最終更新日
2025/03/27(木)
掲載終了予定日
2025/05/01(木)

本日掲載終了

【事務・社会福祉職】利用者様のサポートして地域貢献◎ ≪賞与4.5ヵ月実績/年休130日/名古屋 転勤なし≫ 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 同職種経験5年以上
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 同職種経験5年以上
  • Re就活WOMAN
業種
医療・福祉・介護サービス
職種
総務
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • 転居を伴う異動なし!名古屋市内で地域に根ざして長く活躍できる
  • 未経験者や異業種からの転職者も多数!さまざまなポスト活躍中
  • 充実した研修&教育支援で資格取得やスキルアップを目指せる
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【名古屋市によって設立された社会福祉法人】障害がある方の社会復帰を幅広くサポートしています。

昭和63年に『名古屋市総合リハビリテーションセンター』を運営・管理するために、名古屋市によって設立された名古屋市総合リハビリテーション事業団。現在はリハビリテーションセンターだけでなく、『名古屋市障害者スポーツセンター』『障害者就労支援センター』『なごや高次脳機能障害支援センター』など、さまざまな施設の運営・管理を任されており、障害のある方の社会復帰や地域生活を幅広く支えています。

さまざまなポジションで地域社会に貢献できる!名古屋市内で数多くの施設を運営しているため、活躍のフィールドは多彩。障害がある方の就労支援や職業訓練を行う就労支援員、生活面を支援する生活支援員、視覚障害がある方のリハビリを支援する視覚支援員、管理部門での人事・労務・広報・経営企画など、多種多様な仕事があります。福祉の経験・知識がない方でも、さまざまな形で地域社会に貢献することができ、将来的にはジョブチェンジを通じて幅広いスキルを身につけることができます。

ワークライフバランスを大切にできる職場環境!名古屋市によって設立された社会福祉法人だけあって、福利厚生は公務員(名古屋市職員)と同等レベル。お休みは完全週休2日制で年間休日は130日あり、看護休暇、養育休暇、介護休暇などの休暇制度も充実しています。また、有給休暇は時間単位で取得することができ、中抜けして子供の学校行事に参加したり、子供を迎えに行くために1時間はやく退勤したりしている職員も。残業もほとんどなくワークライフバランスを大切にしながら安心して働ける環境が整っています。


働きやすい環境と、いろいろな経験ができる当事業団で、ご利用者さまの笑顔と生活を創っています。そんなやりがいのある仕事をぜひ一緒にやっていきませんか?
少しでも興味がありましたらぜひご応募をお願いいたします!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

事務・社会福祉職

仕事内容

当事業団が運営する施設で社会福祉職・事務職として障害者の社会参加を支援していただきます。

<事務職>
人事、労務、広報、防災、経営企画、財務・経理など、多岐にわたる事務業務や管理業務を担当していただきます。
事業団全体を意識しながら、各部署のニーズを理解し、その部署の事業や状況を考慮しながら、できる限りサポートして参ります。

<社会福祉職>
病院での治療やリハビリを終えた利用者の方々と、社会復帰後の生活について希望を丁寧に聞き取ります。
その後、生活リズムの獲得や基本的な動作の習得、就労希望の場合は訓練や就職活動のサポートなどを行いながら、利用者が自立して生活できるように支援いたします。
同時に、利用者の家族や関係機関に働きかけて、支援環境を整備し、課題を分析して行政に提起することもあります。

※配属先は、ご希望と適性を見て決定します。経験者の方は当分の間、経験に基づいた部署に配属になります。将来、部署を移動する可能性があります。

求める人材

【未経験大歓迎】第二新卒・既卒者も大歓迎!異業種からの転職者も活躍中!
経験やスキルは一切問いません。先輩職員も約4割は福祉系以外の
学校を卒業しており、福祉の知識ゼロで入職した先輩社員がたくさん活躍しておりますので安心ください。

\こんな方はぜひ!/
□社会に役立つ仕事がしたい方
□福地域に根差して長く働きたい方
□仕事もプライベートも充実させたい方
□スキルアップや資格取得を目指し手に職をつけたい方

※39歳までの方に限る
例外事由1号:長期勤続によるキャリア形成を図るため

勤務地

愛知県名古屋市勤務※転勤なし

●名古屋市総合リハビリテーションセンター
●なごや高次脳機能障害支援センター
●障害者就労支援センター めいりは
 名古屋市瑞穂区弥富町字密柑山1番地の2
※名古屋市営地下鉄 名城線 総合リハビリセンター駅(徒歩1分)

●瑞穂区障害者基幹相談支援センター
 地域活動支援センター つきみがおか
 名古屋市瑞穂区北原町三丁目2番地ジュネス瑞穂1階
※名古屋市営地下鉄 桜通線 瑞穂区役所駅(徒歩4分)

●名古屋市障害者スポーツセンター
 名古屋市名東区勢子坊二丁目1501番地
※名古屋市営バス 障害者スポーツセンター(徒歩1分)

※車、バイク、自転車通勤OK!

