募集職種
エンジニアサポート職
仕事内容
大手メーカー案件にも携われる!?約4~8週間の研修で、未経験からでも「エンジニアサポート」に挑戦!
【入社後は……】
東京、名古屋、大阪のいずれかで、「約4~8週間」の研修を受けていただくところからスタート!
研修先までの赴任交通費/研修中の寮費/光熱費はすべて会社負担なので、自己負担の心配なく安心して研修が受けられます。
でも、周りについていけなかったらどうしよう……
自分だけ分からないことがあったら不安……
なんて心配も不要!
当社では、「自分のペース」で学んでいけるように、丁寧にトレーニングを実施しています!
また、簡単な業務からお任せしていきますので、
これまで理系分野で学んでこなかった方も“安心”して「エンジニアサポート職」にチャレンジできますよ。
【その後は……】
■エンジニアサポート職
自動車、航空機、半導体、家電製品など大手メーカーの生産拠点(技術部署)に配属され、「実験・評価業務」「設計業務」に携わっていただきます。
〈具体的には……〉
□生産技術
ものづくりの現場において設計の工程と生産の工程をつなげる業務です。
出てきた問題に応じて、工程の見直しや分析、人員確保、新規機械の導入などを行い、課題解決します。
□実験・評価
製品の耐久性・機能性・安全性に問題がないか検証実験を行う仕事です。
実験データをとり、レポートにまとめます。
□機械設計
専用ソフト(3D-CAD)を使い、自動車部品や家電製品の図面を描く仕事です。
材料・機械・流体などの基礎知識を学んだ上で、段階的にスキルアップできます。
求める人材
【既卒・第二新卒歓迎】新しいことにチャレンジしたい方/手に職をつけて活躍したい方《未経験OK》
\お気軽にご応募ください/
◎既卒・第二新卒・未経験 歓迎
◎文理不問
◎学歴不問
\こんな方は大歓迎/
◎手に職をつけたい方
◎ものづくりに興味・関心がある方
◎新しいスタートをきりたい方
◎安定した会社で長く安心して働きたい方
◎プライベートを大切にしたい方
「エンジニアってなんだか難しそう」
「知識も経験もない自分でも、大丈夫かな」
そんな不安もありますよね?
実は、現在活躍する先輩社員も入社前は皆さんと同じ気持ちだったんですよ。
営業、販売、接客など、全く違うフィールドから飛び込んできた方ばかり。
それでも、手厚い研修やサポートを受け、今では立派な「エンジニアサポート」として活躍しています!
なので、安心して飛び込んできてくださいね◎
勤務地
【エリア別採用】東北・関東・東海・関西・中国・九州エリアにあるクライアント先 ※社宅制度あり
■東北エリア
宮城県、福島県、山形県
■関東エリア
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
■北陸エリア
石川県、富山県、福井県
■東海エリア
愛知県、岐阜県、三重県
■関西エリア
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
■中国エリア
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
■九州エリア
福岡県、熊本県、長崎県、大分県、佐賀県、鹿児島県、宮崎県
※エリア内での転勤の可能性があります
☆ひとり暮らしデビューしたい方も安心!
借上げ社宅制度あり(寮費一部負担、敷金礼金更新費無料、引越し費用負担、家具家電貸与)
勤務時間
8:30~17:30 実働8時間
残業はほとんどありません!
※プロジェクト先により若干異なります。
休日・休暇
【年間休日120日以上】
■完全週休2日制(土・日)
■GW
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇
■配偶者出産休暇
■産前・産後・育児・介護休暇
※就業先により、異なる場合があります。
給与
初年度想定年収:320~500万円
大学院卒:月給24万円~
大学卒:月給23万円~
専門・高専卒:月給22万円~
+残業代別途全額支給
※研修中も上記と同額を支給
※経験や能力を考慮の上、優遇します
※試用期間:3ヵ月(待遇に差異なし)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
360万円(26歳/業界経験1年)
【年収例2】
448万円(28歳/業界経験6年)
【年収例3】
576万円(33歳/業界経験11年)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年2回
諸手当
■時間外手当100%支給
■役職手当
■交通費全額支給
福利厚生
■社会保険完備
■保養所
■社員寮完備(当社規定あり)
■会員制福利厚生サービス「ベネフィットステーション」
■資格取得支援
■中堅エンジニア向けスキルアップ研修
■eラーニング教育
☆大手企業と同レベルの充実の福利厚生☆
旅行補助制度や日本全国のレジャー施設の割引制度、保養所(勝浦)、定期健康診断・人間ドックや予防接種の費用補助、健康相談フリーダイヤル(24時間年中無休)の設置など、安心して働いていただけるよう福利厚生を充実させています。