NEW
最終更新日
2023/05/19(金)
掲載終了予定日
2023/06/18(日)

【総合職(店舗運営)】売上1兆円超。100年以上の歴史を持つイトーヨーカドーが未来のキーパーソンを募集 株式会社イトーヨーカ堂

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • Re就活WOMAN
業種
流通・チェーンストア/専門店(総合)/サービス(その他)
職種
店長候補
初年度想定年収
300〜450万円
勤務地
関東すべて
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年休120日/年2回7〜9連休
  • 女性管理職比率約30%。ダイバーシティ経営にも積極的
  • 店長、商品開発、販売促進など多彩なキャリアの選択肢

企業からのメッセージ

約150の企業で形成されるセブン&アイ・ホールディングスの中核を担う総合スーパー(GMS)企業!

セブン&アイ・ホールディングスの中核企業として、関東を中心に125店舗を出店するイトーヨーカドー。2020年に節目の創業100周年を迎えました。売上高は1兆386億円。総合スーパー業界において、トップクラスのポジションを保持しています。

現在、当社は人口減少、ECサイトの隆盛、コロナ禍による外出自粛など、目まぐるしい変化に日々、向き合っています。2022年3月に就任した現社長が掲げているのは「お客様に期待をこえる買いもの体験」を提供すること。皆さんが「また行きたくなるお店」「行ってみたくなるお店」とは、どの様な新しいサービスでしょうか。イトーヨーカドーというフィールドを使って、理想のサービスづくりにご協力をして欲しいと考えています。そのため、次の100年に向けて、『Re就活世代の採用をスタート』します。

若手が躍動する組織実は若手の中間採用も新たなチャレンジの1つ。どんな方とお会いできるのかワクワクしています。創業100年超という歴史から、昔ながらのお堅いイメージを持たれるかもしれませんが、入社3年目で役職者に登用されたり、2年目から本部に異動して商品開発を担当したりと、印象とは裏腹に若手が躍動している企業なんです。

お客様と一番近い距離にある現場が主体となって魅力的な店舗をつくり、買い物+αの体験価値を提供する。イトーヨーカドーの総合職は、自分の感性やクリエイティブを発揮できる仕事です。少しでも気になった方、まずはお気軽にご応募ください。

当社で働くポイント○「総合職募集」です。多彩なポジションをご用意しています
○「2023年10月入社受入」です。同期と一緒にスタートを切ることができます
○全国転勤or関東エリア勤務のどちらかの選択が柔軟に可能です
○仕事と子育て・仕事と介護の両立を図れる環境作りを推進しています
○グループ全体として、地球環境を守るプロジェクトも推進しています
○日々、変化のある仕事です。チャレンジの意欲が高い方は大歓迎です 等

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

総合職(店舗運営)

※配属する部門によって業務は変わります。担当する売り場はグロサリー・デイリー・惣菜・精肉・青果・鮮魚など、さまざまな部門がありますので、選考時に希望をお伝えください。

仕事内容

売り場づくりや受発注を通して地域の店舗を盛り上げる!皆さんならではの視点が活きる仕事です。
食品部門の店舗運営スタッフとして、発注や在庫管理、売り場づくり、販売計画の立案、スタッフのマネジメントなどをお願いします。

【具体的には…】
販売促進に向けた企画の立案・実行
パート・アルバイトスタッフの管理
接客・販売対応
商品の製造、加工
品出し、陳列、店内装飾の作成 など

食品部門では、精肉・青果・鮮魚・グロサリー・デイリー商品・惣菜など皆さんの生活に欠かせない商品を取り扱っています。日々の買い物の中で考えられる「こんな商品あったらいいのに」を原動力に活躍できますよ。

■売れ行きを分析してマーケティングの知識を身に着けられる!
当社では一商品ごとの販売個数と在庫数を把握する「単品管理」という販売手法を導入しています。地域のお客様に合わせて商品ラインナップを変えているため、店舗ごとに陳列している商品や量が異なることが特長です。店舗業務を通じて、自然とマーケティングの知識が身についていくのも当社の魅力です。

■ショッピング好きな皆さんの視点がいきる!
例えば、20〜30代のファミリー層のお客様をターゲットにする場合。同年代の皆さんの普段の買い物視点が売り場づくりにいかせるんです。「思わず足が止まってしまう売り場」や「目に入るPOP」など、意識して買い物すればたくさんの発見があるはずです。その気づきを売り場づくりに反映してください!

