最終更新日
2023/05/19(金)
掲載終了予定日
2023/06/29(木)

【専任職(事務系総合職)】証券バックオフィスの基幹職で、業務効率化やDXを推進!【第二新卒積極採用】 株式会社大和証券ビジネスセンター【大和証券グループ】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
銀行・信託銀行・証券・投資銀行/各種ビジネスサービス・BPO/その他金融
職種
事務系(その他)
初年度想定年収
300〜450万円
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 年間休日122日/平均有休取得20.9日/残業月5.0h
  • 東京勤務(転勤なし)/独身寮の寮費8000円/住宅補助もあり
  • 大和証券グループ独自の学習コンテンツで資格取得をサポート

企業からのメッセージ

120年の歴史を誇る大和証券グループの証券取引にかかる様々な業務を代行する証券事務のスペシャリスト

私たちは、世界24の国と地域に拠点を展開する大和証券グループの一員として、証券バックオフィス業務を行っています。

証券バックオフィス業務とは?顧客口座開設をはじめ、口座管理、入金処理、取引報告など、証券会社には多岐にわたる事務業務があります。当社はグループ会社である大和証券の証券バックオフィス業務を代行しています。

同業他社との違いは、事業領域の広さ。株式や債券の売買が成立した場合、株券や国債と金銭の受渡しが行われます(証券決済)。証券決済に関する業務は非常に重要な業務の一つなので、証券会社本体で行っていることが大半ですが当社はこの決済業務も担っています。証券における多彩で深い専門知識を身につけたい方にとっては、最適なフィールドです。

証券バックオフィスのDX、生産性向上を実現入社後、証券事務のノウハウや基本的な考え方を身に着けるために事務業務に従事していただきますが、専任職の役割はそれだけではありません。リーダーとして業務運営管理や業務フローの改善の企画などの基幹業務に従事していただきます。将来的には管理職となりマネジメントを担う職制となっています。
例えば、業務の改善施策ですと、RPAの導入や書類のペーパーレス化など。DXを推進することで生産性が向上すると、時間を捻出できるかもしれません。そうすれば、浮いた時間で新たな事務業務を引き受けることが可能となります。そして新たな事務業務を引き受けるにあたり、最適なフレームワークを構築することも専任職のミッションです。

近年、大和証券グループは、スマホ専業証券(大和コネクト証券)や農業(大和フード&アグリ)、介護(グッドタイムリビング)など事業領域も拡大中。グループのバックオフィスを担う当社の役割は、ますます大きくなっていきます。

イチから育てる育成方針第二新卒を採用するのは今回が初めて。ポテンシャルを期待して採用を行うため、業界・職種の経験は一切問いません。入社後はコンプライアンス研修やマイナンバー研修といった基本的な知識を身に着ける研修にはじまり、配属部署でのチューターによるOJTなど、新卒と同様の研修カリキュラムを組んでいます。証券バックオフィスのスペシャリストとして、長期にわたるキャリアを形成していきたい方、是非ともご応募よろしくお願いいたします!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

専任職(事務系総合職)

仕事内容

証券バックオフィス業務全般・事務業務の効率化などをお任せします

【入社後まずは…】
入社後は集合研修を実施したのち、各部署でのOJT研修を実施します。業務習得の進捗によりますが入社後1年程度はチューター(業務指導者)がついて指導を受けることが多く、一から証券事務の、知識とスキルを安心して身につけていける環境です。
その後も、若手社員対象の集合研修やe-ラーニングなどを通じて、いつまでもスキルアップできる環境を整えています。

【具体的な仕事内容】
《証券管理部》
・大和証券が取扱う国内の株式、国債、一般債、投資信託等各種有価証券の決済・残高管理・権利行使業務
・国内有価証券の配当金、利金・償還金及び分配金の支払い

《外国証券決済部》
・外国株式・外国債券等の売買・移管等に係る受渡決済
・外国株式・外国債券等の配当金及び利金・償還金の支払い
・外国株式等のコーポレートアクションに係る情報の収集・権利処理等

《制度事務部》
・法人顧客・官公庁の従業員が加入している財形貯蓄の口座管理業務
・法人顧客の従業員が加入している職場つみたてNISA・ミリオン・株式累積投資企業コース・退職年金積立プラン(402K)の口座管理業務
・ストックオプションの口座管理業務
・法人顧客の従業員や役員が加入している持株会の事務運営管理

《登録業務部》
・大和証券の口座開設や、追加サービスの登録およびお客様の属性情報の変更登録業務
・マイナンバー登録業務
・大和ネクスト銀行の口座開設・管理業務
・大和証券のホールセール部門顧客の口座開設・管理業務

《約定管理部》
・大和証券顧客口座への入金業務
・信用取引、先物・オプション取引における有価証券や現金の担保差し入れ・引き出し業務
・相続に伴う被相続人口座残高の相続人口座への移管手続業務
・大和証券口座、ネクスト銀行口座の残高証明書作成業務

求める人材

【未経験大歓迎】金融業界に興味ある方、安定の大和証券グループの当社で新しいキャリアを積みませんか?