勤務時間

勤務時間  8:45 ~ 17:30(実働7.75時間)
※部署により交代制(夜勤あり)

休日・休暇

完全週休2日制(部署により4週8休制)

【年間休日】
130日(長期休暇含む)

【有給休暇】
20日

【休暇制度】
・夏季休暇(~5日)
・年末年始休暇
・GW
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

給与

初年度想定年収:350~450万円

月給:25万3,115円
大学卒業直後に採用された場合の給料月額に地域手当を加えたものです

※学歴、経験年数に応じて変動します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 350万円(1年目/賞与2回)

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(10月)
■賞与:4.5ヵ月(令和5年度実績)

諸手当

【手当】
一律地域手当 29,445円(基本給の15%)
特殊勤務手当(580円~1万2180円)

通勤手当、扶養手当、住居手当、期末勤勉手当、超過勤務手当など
※交通費は月額55,000円まで

福利厚生

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

応募・選考について

応募方法

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
当事業団のホームページから申込書及びエントリーシートをダウンロードし郵送をお願いいたします

※個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での使用や第三者へ譲渡・開示することはありません。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
当事業団のホームページから申込書及びエントリーシートをダウンロードし郵送をお願いいたします

※個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での使用や第三者へ譲渡・開示することはありません。

選考プロセス

<書類選考>
当事業団のホームページから申込書及びエントリーシートをダウンロードし郵送をお願いいたします。
郵送いただいた申込書及びエントリーシートをもとに書類選考
令和7年4月30日(水)応募締め切り

<第一次試験>
令和7年5月10日(土)

<第二次試験>
6月上旬ごろを予定

<採用>令和8年4月1日

※お仕事開始日は令和8年4月1日を予定していますが、相談に応じます。
※選考フローは変更になる可能性もございます。
 お気軽にご相談下さい。

【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、10日以内に郵送でご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。

<書類選考>
当事業団のホームページから申込書及びエントリーシートをダウンロードし郵送をお願いいたします。
郵送いただいた申込書及びエントリーシートをもとに書類選考
令和7年4月30日(水)応募締め切り

<第一次試験>
令和7年5月10日(土)

<第二次試験>
6月上旬ごろを予定

<採用>令和8年4月1日

※お仕事開始日は令和8年4月1日を予定していますが、相談に応じます。
※選考フローは変更になる可能性もございます。
 お気軽にご相談下さい。

【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、10日以内に郵送でご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。

連絡先

社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 名古屋市総合リハビリテーションセンター
名古屋市瑞穂区弥富町字密柑山1番地の2
採用担当

社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 名古屋市総合リハビリテーションセンター
名古屋市瑞穂区弥富町字密柑山1番地の2
採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

名古屋市総合リハビリテーション事業団は変革期を迎えています。令和7年度より、これまで当事業団が運営してきた総合リハビリテーションセンター附属病院が名古屋市立大学に移管されることになり、組織体制が大きく変わるため、今後は既存の福祉事業をより強化しつつ、新しい事業に積極的に取り組んでいきたいと考えています。そこで今回は次なるステージに向けて、一緒にチャレンジしてくれる仲間をRe就活で募集します。

選考のポイント

これまでの経験や福祉系の知識の有無は一切問いません。当事業団にはさまざまな仕事があり、異業種からの転職者もたくさん活躍しています。ただし、社会福祉職はもちろんのこと事務職も人と関わる場面がたくさんあるのでコミュニケーション力は必要です。ちゃんと人の話が聞ける、相手の立場に立って物事を考えられるなど、人との関わり方や考え方を重視して選考を行っています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/事務職/社歴:1年目
前職:アミューズメントパークの営業

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前はアミューズメントパークに勤めており、企業に対して営業活動を行っていました。でも、ぜんぜん休みが取れず、それに見合った対価も貰えず、定年まで働くイメージが持てず転職を決意しました。大学が福祉系の学校で学生時代に社会福祉士と精神福祉士の資格を取得していたため、やはり資格を活かせる仕事に就きたいと思い、この仕事を選びました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は障害者スポーツセンターで事務員として勤務しており、受付業務や指導員への支払い業務、広報活動(広報誌への掲載)などをメインに担当しています。利用者様と関わる機会はさほど多くありませんが、どうしたらより多くの方に障害者スポーツを知っていただき、楽しんでいただけるかを考えながら仕事に取り組めるのが面白いです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