■店舗経験から商品開発へのジョブチェンジも◎
スタートの店舗担当者からチーフ、マネジャー、または、スーパーバイザー、商品開発、販売促進など、本部に異動するも良し。さまざまなキャリアの描き方ができるのが総合職の魅力です(立候補制度で1,700名以上の従業員が異動を果たしています)

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】ルーチンワークではなく、日々変化のある仕事がしたい方【2023年10月入社】
≪こんな人におすすめ!≫
・チームで目標に向かって頑張りたい人
・自分のアイデアをいかしたい人
・生活になくてはならない商材に携わりたい人
・お客様の笑顔を直接見届けたい人
・自分の頑張りを認めてほしい人

当社では上長だけでなく、自己評価を加えた2軸での評価を行い、評価内容の確認や今後の課題をしっかり認識できる面談の機会を取り入れています。これは、社歴や年齢ではなく、個人の頑張りを尊重し、社員の納得感やモチベーションアップにつなげるためのものです。また、自身と第三者の目線を共有することで、早期の成長にも貢献しているんです。なんと、入社から3年目で店舗のチーフや地域のマネージャーに就いたメンバーも!一人ひとりの頑張りが正当に評価され、確実にステップアップできる環境が当社にはそろっています。

勤務地

全国のイトーヨーカドー各店舗 ◎全国転勤or関東エリア勤務のどちらかを選択することができます。
【関東狭域エリア社員】
東京・神奈川・千葉・埼玉の各店舗。いずれかを選択。原則、転居を伴う異動なし。

【関東広域エリア社員】
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・長野県・山梨県の各店舗

【ナショナル社員】
全国のイトーヨーカドー各店舗(北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、大阪、兵庫)
※初回は関東広域エリア内に配属予定

勤務時間

7:00〜23:00(シフト制/実働8時間、休憩1時間)
※勤務時間は店舗営業日や業務状況により変動あり

<シフト例>
08:00〜17:00、10:00〜19:00、14:00〜23:00

残業は月平均16.7時間。
シフト勤務なので極端な残業が発生することはありません。

休日・休暇

■年間休日120日、完全週休二日(シフト制)
■年次有給休暇(半日有給休暇あり)
■リフレッシュ休暇(年に2回、7〜9日間の連休取得可能)
■出産休暇
■育児休暇
■子の看護休暇
■赴任休暇
■介護休暇
■ボランティア休暇
■慶弔休暇

給与

初年度想定年収:300〜450万円

■関東狭域エリア社員(転居を伴う転勤なし)
月給185,000円〜+残業代別途全額支給+各種手当

■関東広域エリア社員
月給:200,000円〜+残業代別途全額支給+各種手当

■ナショナル社員
月給:230,000円〜+残業代別途全額支給+各種手当


※経験・年齢・スキルを考慮し、当社規定により優遇します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例】

年収370万円/25歳/ナショナル社員/月給235,000円+賞与

年収490万円/30歳/関東広域エリア社員 売場担当マネジャー/月給320,000円+賞与

年収580万円/30歳/ナショナル社員 売場担当マネジャー/月給370,000円+賞与

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(7月、12月)

諸手当

■交通費規定支給(月50,000円まで)
■子女手当
■転勤者住宅補助(規定あり)

福利厚生

■各種社会保険
■持株制度
■社内年金制度(ハイライフ年金)
■団体保険制度(生命・損害)
■退職金制度(規定あり)
■持ち家融資制度
■社員寮(首都圏には社員寮あり。首都圏以外は借り上げ寮があります)
■定年60歳(その後の再雇用制度あり)

■社員割引:買い物1,000円につき100円の割引が適用されるクーポンを年2回配布しています。クーポンの総額は20,000円分。日用品や食料を店舗で買う際にも使えるため、けっこうお得に買い物ができると社員からは好評です。

■社員食堂:店舗内には社員食堂が併設されており、温かい食事で英気を養うことができます。複数のメニューがあるため、飽きることもありません。(※一部店舗を除く

男女問わず子育てに参加できる環境づくり

1991年に社員の育児をサポートする制度を導入して以降、仕事と子育て/仕事と介護の両立を図れる環境づくりに取り組んできました。その取り組みが評価され、2007年に厚生労働大臣より子育てサポート企業の証明ともいえる「くるみん」認定を受けました。それからは男性社員も気軽に育児参加できる制度を導入するなどアップデートを重ね、2015年に「プラチナくるみん」認定を受けます。実は東京都で「プラチナくるみん」の認定を受けたのはイトーヨーカ堂が初なんです。このように男女問わずキャリアを描き続けられる環境を整えていることもあり、長きにわたって活躍している女性のロールモデルが非常に多く、現にセブン&アイ・ホールディングスの役職者・執行役員の30%以上を女性が占めています。