〈必須条件〉
基本的なPCスキル(Microsoft Word・Excel・PowerPoint)

〈歓迎条件〉
・金融業界の経験、バックオフィス業務の経験をお持ちの方
・金融機関等での決済業務の経験をお持ちの方
・証券外務員資格をお持ちの方(入社後に証券外務員1種を取得をしていただきます)
・Python、VBA等のプログラミングスキルをお持ちの方
・英語力(外国証券決済部にて英語力を活かした業務に従事可能)

〈こんな方におススメ!〉
・主体性を持って仕事に取り組みたい方
・チームでひとつのことを成し遂げたい方
・幅広いバックオフィス業務でスキルを身につけたい方
・将来的に責任感のある立場に就きたい方

勤務地

【転勤なし】東京本社:東京都江東区東陽二丁目3番2号【最寄り駅から徒歩5分】
アクセス:東京地下鉄東西線「東陽町駅」徒歩5分

勤務時間

8:40〜17:10

休日・休暇

■完全週休2日制
■祝日
■夏季休暇(連続7日間〜連続10日間)およびリフレッシュ休暇(連続5日間)またはフレックス休暇(連続12日間)
■年末年始休暇
■有給休暇(初年度15日)
■慶弔休暇
■看護休暇(最大10日間)
■介護休暇(最大10日間)
■ライフサポート有給休暇
■結婚準備休暇
■キッズセレモニー休暇
■妊婦エスコート休暇
■ファミリーデイ休暇
■親の長寿祝い休暇 
■エル休暇
■配偶者転勤同行休職制度

給与

初年度想定年収:300〜450万円

月給241,000円〜


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

350万円/1年目

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件は変わりません。

受動喫煙対策

【対策内容】
就業時間内禁煙

昇給・賞与

■給与改定:年1回(6月)
■賞与:(6月・12月)

諸手当

■給与改定:年1回(6月)
■賞与:(6月・12月)

福利厚生

■社会保険完備
■保養所(浦安・軽井沢など)
■社内イベント支援制度
■クラブ活動支援制度
■企業年金
■各種法人契約(レジャー・スポーツクラブ・映画等の割引利用)
■健康増進(定期健診・人間ドッグ他)
■奨学金返済サポート制度
■資格取得支援制度
■育児・介護休職制度
■保活サポートデスク
■短時間勤務制度
■社員食堂あり

キャリアアップについて

事務業務だけでなく、新事務フローの構築や効率化のための改善施策の企画実行など、幅広い業務に取り組んでいただけます。
入社後の早い段階からチームリーダー等の役職が与えられることもあります。さまざまな部署を経験して会社全体を見る力を養います。※早い人では、入社3年目でチームリーダーに抜擢された人も!
まずは事務業務に従事したのち、さまざまな部署を経験しながら、将来的にグループ長、部長へとキャリアを重ね、マネジメントも担っていただきます。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

当社ホームページにも社員紹介や福利厚生制度の紹介が掲載されています!ぜひご覧ください。
https://www.daiwa-dsc.co.jp/

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

当社ホームページにも社員紹介や福利厚生制度の紹介が掲載されています!ぜひご覧ください。
https://www.daiwa-dsc.co.jp/

選考プロセス

【書類選考】

【一次面接】
★WEB(Zoom)上で行います

【複数回面接】
★対面形式で行います
※同日に適性検査も実施

【内定】
ご応募から内定まで、1ヶ月半程度を想定しています。

【書類選考】

【一次面接】
★WEB(Zoom)上で行います

【複数回面接】
★対面形式で行います
※同日に適性検査も実施

【内定】
ご応募から内定まで、1ヶ月半程度を想定しています。

連絡先

株式会社大和証券ビジネスセンター 採用担当
〒135-0016 東京都江東区東陽二丁目3番2号
電話:03-5633-6021

株式会社大和証券ビジネスセンター 採用担当
〒135-0016 東京都江東区東陽二丁目3番2号
電話:03-5633-6021

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

金融業界はもちろん、バックオフィスの経験も問いません。ポテンシャルのある人材をイチから育てていきたいと思い、このたびはRe就活への掲載を決めました。新卒入社と同様の研修をご用意していますので、安心してご入社ください。そして少しずつ経験を重ねていき、将来的には管理職として部署を牽引するような存在になっていただけますと幸いです。

選考のポイント

日々の業務において、当社ではチームプレーを重視しています。そのため協調性を選考のポイントのひとつとしています。人事担当者や役員など、さまざまな社員と面接をする中で、誰とでも円滑なコミュニケーションを取れる方が望ましいです。また、いずれマネジメントをお任せしたいと考えているため、上昇志向のある方を求めています。これらマインド・仕事の向き合い方などを会話のキャッチボールを通してチェックいたします。

続きを見る

先輩社員の声

Nさん/専任職/社歴:5年目
転職時の年齢:新卒入社

この会社を選んだ決め手はなんですか?

