NEW
最終更新日
2023/05/23(火)
掲載終了予定日
2023/06/22(木)

【介護総合職】未経験から国家資格取得可能!福利厚生・休み充実・ここから一緒に再スタートしませんか? 洛和会ヘルスケアシステム

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 副業OK
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 副業OK
業種
医療・福祉・介護サービス
職種
介護スタッフ
初年度想定年収
250〜350万円
勤務地
滋賀県/京都府
この求人の概要
  • 【安心して働ける環境】福祉厚生が充実し社内交流も沢山あります
  • 【10連休取得率99.7%】全員が当たり前のように取得します
  • 【一緒に再スタートしませんか】未経験歓迎!充実の教育制度有

企業からのメッセージ

プライベートも仕事も充実した毎日を!安心して長く働いていける職場です。《京都市内・限定勤務》

職員数6,000名を越え京都で歴史のある安定・大規模法人です。私たち洛和会ヘルスケアシステムは、「医療」「介護」「健康・保育」「教育・研究」の4つの分野を軸とした
総合的な医療・福祉事業を京都を中心として展開しています。
その他関連事業として福祉用具の販売・レンタル、広告代理店、介護タクシーなど幅広い関連事業も行っており、将来的に様々なキャリアを築けます。
また、利用者さんに良いサービスを提供するためには私たち職員が「心も体も健康」で仕事もプライベートも充実し生き生きとした毎日を送る必要があります。ですので『毎年必ず全員10連休取得』『プライベート支援もあり充実した福利厚生』『未経験でも安心して仕事が出来るバックアップ制度』など大規模法人ならではの安心した制度をご用意しています。

安心して長く働いていける職場をお探しの方!新しいスタートを応援します。学生時代、苦労して就職活動をしたのに実際に就職してみたら「休みが取れなかった」「毎日遅くまで残業があった」「売上ノルマやプレッシャーがあった」など、どうしても合わないことがあり不本意ながら転職しなければならなくなるのって辛いですよね。

当法人にはキャリアコンサルタントが採用チームにいますので『就職や転職の悩み』を何でもご相談下さい!

*****

当法人への転職はこれまでに医療機関や、職種経験がなくともOKです!
独自の充実した研修プログラムを組んでいますので、徐々に専門的な知識を身につけることが可能です。

・仕事やスキルをしっかり教えてくれる環境で働きたい!
・今後のために何かスキルや資格を身につけたい!
・競争ではなくチームで協力するような仕事に就きたい!
・もう転職せずに同じ法人で安心して長く働いて行きたい!
・仕事もプライベートも大切にしたい!
このような思いをお持ちの方にはピッタリです。

《働きやすい環境が整っています!》
・転勤なし(京都市内限定勤務です)
・10日間連続のリフレッシュ休暇は毎年取得 ほか
結婚や出産など、ライフイベントを経ても、安心して働き続けることができる福利厚生が整っています。

興味をお持ちいただけましたら、まずはRe就活よりご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

介護総合職(京都・滋賀勤務)

〜長く安心して働ける職場で「ひと」を思う仕事をしよう〜

介護施設で、利用者さんの生活介助全般に携わります。
資格取得支援や未経験者へのアシスト制度などがあるので未経験の方でも1からキャリアを築いて頂けます。
介護職は「利用者さんの横に一日中ついてお世話をする」といったようなイメージを持っている方がいらっしゃいますが、自立支援を促し、寄り添いながら安心・安全の毎日をサポートする究極のサービス業だと思っています。

今後ますますニーズが高まる産業で、安心して長く働けるスキル・キャリアを身につけませんか?

仕事内容

利用者さんへの生活介護全般(施設により若干異なります)
【仕事内容】

ご利用者が、介護職員と共に"できること"を増やしながら自立を目指す施設です。
介護職員はご利用者の「日常生活のお手伝い」がメインの業務となります。
必要な方には食事や入浴の介助などを行いますが、ご利用者が自身でできることを把握し「見守る」「一緒に行う」などのサポートが重要になります。

またレクレーションや季節のイベントを実施して利用者さんに楽しんで頂くことも重要な仕事です。

求める人材

『ありがとう!』という一言で喜びを感じられる方
・第二新卒歓迎
・経験が無くても充実の教育・研修制度があります
・資格が無くても資格取得支援制度があり国家資格取得を目指せます