キャリアイメージ

≪売場担当者≫
集合研修・店舗OJTで基礎を身につけたのち店舗に配属。売場・商品作りのトライ&エラーを重ねながら、単品管理のスキルを磨いていきます。

≪チーフ・マネジャー(3年目)≫
店舗内で細分化された部署の責任者として、年間の数値計画や日別の作業計画など、より広域のマネジメントを担当します。

≪統括マネジャー(7年目)≫
食品やライフスタイルなど、各事業部の責任者に就任。ヒト・モノ・カネをコントロールします。

このキャリアはあくまで販売に特化したものです。中には途中から本部に異動する社員もいます。十人十色のキャリアを描けるのは総合職の魅力のひとつだと考えています。

SDGsへの取り組み:GREEN CHALLENGE 2050

「GREEN CHALLENGE 2050」は、セブン&アイグループが取り組む豊かな地球環境を守るプロジェクトで、「CO2排出量削減」「プラスチック対策」「食品ロス・食品リサイクル対策」「持続可能な調達」の4つを目標に掲げています。その中でイトーヨーカ堂はペットボトルを回収し、その集めたペットボトルを原料とする肌着をつくったり、再生PET樹脂100%のペットボトルを使用したPB商品「一(はじめ)緑茶」を日本コカ・コーラ社と共同開発し販売したりしています。また、店舗で出た野菜くずなどを肥料にし、「セブンファーム」という直営農場で使用しています。畑でとれた野菜は店舗で販売。循環型農業にも取り組んでいます。そのほか、eco検定を取得した店舗従業員が定期的にエコにまつわる活動を実施したり、地域の小学生に環境をテーマにした職場体験を企画したりとCSR活動も積極的に行っています。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

【Re就活からご応募】

【書類選考】
★Re就活にご登録をいただいたWEB履歴書により実施します。

【一次面接】
★WEBで実施します。

【SPI適性検査】
★WEBで実施します。

【二次面接】
★弊社にて対面で実施します。

【内定】
★ご応募から内定まで、1ヶ月程度を想定しています。

【入社】
★入社日のご相談にも応じます。

【Re就活からご応募】

【書類選考】
★Re就活にご登録をいただいたWEB履歴書により実施します。

【一次面接】
★WEBで実施します。

【SPI適性検査】
★WEBで実施します。

【二次面接】
★弊社にて対面で実施します。

【内定】
★ご応募から内定まで、1ヶ月程度を想定しています。

【入社】
★入社日のご相談にも応じます。

連絡先

潟Cト−ヨ−カ堂
人事室 採用教育部 採用担当者
〒102-8450 
東京都千代田区二番町8番地8
03-6238-3122

潟Cト−ヨ−カ堂
人事室 採用教育部 採用担当者
〒102-8450 
東京都千代田区二番町8番地8
03-6238-3122

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

【人事室 室長】現在、当社で役職に就いている社員は40代・50代が中心です。次に中心を担うのはRe就活世代であることに間違いありません。このたび当社が若年層の通年採用に踏み切ったのは、そんな来たるべき時期を見据えて中長期的な人材育成を図っていきたいからです。総合職の魅力を存分に活かし、店長というキャリアだけでなく、商品開発や販売促進といったさまざまなポジションで活躍していただきたいと考えています。

選考のポイント

店舗ではお客様はもちろん、パートやアルバイトの方など老若男女問わず関わることになります。そのためコミュニケーション力を選考のポイントの1つとしています。もう1つは挑戦する気持ちです。当社は1年目から商品を発注したり、店舗ごとにカラーが違うイベントを実施したりと、現場の発想や意見を尊重してくれる会社です。皆さんの「イトーヨーカドーでやってみたいこと」。ぜひ面接で教えていただきたいです。

続きを見る

先輩社員の声

Kさん/販売職/社歴:3年目

入社理由を教えてください。

私は食品と人と関わる仕事の2軸で就活を行っており、食品卸や小売などを事業をとする企業を視野に入れていました。イトーヨーカドーに入社を決めた理由は、自宅の近くに店舗があり、親しみがあったことが大きいです。幼い頃から頻繁に訪れていたイトーヨーカドー。もちろん買い物目的で利用していましたが、それ以外にも理由があって足を運んでいた記憶があります。おそらくイトーヨーカドーで過ごす時間が楽しかったんだと思います。それは私だけでなく、地元の人もそうだったはずです。そんな地域コミュニティの中心地として、みんなから愛されている場所で働いてみたいと思い入社しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在は惣菜部門を担当しており、1日につくる商品量の製造計画や発注、パートの方々への作業指示を行っています。過去の売れ行きのデータを照会したり、エリアのニーズを踏まえたお弁当をつくったりと、数値分析とお客様の声に耳を傾けることがとても重要となります。やりがいは自分が良いと思う売り場・商品をつくり、予想通りの売れ行きとなったとき。あとはお客様から「昨日買ったやつ、美味しかったよ」とダイレクトにお褒めの言葉をいただいたときに感じます。将来的な目標は商品開発に携わることです。食品に興味がありこの世界に飛び込んだので、いつか大勢の人々に愛されるヒット商品を手がけてみたいですね。

