募集職種
製造職
仕事内容
【ニッチ市場で輝くものづくり】トップシェアを誇る錫系触媒、船底塗料防汚剤など、化学品製造を行います。
メーカーの根幹を支える製造部門として、
自社で製造している化学品/原料の製造を行います。
■製造の流れ一例
【製造手順書に基づいて原料を仕込み】
↓
【タンクへの充填】
↓
【原料の配合】
↓
【撹拌(まぜる)】
↓
【一斗缶・ドラム缶への充填】
↓
【品質検査】
↓
【出荷】
この工程を経て、製品が完成して、販売されます。レシピに基づいて原料を配合し、加熱や攪拌をすることで化学反応を起こし、できた化学品を濾過して、不純物を取り除くなどを行います。イメージは料理に近いかも知れません。
■入社後の研修体制
上司や先輩が丁寧にサポートします。まずは、製造手順書と上司や先輩方に習いながら、作業を覚えていきます。
サポートする期間や期限は定めていません。経験・知識が不十分のまま、作業するより、丁寧過ぎても良いから確実に基礎が身についたほうがはるかに大切だと私たちは考えています。
「製造経験がない自分に務まるのかな…」と不安がられている方、安心して飛び込んできていただきたいです!
■社員が語る仕事のやりがい
自分の作った化学品が世界中に運ばれてゆき、様々な用途で、様々な人々の役に立っていることを考えると、「自分という人間が世の中の役に立っている」ということが実感できます!
より安全に、より効率良く、より低コストで、ということを心がけながら、上司や先輩と一緒になってチームワークでモノづくりに取り組みます。
求める人材
【第二新卒・キャリアチェンジ大歓迎】ものづくりに興味がある方、募集中です!
■こんな方は大歓迎です!
・人とコミュニケーションをとることが好きな人
・製造職経験がある人
・ものづくりに関わった経験がある人
■異業種からの転職者、活躍中!
直近10名の転職者のうち、異業種から転職してきた社員は4名。営業職、介護士、歯科技工士、トラックの配車係など、畑違いの業界出身者も活躍中です。
転職理由は人それぞれですが、やはり多いのは当社の経営基盤がしっかりしていることや、福利厚生が充実していることで働きやすさに惹かれたこと。
その他、多品種の化学品を取り扱っているため、仕事の幅広さや製造スキル向上に魅力を感じて入社した社員もいます。
勤務地
尼崎工場:兵庫県尼崎市大高洲町8-9【マイカー/自転車通勤可】
■アクセス
阪神バス「クリーンセンター」バス停前
※マイカー通勤可:距離に応じて通勤費を支給
※自転車通勤可:自転車で通勤する際も、距離に応じて通勤費を支給(阪神「尼崎」駅までは電車で通い、そこから自転車に乗る場合でも適用。もちろん電車の定期代も支給します)
勤務時間
08:20〜17:10(実働7時間10分〜8時間00分)
休憩80分(10:00〜(15分休憩)/12:00〜(50分休憩)/15:00〜(15分休憩))
休日・休暇
完全週休2日制(土日)
※会社カレンダーに基づく土曜日出勤日あり
祝日
GW
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
結婚休暇
特別休暇(妻の出産時に3日取得可能)
メーデー
創立記念日
給与
初年度想定年収:350〜500万円
月給210,000円〜
※年齢・経験を考慮します(月給210,000円〜は高卒1年目のモデルケース)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
入社8年目 600万円≪前職 介護士≫
入社5年目 500万円≪前職 歯科技工士≫
入社3年目 420万円≪前職 営業≫
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内喫煙可能場所有
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
住宅手当、通勤手当、配偶者手当、養育手当、食事手当、管理手当、交替勤務手当
福利厚生
各種社会保険、財形貯蓄、退職金、独身寮、引っ越し費用補助(条件あり)、昼食費実質無料、自販機ドリンク無料、被服一切貸与、社員表彰制度、ファミリー感謝デー、社員旅行/旅行費用補助、サークル活動(懇親会、活動費全額会社負担)、PCメガネ貸与、会員制リゾートホテル、同期会、冷風機・加湿器貸与、プライオリティパス、APECビジネストラベルカード、シャワー室完備など
表彰・報奨制度
■社長表彰
毎年、年末に開催される会社全体の納会で、その1年の間に、会社に大きく貢献した人に対して贈られる表彰制度です。 最高錫賞、金賞、銀賞のランクがあり、貢献度に応じて報奨金を支給しています。
昨年実績:金賞17名、銀賞39名
■提案表彰
全社員が参加できる提案制度があり、案件に応じて最優秀賞、優秀賞、1〜3等賞、参加賞といった賞があり、それぞれに報奨金が支給されます。
昨年実績:優秀賞1件、1等賞4件、2等賞17件 ほか
研修・人材育成システム
■新入社員研修
新卒・中途採用のいずれにおいても、全ての新入社員に実施されるのが新入社員研修です。
■資格取得支援
業務上必要な資格取得をサポートする研修を実施しています。
■安全講習
事故防止の為、安全講習会を実施しています。
■SMBCビジネスセミナー
階層別、分野別、最新トピックなど幅広いテーマの講座を社外で受講します。
■ハラスメント防止研修
ハラスメントに対する基本知識を習得し、ハラスメント防止への意識を高めます。
■ステップアップ研修
チーム運営の手法を学びながら問題解決能力を鍛える研修です。
■リーダー候補者研修
次期リーダーを目指す社員を対象に研修を実施します。
■リーダー研修
経験や能力に応じて、リーダーとなっている方を対象にリーダー研修を実施します。