【歓迎条件】
・介護系の資格をお持ちの方
・介護施設での勤務経験がある方

勤務地

京都・滋賀・東京に127施設あり。希望を考慮します。
【洛和会の主なサービス】
1.特別養護老人ホーム
2.介護老人保健施設
3.グループホーム
4.小規模多機能サービス
5.訪問看護ステーション
6.ヘルパーステーション(訪問介護)
7.訪問リハビリテーション
8.デイセンター(通所介護・リハビリ)
9.サービス付高齢者向け住宅
10.介護付有料老人ホーム
11.居宅介護事業所
12.地域包括支援センター
13.障害支援施設

面接時に要望をお聞きしお住まいの場所や経験・希望を考慮し、配属先を決めさせて頂きます。

勤務時間

【シフト制】

■以下シフト例 ※サービスによって異なります
早出 7:30〜16:15
日勤 8:30〜17:15
遅出 11:30〜20:15、12:15〜21:00等
夜勤 16:30〜翌9:00

※週平均40時間の変形労働時間制
※夜勤のないサービスもあります

休日・休暇

4週8休制(公休8〜9日/月)
※年間休日112日(特別休暇8日含む)+有給休暇初年度11日
リフレッシュ休暇(10日間連続/年1回)
※取得率99.7% 介護職はほぼ全員が取っています。
年次有給休暇(初年度11日)
※3カ月目より取得できます。
ワークライフバランス休暇
※年度毎、定められた月内に年間3日取得
結婚休暇
※5勤務日以内
育児休暇
※男性でも取得しやすい環境有
子どもの看護休暇
※通常の有給とは別に年に7〜10日特別有給あり
看護・介護休暇制度
※家族への看護・介護に対して
ボランティア休暇、ドナー休暇、裁判員休暇
※社会貢献活動を支援
子女出生時の特別休暇
※男性職員のみ
海外留学休職制度
進学等休職制度
※業務に生かせると法人が認めたもの

詳細はお問合せ下さい。

給与

初年度想定年収:250〜350万円

給与はサービス・保有資格・経験によって変わります。

【給与例(下記全て無資格)の場合】
 ■デイサービス
  月給194,300円〜(デイサービスは夜勤無し)
 ■グループホーム
  月給196,300円〜(夜勤開始後226,300円:月6回の場合)
 ■特別養護老人ホーム、介護老人保健施設
  月給195,300円〜(夜勤開始後235,300円:月4回の場合)

※職種手当・介護職員処遇改善加算・キャリアサポート手当
 特定処遇改善加算等の一律料金を含む
※仕事の経験に応じて加給あり
※上記は無資格未経験の場合、資格取得後手当てがつきます。
※残業があれば別途残業手当がつきます(15分単位)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

350万円(特養勤務経験/初任者研修取得/夜勤月4回程度/ボーナス年2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(過去3年実績:基本給の1.0〜1.3%昇給)
賞与:年2回(昨年実績:年4.0カ月)

諸手当

退職金
通勤手当
職種手当
業務手当
日祝手当
夜勤手当
残業手当
役職手当
出張手当
特定処遇改善加算
介護職員処遇改善加算
キャリアサポート手当
出産祝金
結婚祝金
扶養手当
保育手当
学童手当
慶弔金
見舞金
など

※職種や持っている資格・仕事内容で支給される手当が変わってきます。

※各施設に食堂あり。
 食事補助として従業員価格で利用できます(1食360円)。

福利厚生

◆各種社会保険完備/財形貯蓄/退職金制度
◆健康診断(年2回)
◆ストレスチェック制度
◆入職者交流助成金制度
◆資格取得支援制度
◆永年勤続表彰制度
◆カウンセラーによる相談室(EAP)
◆学会発表・執筆奨励金制度
◆育児支援制度(チャイルドシート・ベビーカー購入助成金)
◆入学準備制度(ランドセル・学習机購入助成金)
◆診療費補助制度
◆院内保育室/病児・病後児保育室
◆出産後の時短勤務制度
◆腰痛予防ベルト購入助成金
◆提携住宅ローン金利優遇制度
◆賃貸住宅仲介手数料割引制度
◆リロクラブ 【福利厚生倶楽部】  
など。

他にもたくさん福利厚生がありますので、全従業員にガイドブックを配布しています。
制度があっても利用できなくては意味がありません。
全員にどんな制度があってどんな条件で制度を利用できるのかをしっかり知らせることで「本当に利用できる制度」を用意しています。

研修制度・支援制度

■研修制度
・人事担当者研修 (対象者:各所管担当者)
・昇格者研修 (対象者:管理職・準管理職)
・洛和会ヘルスケア学会 (総会・分科会:毎年各1回)
・管理職研修 (対象者:所属長クラス)
・全員研修会 (毎月)など