一日のスケジュールを教えてください。

07:00 出勤 前日の売上データ、コミュニケーション事項の確認、本日の出勤者、作業指示の前準備を行います。
08:00 売り場づくり 9時の開店に合わせて売り場をつくっていきます。調理はパートの方々が担当しますが、場合によっては私も商品をつくります。
09:00 開店 営業開始後は、適宜状況を見つつ品出しや陳列、パートの方々への作業指示を行います。
12:00 休憩 社員食堂で美味しい昼食をいただきます。
14:00 発注 売れ行きの数値を見て発注量を変えたり、売り場でお客様の声を聞いてそれを発注に反映したり。自分の采配で発注ができるのは面白いです。
15:00 翌日の販売計画の作成曜日や天候によって売れ行きが変わる商品もありますので、さまざまな要因を考慮して明日の販売計画を立てます。
16:00 退勤 おつかれさまでした!

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

新入社員研修は企業理念や歴史、イトーヨーカドーの販売に対する考え方など、会社として大切にしていただきたいことを学ぶことからスタート。また店舗ではさまざまなメンバーと協働するため、チームビルディングを構築するスキルについても研修でフォローします。その後は配属先の店舗にて、新人の教育を担当している先輩のもと、日々の業務や強みである「単品管理」の知識・スキルをOJTで身につけていきます。早いうちから責任ある役割を任せる当社では1年目から発注や売り場づくりを担当します。先輩のサポートを受けつつ、PDCAを回しながら成功体験を積み重ねてきましょう。そのほか年次が浅い社員に向けた研修を節目節目に実施しています。入社3年間は義務教育と思っていますので、この間に失敗と成功、そして研修等で多くを学び、次のステップの糧としていただきたいです。

専門性・スキルが身につく

当社で身につく専門スキルは大きく2つあります。1つは担当の部門に対する深い知識です。食品を扱うにあたり、まず季節ごとに変わる旬な食材と衛生管理に関する知識を身につけます。調理や加工に必要な包丁については、持ち方からレクチャー。教育担当のトレーナーが手取り足取り教えますので、包丁を握ったことがない方も安心してください。

もう1つはコミュニケーションやロジカルシンキング、セルフコントロールなどを代表とされる業種や職種が変わっても通用するポータブルスキルです。これらポータブルスキルに関しては、階層別研修による定期的な学びの機会と20万人以上の会員数を誇る「グロービス学び放題」で習得をアシストしています。グロービス学び放題を法人契約しており、社員はリーズナブルに受講できるので、スキマ時間を見つけて自己研鑽に励んでみてはいかがでしょうか。

ワークライフバランスを重視

【休日・休暇】年2回リフレッシュ休暇を設けており、好きなタイミングで7〜9連休を取得できます。

【転勤の有無を選択できる】当社では「全国転勤あり」「地域限定で転居の可能性あり」「地域限定で転居を伴う異動なし」の3つの働き方を選択することができます。この区分に関しては、変更することも可能です。そのときどきで変わる「自分にとってのベストな働き方」を実現させませんか?

【リ・チャレンジプラン】出産・育児/介護と仕事の両立を支援する施策としてリ・チャレンジプランという制度があります。短時間勤務プラン/PM7:00前に勤務終了プラン/休職プランといった各ご家庭の状況に応じて最適な働き方を選択できます。他の時短勤務との違いはお子さんが中学1年まで適用されるということ。仕事と家庭どちらも大切にしながらキャリアを継続することが可能で、男性取得者も増えています。

企業情報

株式会社イトーヨーカ堂

設立

1920年(大正9年)

代表者

代表取締役社長 山本 哲也

従業員数

26,083人(2022年2月末現在)

資本金

400億円

売上高

1兆386億6,400万円(2022年2月期)

本社所在地

〒102-8450 東京都千代田区二番町8番地8

事業所

関東、中部、関西、東北、北海道などに127店舗(2022年9月現在)
他に物流センター、生鮮食品センター、海外駐在員事務所

事業内容

・食料品・衣料品・住居関連商品、医薬品などを扱う総合スーパーの運営
・プライベートブランド商品の企画・開発
・ネット通販/ネットスーパーの運営

ホームページ

https://www.itoyokado.co.jp/corporate/index.html

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職(店舗運営)】売上1兆円超。100年以上の歴史を持つイトーヨーカドーが未来のキーパーソンを募集

  • 株式会社イトーヨーカ堂