大学で政治経済を専攻していた私は、金融業界を中心に就職活動を進めていました。銀行や証券会社などの選考に参加する中、証券事務の存在を知りました。「こんな職種があるんだ」と興味を持って調べていくうち、たどり着いたのが当社の求人です。私の性格上、フロントに立つ営業職よりも、後方支援のほうが適している気がしたので、当社の選考に進みました。入社を決めた理由は2つあります。1つは福利厚生が充実していることです。安心して長く働ける点に惹かれました。もう1つは自己研鑽のバックアップが手厚いことです。資格取得に役立つさまざまな講義動画を視聴できる“D-TRAIN”という大和証券グループ独自のコンテンツを利用することができます。学びを支援してくれる環境が整っている点にも魅力を感じ、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在、担当しているのは、外国株式の配当金・還付金の支払いに関わる業務です。海外の有価証券を購入する際、アメリカなど現地で証券を保管・管理している金融機関(カストディアン)と契約を行うことが一般的です。そのカストディアンと綿密にやり取りをしながら、配当金の支払いスケジュールの管理をしたり、還付金の支払い手続きを代行したりしています。時期によって繁閑の差はありますが、多い日だと100銘柄ほどの配当金の支払い処理を行います。ひとつのミスで多くのお客様にご迷惑をおかけするため、常に細心の注意を払って業務に取り組んでいます。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

当社の魅力は自分の考えをアクションに移しやすいことです。以前、事務作業のひとつに、帳票に必要事項を手書きで記入するというものがありました。この業務を何とか自動化できないかと考え、RPAの導入を上司に提案したところ、快く承諾していただきました。私は研修で学んだRPAの知識を活かし、要件定義から担当。今は自分がつくったロボットが自動で帳票を印刷してくれています。日々の業務の中で、見直せそうな、改善できそうな部分に対し、自分なりの解決策をアウトプットできることはもちろん、そのアウトプットに役立つ知識・スキル・資格を集合研修やD-TRAINで補える点は当社の大きな魅力です。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

勤務地は本社のみとなっており、転勤の心配はありません。専任職は当社における総合職に相当する職種です。総合職で転居を伴う異動が発生しないのは珍しいのではないでしょうか。転勤がないことでライフプランを立てやすく、都内でマイホームを購入している社員が大勢います。なお勤務地である本社は、東京メトロ東西線「東陽町」駅2番出口より徒歩約5分。通勤利便性に優れた駅チカの好立地となっています。

福利厚生が自慢

寮費わずか8,000円/月で利用できる独身寮をはじめ、自ら賃貸を借りて一人暮らしをする場合、住宅補助として家賃50%会社負担(※1)、500円で美味しい定食を食べられる社内食堂など、生活をサポートする福利厚生を数多く揃えています。
お子さんが生まれると、保育園や学童保育の費用をサポートする保育施設費用補助といった制度があります。独身はもちろん、結婚、出産と、ライフイベントを経ても安心して働き続けられる制度が充実しています。

※1 一定の年次以上、家賃最大値は10万円

ワークライフバランスを重視

当社は完全週休2日制で、年間休日122日となっています。また、年に一度は公休と有休を組みわせて9日以上の連休を取る文化が定着しており、まとまったお休みをとることもできます。有給休暇に関しては平均取得日数が20.9日です。全社的に14日取得/年を必達目標としており、消化が進んでいない社員には定期的に上席者から取得が促される仕組みになっています。残業についても月平均5.0時間であり、1日あたり30分程度に収まっています。ONとOFFのメリハリをつけて働けると考えています。育休については男性も2週間以上取ることを義務づけているため、育休取得率は男女ともに100%。もちろん、職場復帰後の時短勤務使用率はほぼ100%です(女性)。仕事とプライベートだけでなく、仕事と子育ての両立も図りやすいことが魅力です。

ギャラリー

企業情報

株式会社大和証券ビジネスセンター【大和証券グループ】

設立

1988年(昭和63年)1月

代表者

代表取締役社長 上村 博美

従業員数

従業員数:615名(2023年4月1日時点)

採用人数
2022年度:5名(離職者0名)(中途採用比率0%)
2021年度:5名(離職者1名)(中途採用比率0%)
2020年度:14名(離職者0名)(中途採用比率0%)
※今回が初の中途採用となります。

資本金

1億円

本社所在地

〒135-0016
東京都江東区東陽二丁目3番2号
電話 03-5633-6100(代表)

事業所

グラントウキョウノースタワー(千代田区丸の内)

事業内容

主として大和証券の事務代行業

ホームページ

https://www.daiwa-dsc.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【専任職(事務系総合職)】証券バックオフィスの基幹職で、業務効率化やDXを推進!【第二新卒積極採用】

  • 株式会社大和証券ビジネスセンター【大和証券グループ】