最終更新日
2025/09/26(金)
掲載終了予定日
2025/10/23(木)

【特別職国家公務員】平和を仕事にする。 自衛隊愛知地方協力本部

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種
職種
公務員・団体職員
勤務地
北海道・東北すべて/関東すべて/甲信越・北陸すべて/東海・中部すべて/関西すべて/中国・四国すべて/九州・沖縄すべて
この求人の概要
  • 一般曹候補生、自衛官候補生
  • 予備自衛官補
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【防衛省・自衛隊】人を守る。という、やりがい。

「やりたい仕事が見つからない」「何が得意かわからない」そんな方はぜひ自衛官を目指してみませんか?

自衛隊のミッションは日本の平和と安全を守ること。とてつもなく重要で壮大なミッションですが、だからこそ自衛隊の中にさまざまな部隊や職種があるんです。

気象観測士、整備士、カウンセラー、ドライバー、重機オペレーター、警察、放射線技師、船乗り、プログラマー、衛生員、臨床検査技士、消防、歯科衛生士、通信士、救助隊、航空管制官、パイロット、レーダー員、カメラマン、看護師、映像制作、スポーツ選手、薬剤師、ダイバー、調理師、ドクター、通訳、警備、キャビンアテンダント、経理――など、何でもあるのが自衛隊!

「やりたい仕事が見つからない」という方も、きっとやりたい仕事に出会えるはず。「何が得意かわからない」という方も、きっと得意分野が見えてくるはず。自衛隊には“理想の自分”になれる環境が整っているんです。

【自衛官のリアルな声をご紹介!】
★生活費がほとんどかからないから貯金がスゴイ
★3年間、育休を取らせてもらいました
★毎年、連休を取って旅行に出掛けています
――など、自衛隊には多種多様な職種以外にも知られざる魅力がいっぱい!重要なミッションを担っているからこそ、安心して働けるように制度や環境を整えています。

【期間限定の制度もあるから挑戦しやすい!】
陸上自衛官は1年9ヶ月、海上・航空自衛官は2年9ヶ月を1任期とする任期制度があり、希望すれば勤務を継続することもできますが、続けていけるか自信がない方でも期間限定なら挑戦しやすいはず。任期を満了すると特例退職手当(58万円~95万円)が支給されるので、まずはそれを目標に頑張ってみるのもアリ。
「自分に合っている」と思えば任期を継続して部隊の中核となる曹へキャリアアップ!「ちょっと違ったな」と思えば、就職支援を利用して民間企業へ転職。どちらの道を選んでも、しっかりキャリア形成をサポートします。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

●採用種目
【一般幹部候補生】【一般曹候補生】【自衛官候補生】

自衛隊の主な任務は、国の防衛、災害派遣、国際平和協力です!
=主な任務=
◆国の防衛
日本の平和・独立を守るため外国からの侵略を未然に防ぎます。日常的に国土や日本周辺の海・空のパトロールを行なっています。また侵略を受けた場合には、これを排除することが任務の1つです。
◆災害派遣
地震や水害、噴火等の自然災害が起きたとき、被災地にて被災者の人命救助、生活支援や復旧作業にあたります。そのほか、火災や海難・航空機事故等の際の災害救助活動、離島からの緊急患者搬送、遭難者救出等にも携わります。
◆国際平和協力活動等
国連平和維持活動や人道支援等、国際平和のために世界各地で様々な活動に参加しています。また海外での災害時の支援等にも携わります。

仕事内容

平和を守り、未来を創る仕事です!陸上・海上・航空自衛隊のいずれかで活躍する!
自衛隊の仕事内容は多岐にわたり、一人ひとり得意分野を活かせる職種があります。入隊後は教育課程で必要な資質を養い、基礎知識及び技能を修得してください。その後、部隊へ配属となります。
※希望・適性を考慮の上、配属先を決定します。

【陸上自衛隊】
普通科/機甲科/野戦特科/高射特科/航空科/情報科/施設科/通信科/武器科/需品科/輸送科/会計科/衛生科/警務科/化学科/音楽科など

【海上自衛隊】
射撃/水雷/掃海機雷/航海・船務/航空管制/航空機整備/経理・補給/施設/通信/機関/潜水/飛行/情報/衛生/気象・海洋/音楽など

【航空自衛隊】
操縦・航法/航空管制/警戒管制/気象/電算機処理/補給/施設/輸送/高射/航空機整備/武器弾薬/通信/警備/衛生/音楽/会計など

求める人材

【男女不問/第二新卒歓迎!】学歴経歴不問★新卒者から社会人経験者まで幅広く活躍中!
※高卒の方は2025年3月卒業以前の方が対象です。
※年齢制限に関しては、例外事由3号イの目的による

【一般曹候補生・自衛官候補生】
18歳以上33歳未満の者
【予備自衛官補】
18歳以上34歳未満の者

勤務地

全国47都道府県の駐屯地または基地など
※教育部隊等での教育が終了した後に希望する採用地域での勤務となります。
※希望する採用地域以外の地域に勤務する場合もあります。

勤務時間

8:15~17:00(地域差あり)
※12:00~13:00は休憩時間、実働8時間

休日・休暇

■週休2日制
■祝日
■年末年始
■夏季休暇
■年次有給休暇(24日)など

給与

初年度想定年収:360~460万円

■2士任官後
大学院・大卒:月給239,600円
短大卒(2年の場合):月給238,100円
高専卒:月給232,000円~
その他:月給224,600円~

※自衛官候補生の間(入隊から3ヵ月)は下記給与となります。
■当初約3ヵ月
月給179,000円+指定場所生活調整金(仮称)年間20万円(最大6年)+自衛官任用一時金34万4千円(入隊3か月後の2士に任官した月または翌月に支給されます。)

