募集職種
仕事内容
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎!】専門・高専・大卒以上【IT業界・営業経験不問ポテンシャル採用】
★こんな方にピッタリ!Re就活世代のメンバーも活躍中!異業種からの転職者が多いため、みんな基礎から学んでいます。
・サイバー攻撃など、セキュリティ関連のニュースが気になる
・世の中に貢献できる仕事がしたい
・課題解決を図る提案型営業がしたい
・上司の指示に従うばかりでなく、主体性を尊重してくれる会社で働きたい
★主体性を遺憾なく発揮できる環境
全社員がいずれかの委員会に参加し、組織の改善や効率化に取り組んでいるほか、改善制度では社員が新たなルールを提案するなど、全員でより良い会社づくりを行っています。また製品開発自体にも全社員が関与して意見を出せる仕組みなど、主体性のある社員の意見を吸い上げる環境が整っています。
勤務地
【原則転勤なし】東京本社:東京都港区三田3-11-36 三田日東ダイビル2F
【アクセス】
JR「田町駅」より徒歩11分
各線「泉岳寺駅」より徒歩6分
勤務時間
09:00~18:00
※イベントの準備やプレゼン前になると多少残ることもありますが、平均すると残業が月20時間を超えることはほとんどありません。ONとOFFのメリハリをつけて働くことを意識しているため、平日でも自己成長やリフレッシュといった自分の時間を十分に確保することができます。
休日・休暇
【年間休日125日】
週休2日制(土日)
祝日
※9月の第2土曜日を除く土日祝
(9月の第2土曜日のみ社員総会のため出勤となります)
年末年始休暇
夏季休暇
GW休暇
有給休暇(20日※初年度採用後6カ月で10日発生)
┗Web上から申請ができるため、取得しやすいです。
育児休暇 ※取得実績有り
介護休暇
給与
初年度想定年収:300~500万円
■大卒
月給:276,000円~
■院卒
月給:299,000円~
■専門・高専卒
月給:253,000円~
※学歴・経験・能力などを考慮し優遇します。
【固定残業代制】
大卒
(固定残業代38,000円含む)※固定残業代は20時間分38,000円、時間超過分は追加支給
院卒
(固定残業代41,000円含む)※固定残業代は20時間分41,000円、時間超過分は追加支給
専門・高専卒
(固定残業代35,000円含む)※固定残業代は20時間分35,000円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
年収460万円 / 27歳 経験5年 /月給34万円+賞与+手当(交通費は別途支給)
【年収例2】
年収610万円 / 31歳 経験7年 /月給44万円+賞与+手当(交通費は別途支給)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 ※試用期間(3ヵ月)も本採用時と給与は変わりません
受動喫煙対策
【対策内容】
オフィス内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
通勤交通費(上限30,000円/月)
残業手当
役職手当
子供手当
資格手当(会社認定資格取得で一時報奨金+月手当支給)
福利厚生
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
財形貯蓄制度
福利厚生サービス
育児休暇
介護休暇
社内レクリエーション活動
レクリエーション補助金制度
┗社員3人以上の参加するスポーツ・文化活動には一人1,000円の補助金あり
資格取得支援制度
改善提案制度
インフルエンザ予防注射
フィロソフィー:私たちにしかできないことをしよう!
プロットのはじまりは、印刷技術のひとつ写植を生業とする会社でした。創業者は先見の明のある方で、写植からDTPへ、DTPからITへと、一足先に新しいものを取り入れ、市場を開拓する方でした。DTPへ移行したときは、当時は珍しかったマッキントッシュや様々な機材にかなりの投資をしたと聞いています。このチャレンジスピリットが「私たちにしかできないことをしよう!」というフィロソフィーにつながっています。
ブランドステートメント:次世代セキュアコミュニケーションの創造
サイバー攻撃の大部分はメールをきっかけとしたウイルス感染と言われています。不審なメールを開封したり、ファイルをダウンロードしたり、添付されているURLにアクセスしたり…その手口は年々巧妙かつ複雑化しています。そういったウイルスの感染経路である組織間・企業間コミュニケーションをセキュア(安心を与える)にすることを目指しています。
ミッション:私たちにしかできないことで、社会をセキュリティの脅威から守る
2003年に最初の製品をリリースして以降、次々とセキュリティ製品・サービスを生み出してきました。中でも代表的なものが国産ITベンダーとして初めて開発に成功した「ファイル無害化」です。どんなファイルでも安全に受信することができるこの技術は、現在、多くの官公庁ガイドラインで推奨されています。「他社がやっていないから、やらない」のではなく、「私たちにしかできないことで、社会をセキュリティの脅威から守る」。それがプロットのミッションです。