障害者スポーツセンターは毎週水曜日が休館日で、水曜日+シフト休みの完全週休2日制です。シフト休みといっても「この日に休みたい」と自分で希望を出すことができ、希望通りに休みが取れるので予定が立てやすいです。前職時代は忙しくて参加できなかった趣味のフットサルにも行けるようになって、プライベートもしっかり楽しんでいます。

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/事務職/社歴:1年目
前職:施工管理

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

もともと就労支援の仕事に興味があったのですが、以前の会社では希望とはまったく違う施工管理の仕事をすることに。残業も多く、当初の話とはまったく違う仕事にまわされた不満もあって転職を決意しました。名古屋総合リハビリテーション事業団は労働環境が整っており、就労支援なども行っているため、やりたいことができるのではと思いこの仕事を選びました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はリハビリテーションセンターで事務員として職員の勤怠管理を行っています。勤怠データのチェックや申請内容の確認などが主な業務で、出張旅費や研修参加費の精算も行っています。他部署の職員とは電話やメールでやりとりすることが多いのですが、電話で話をするのに苦手意識があるので早く克服したいです。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

人が良いところです。ここの職員はみんな優しく面倒見が良くて、話しかけやすい人ばかり。わからないことがあれば、すぐに質問できるので心強いです。そんなまわりの環境もあって、今は仕事に対してとても前向きな気分です。総合職のため、いつかは必ず異動がありますが、別部署のまったく違う仕事にも挑戦したいと思っています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制で長期休暇を含めると、年間休日は130日あります。もともとのお休みが多いものの有給休暇の取得率も高く、昨年度の平均取得日数は12.5日。残業も月平均10時間程度とかなり少なめです。さらに、育休は男女ともに多くの職員が取得しており、短時間勤務、子の看護休暇、養育休暇など子育て支援の制度も充実。勤務地はすべて名古屋市内のため、転居を伴う異動もなく、ワークライフバランスを大切にしながら長く働ける環境が整っています。

専門性・スキルが身につく

人材育成に力を入れており、新人職員研修(1年目)、若手職員研修(2~3年目)、中堅職員研修(4~6年目)、課長・リーダー職員研修など、職員の成長に合わせて階層別研修を実施しています。
また、職種ごとに必要な専門スキルを学ぶための研修(内部研修・外部研修)も実施しており、さまざまな資格取得を目指すことも可能。入職してから『社会福祉士』『精神福祉士』などの資格を取得している職員も多く、受験料はもちろん通信制大学や夜間大学の学費を補助する制度もあります。

新規事業にチャレンジできる

当事業団はもともとは名古屋市総合リハビリテーションセンターの管理運営を行うために設立された法人ですが、障害者スポーツ事業、障害者就労支援センター事業など、時代とともに事業領域を拡大。最近はバリアフリー整備にも取り組みながら、福祉のまちづくりを推進しています。新しいことに積極的に挑戦していく組織だけあって、職員からの前向きな提案も大歓迎。「○○がやりたい」「もっとこうした方が良いのでは?」など、意見やアイデアをどんどん発信できる職場です。

企業情報

社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団

設立

1989年10月

代表者

理事長 山田 和雄

従業員数

246名(正規職員数/2023年11月1日現在)

資本金

3,000万円

売上高

社会福祉法人のためなし

本社所在地

【法人本部】
名古屋市瑞穂区彌富町字密柑山1番地の2

事業所

【事業所】
名古屋市総合リハビリテーションセンター
障害者就労支援センターめいりは
なごや高次脳機能障害支援センター
瑞穂区障害者基幹相談支援センター
地域活動支援センターつきみがおか
なごや福祉用具プラザ
名古屋市障害者スポーツセンター

事業内容

名古屋市によって設立された社会福祉法人(民間団体)であり、「名古屋市総合リハビリテーションセンター」をはじめとする複数の社会福祉施設を指定管理者として運営しています。私たちは医療と福祉を統合した一貫したサポートを提供し、障害のある方が相談から治療、訓練を受けて社会復帰し、その人らしく生きていけるようになるまで支援しています。私たちの目的は、すべての人が地域で自分らしく暮らせる社会を実現することであり、その実現に向けて役割を果たしています。

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事務・社会福祉職】利用者様のサポートして地域貢献◎ ≪賞与4.5ヵ月実績/年休130日/名古屋 転勤なし≫

  • 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団
  • 本日掲載終了