■支援制度
・必要な資格取得費用の補助
・奨学金制度
・各種通信教育など

応募・選考について

応募方法

Re就活の「応募ページ」よりご応募ください。

Re就活の「応募ページ」よりご応募ください。

選考プロセス

Re就活より応募

Re就活にご登録のWeb履歴書の書類選考

面接(1〜2回)

内定

Re就活より応募

Re就活にご登録のWeb履歴書の書類選考

面接(1〜2回)

内定

連絡先

洛和会ヘルスケアシステム
採用担当 竹内(たけうち)
TEL:0120-95-8008(日曜・祝日・年末年始を除く)
※求職者専用ダイヤルですので営業・セールスはご遠慮下さい。

○お問合せ・質問だけでもお気軽にどうぞ

洛和会ヘルスケアシステム
採用担当 竹内(たけうち)
TEL:0120-95-8008(日曜・祝日・年末年始を除く)
※求職者専用ダイヤルですので営業・セールスはご遠慮下さい。

○お問合せ・質問だけでもお気軽にどうぞ

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

『2025年問題』ってご存じでしょうか?
今後日本は4人に1人が75歳という"超高齢社会”に突入します。
日本は急激な人口減でほとんどの産業が厳しくなると言われていますが、医療・介護業界は今後ますますニーズが高まっていき、多くの人材が必要になってきます。よって将来の日本を支えるために皆さんの力が必要です。
安定産業で安心して長く働いていけるのでまずはお話だけでも聞いてみませんか?

選考のポイント

選考では一方的に能力を見極めるといったようなことは行いません。
面接の際はリラックスした雰囲気であなたの望む環境やキャリアをお聞きしながら当法人や介護職があっているかどうか、ミスマッチを防ぐため、お互いを知る時間にしたいと考えています。

ですので必要以上に畏まらず普段どおりのあなたで面接にお越し頂けると嬉しいです!
あなたの未来のこと、一緒に考えましょう。

【6/3の転職博に参加します!】

続きを見る

先輩社員の声

Kさん/介護職/社歴:入社3年目

この会社を選んだ決め手はなんですか?

介護職というと、休みが少ないというイメージがありましたが、洛和会は資格取得支援や10連休が取れるリフレッシュ休暇など福利厚生がしっかりしており、利用者さんだけではなく、職員のことも大切に考えてくれていると感じ、自分の仕事に誇りを持って、働くことができると思いました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

利用者さんの不安な気持ちに寄り添い、話を聞くなど工夫をして、少しでも不安なことや心配なこと、不満などを和らげ、笑顔になっていただけることがやりがいです。

続きを見る
Mさん/介護職/社歴:2年

この会社を選んだ決め手はなんですか?

まず、連続10日間の休暇を取得することができるリフレッシュ休暇や奨学金など、福利厚生が充実していることです。
また、お姉さん制度(※)があり、基礎をきちんと身に付ける機会があったり、研修や勉強会を定期的に行っていて、基礎から応用へと介護技術を展開するシステムがあることも理由です。

※洛和会ヘルスケアシステムではプリセプター制度の名称を、「お姉さん制度」としています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

トイレ介助や入浴介助の時に、利用者さんに「ありがとう」と、手を握りながら言われたことです。
また、苦手ながらも苦労して作った食事を利用者さんたちが「わぁ!おいしいわ」とうれしそうに食べてくださったときは、次も頑張ろうとやる気になりました。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

『医療・介護』と聞くと、業界に対して「働きやすい」といったイメージをお持ちでない方も多いと思います。ですが、それはは一昔前のもの。業界全体的に、給与面、待遇面ともに非常に良くなってきています。当会では職員が生き生きと働ける職場環境の充実を図り、多彩な福利厚生メニューを整えています。10日連続取得のリフレッシュ休暇制度をはじめとした多彩な休暇制度など、働きやすい職場になっていると自信を持って言えます。

教育制度・研修が充実

入社後は基本的にOJTを通じての研修となりますが、段階ごとにフォローアップ研修や昇格者研修、管理職研修などを実施することで、キャリア形成を支援しています。また、仕事で必要となる資格の取得費用の補助や、各種通信教育など、恒常的にスキルや知識をつけていただける制度も。このような制度と一貫した教育によって、各職員が自分自身のキャリアパスを描くことこそ、私たちが大切にしていることです。