◎自衛官候補生としての3ヵ月が終了した後、自衛官任用一時金として34万4,000円を支給いたします。
初年度は最低367万円が保証され、これらに地域手当(最大月給20%加算)等各種手当が加算されます。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 500万円(30代前半)

【年収例2】 600万円(30代後半)

【年収例3】 750万円(40代前半)

試用期間

試用期間無し

受動喫煙対策

【対策内容】
★敷地内原則禁煙(野外喫煙所設置)

昇給・賞与

昇給:年1回(1月)
賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

■時間外手当
■扶養手当
■通勤手当
■単身赴任手当
■住居手当
■地域手当
■航海手当
■乗組手当
■航空作業手当
■航空手当
■災害派遣手当 など

福利厚生

■保険(団体生命保険、生命共済、火災共済、家族団体傷害保険など)
■宿舎完備(宿舎費無料)
■食事支給
■衣類の支給または貸与(制服、作業服、ワイシャツ、靴、その他)
■寝具類の支給または貸与
■防衛省共済組合(スポーツ施設、宿泊施設、病院・医務室等が利用可能)
■退職共済年金
■各種資格取得制度
■再就職支援制度 など

応募・選考について

選考プロセス

Re就活よりご応募ください

Re就活よりご応募ください

連絡先

〒454-0003 名古屋市中川区松重町3-41
TEL:052-331-6266
E-mail:hq1-aichi@pco.mod.go.jp
担当:募集課計画班(河辺)

〒454-0003 名古屋市中川区松重町3-41
TEL:052-331-6266
E-mail:hq1-aichi@pco.mod.go.jp
担当:募集課計画班(河辺)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

自衛隊の仕事は体力勝負――そう思っていませんか?でもそれは大きな誤解です。自衛隊には驚くほどたくさんの職種があり、元営業マン、元保育士、元フリーター、元介護士など、色々な人が活躍しています。やりたいことが見つからない、得意なことがわからない、そんな方にぜひ自衛隊で自分の可能性を広げて欲しいと思いRe就活で募集を行います。

選考のポイント

自衛官の選考試験に体力測定はありません。「腕立て伏せができない」という方も自衛隊に入隊して活躍しているので、体力に自信がなくても大丈夫。入隊後の訓練も体力がない方を基準に進めていくのでご安心ください。今はできないことも少しずつできるようになっていくので、まずは仲間を思いやる気持ちや「こう成長していきたい」という気持を大切にしていただきたいと思っています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

自衛隊の仕事は8:15~17:00が基本です。金曜と土曜の夜は外泊もOKで実家に帰省したり、デートに出掛けたり、プライベートの時間を楽しんでいます。また、長期休暇も取得しやすく、なかには「19日間も休みを取ったので家族に自衛隊を辞めたんじゃないかと心配された(笑)」と話す自衛隊員も。出産・育児のサポート体制も充実していて、育休は最長3年間取得することができます。

福利厚生が自慢

自衛官の初任給は高卒184,300円、大卒193,900円で他の公務員と比べて高額です。でも、宿舎費や食費は基本的に無料で、衣・食・住の費用がほとんど発生しないので手元にはしっかりお金が残るんです。さらに隊内の医務室や自衛隊病院を利用すれば医療費も無料!航海手当・乗組手当など職務に応じて支給される手当も豊富で、自動車免許をはじめとするさまざまな資格も無料で取得できるなど、福利厚生や手当が驚くほど充実しています。

教育制度・研修が充実

入隊後は教育課程で必要な資質を養いつつ、自衛隊の基礎知識や基本的な技能を学んでいきます。部隊配置後も各部隊で教育訓練を行い、段階的にレベルアップできる教育・育成カリキュラムをご用意しています。また、資格取得の機会も豊富で自動車整備士、大型自動車運転免許、小型船舶操縦士、航空管制官、救急救命士、電気工事士、情報処理、調理師免許、栄養士など、専門的な知識・技術を身に付けながらさまざまな資格取得を目指すことができます。

ギャラリー

企業情報

自衛隊愛知地方協力本部

設立

1950年8月

代表者

防衛大臣

従業員数

230,754名(2022.3.31 時点)

資本金

官公庁のためなし

売上高

官公庁のためなし

本社所在地

東京都新宿区市谷本村町5-1

事業所

愛知県名古屋市中川区松重町3-41(自衛隊愛知地方協力本部)

事業内容

平和を、仕事にする。

平和を守る仕事に取り組む自衛隊の役割を皆さんはご存知でしょうか?
有事に国の平和を守るための訓練を行うだけの組織だと誤解されやすいですが、
その実態は、わが国に対する侵略には、即座に駆けつけ対処する。
火山の噴火や震災等の自然災害時には人命救助と復興に尽力する。
さらには、自衛隊の力を必要としている諸外国で国際平和にも貢献する等、平時においても国の安全と国際社会の安定のために日々取り組んでいます。

自衛隊愛知地方協力本部Webサイト

https://www.mod.go.jp/pco/aichi/

YouTube 自衛官募集チャンネル

https://www.youtube.com/@user-il6m9cg5v

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【特別職国家公務員】平和を仕事にする。

  • 自衛隊愛知地方協力本部