じて機械の操作や書類の作成などのスキルを身につけて活躍されていますので、安心して取り組んでいただけると思います。また、業務に慣れてくると余裕が生まれて自分の考えや目標を持つようになると思います。そのような時にはぜひ意見を発信してほしいです。社員の意見やチャレンジを尊重する社風ですので、気兼ねなく発信していただけると嬉しいです。もちろん、皆さんの先輩となる私も新入職員の皆さんが働きやすいようにサポートします。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

皆さんには一日でも早く現場で活躍できるようなスキルを身につけてほしいと考えており、当団体ではOJTの研修をメインに教育を実施しています。とはいえ、入社1日目からいきなり実際の検査に携わっていただくことはなく、はじめは会社のルールや業界の知識などを身につけていただく期間を設けています。徐々に風土や環境に馴染んでいきましょう。自分のペースでスキルを身につけられますので、未経験でも安心して飛び込んでいただけます。
また、研修は新入職員対象のものだけではありません。ステップアップするタイミングで階層別の研修も設けています。また、当団体では資格の取得支援も実施しており、業務に関わる資格取得には法人で費用を負担しています。さらに自由に受講できる通信講座の制度も完備。皆さんのスキルアップを様々な制度でサポートします。

専門性・スキルが身につく

例えば、一言で「服を検査する」といっても、繊維の色落ちのしにくさ、UVカット率、伸縮性、耐熱性、ボタンの耐久性など、様々な検査項目があります。
それぞれの基準が違うことはもちろん、その基準もご依頼をいただくお客様や国の規格によって様々。くわえて、検査方法も数多く、日々の業務に取り組む中で自然と繊維や皮革についての知識が身についていきます。
そして、当団体が手掛ける繊維や皮革は、私たちの暮らしに密接に関わるものばかり。「この繊維は伸びやすいから、伸びにくい素材を使った服を買おう」「この服は色落ちしやすいから、他の服と一緒に洗ったらいけないな」「この検査基準を満たしているマスクなら、安心して利用できる」など、皆さんの暮らしの中でも活かせる知識が身についていくことも、当団体で働く魅力の一つです。

新規事業にチャレンジできる

「一般財団法人」と聞くと、「保守的」なイメージを持っている方もいるかもしれません。確かに営利を目的としない法人として登録していますが、「=保守的」というわけではありません。実は、企業の発展をより盛り上げるための活動はとても活発です。

繊維製品の品質検査からスタートした当団体が、長い歴史の中で実績を重ね、業界トップシェアを獲得するまでの間にも、海外の検査基準への対応や取り扱い品目の増強、新しい検査技術の開発など、時代や社会、お客様のニーズに応える数々の挑戦がありました。
そして現在も、新しい挑戦は進行しています。最近では、コロナウイルスを使用した抗ウイルス試験を開始。また、海外規格の試験対応が増えたことで国外規格を専門的に取り扱う部署も開設されました。社会情勢やお客様のニーズに対応できるよう、現場の経験を活かした取り組みが次々と進行している、新規事業開拓にも積極的な社風が自慢です。

企業情報

一般財団法人カケンテストセンター

設立

1948年12月15日

代表者

理事長 寺坂 信昭

従業員数

865名

資本金

10億円

本社所在地

〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4丁目11-5
住友不動産日本橋本町ビル 8F

事業所

東京事業所(川口・堀留・原宿・目黒)
東海事業所(一宮・名古屋)
大阪事業所(江戸堀・本町・京都・神戸)
北陸検査所(福井)
西部検査所(福山)

事業内容

繊維製品、皮革類、紙、樹脂類、その他産業資材など幅広い分野の試験・検査
試験評価方法の確立及び技術の開発などを遂行するための研究開発
各社の制限化学物資リスト(Restricted Substances List)作成レポート
ケアラベル(繊維製品取扱い記号)に係る商標の使用許諾・ラベル事業者に対する情報提供 等

インスタグラムも随時更新中!

試験の内容や方法、試験結果の活用方法など当団体の事業をカジュアルに紹介しています◎企業理解にぜひご活用ください。
https://www.instagram.com/kaken_tokyo/

ホームページ

https://www.kaken.or.jp/

当財団とQuizKnockがコラボレーションしたYoutubeです!是非ご覧ください!

https://youtu.be/D3cLVXwUIDM

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】文理不問◎未経験OK!アパレル業界などを支える業界屈指の第三者試験機関

  • 一般財団法人カケンテストセンター