商品・サービスの知名度が高い

私たち洛和会ヘルスケアシステムは、5つの病院と4つのクリニックからなる医療部門と、介護部門、子ども未来事業部門、関連事業部門などが連携しながら、「医療」「介護」「健康・保育」「教育・研究」の4つの分野からなる総合ネットワークを築きあげてきました。現在では、約170ヶ所の施設に約5,000人の職員が働いています。この幅広い事業と各部門のプロフェッショナリズムが、浮沈の激しい業界内で安定した経営を実現。サービス提供の担い手である職員も生き生きと働ける職場環境を整えています。

ギャラリー

就職活動って色々不安ありますよね。人事採用課にはキャリアコンサルタントも所属しているので何かあればお気軽にご相談下さい♪
16法人しか認定されていない「きょうと福祉人材育成認証制度」の上位認証を取得しているが安心して働ける職場としての証です。
洛和会は様々な福利厚生や安心の休暇制度をご用意していますのでライフステージが変わっても仕事もプライベートも大切に出来る環境です。
洛和会では毎年グループ全体で250名以上、介護総合職だけでも約50名の新入社員が入社してくるので年の近い先輩がいます!
洛和会には医療・保育など多くの部門がありますので様々な職種が働いています。多職種連携を図るために様々な社内イベントで交流を行っています。
上記と同じ目的で音楽・スポーツ・文化・趣味など約30のクラブ活動がありそこでも仕事を離れた交流を行っています。
当法人の方針は『自分が利用したい』『家族を利用させたい』という視点でサービスに取り込んでいます。利用者さんの笑顔が私たちの喜びです。
介護職は単に『お世話をする』というイメージをもたれていますが利用者さんが安心安全で日々楽しく生活を送って頂くよう支援する”究極のサービス業”です。
洛和会は地域を大切に様々な交流を行っています。例えば夏祭りのようなイベントで地域の人を招いて地域の方も一緒に楽しんで頂いています。
洛和会では『自立支援』を大切にしています。ご自身でできることをして貰うことにより出来ることが増え健康寿命を延ばすことが出来ます。

企業情報

洛和会ヘルスケアシステム

設立

1973(昭和48)年

代表者

理事長 矢野 裕典

従業員数

6,200名

資本金

6,400万円

売上高

医療法人のため非公開

本社所在地

京都市山科区音羽八ノ坪51-4

事業所

□京都の介護分野の事業所は現在【124施設】のサービスがございます。

文字数が限られていますので一部をご紹介します。
他、詳細は企業HPをご参照下さい。
https://kaigo.rakuwa.or.jp/service/service/

1.特別養護老人ホーム
2.介護老人保健施設
3.グループホーム
4.小規模多機能サービス
5.訪問看護ステーション
6.ヘルパーステーション(訪問介護)
7.訪問リハビリテーション
8.デイセンター(通所介護・リハビリ)
9.サービス付高齢者向け住宅
10.介護付有料老人ホーム
11.居宅介護事業所
12.地域包括支援センター
13.障害支援施設

事業内容

【地域の信頼に応える、4つの力】

◇医療ネットワーク
5つの病院と5つの提携クリニック、連携する地域医療機関という充実のネットワークで、救命救急、急性期、慢性期、在宅、そして予防まで対応します。

◇介護ネットワーク
利用者さま一人ひとりに合った個別介護が基本です。
在宅から施設サービスまで、洛和会ヘルスケアシステムの医療や教育・研究機関、保育事業ともに連動した質の高いサービスを目指しています。

◇健康・保育ネットワーク
未来の担い手である子どもたちが健やかに成長できるよう、地域と連携した子育て支援を。また、働く幸せとご家族の笑顔のために、充実の医療ネットワークに支えられた予防医学でサポートします。

◇教育・研究ネットワーク
洛和会京都厚生学校をはじめ、さまざまな教育・研究機関を運営しています。当会の広範なネットワークから、医療・介護の新たな未来を築きます。

洛和会の福利厚生 〜万全のサポート体制で充実した生活を〜

https://recruit.rakuwa.or.jp/welfare/

洛和会のインスタグラム

https://www.instagram.com/rakuwakai/

洛和会 YouTube 〜採用CH〜

https://www.youtube.com/@recruit.rakuwa

洛和会理事長 TiktoK

https://www.tiktok.com/@rakuwakai_president

洛和会の教育・研修

https://recruit.rakuwa.or.jp/education-training/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【介護総合職】未経験から国家資格取得可能!福利厚生・休み充実・ここから一緒に再スタートしませんか?

  • 洛和会ヘルスケアシステム