最終更新日
2023/07/04(火)
掲載終了日
2023/09/12(火)

募集終了

【プロジェクトエンジニア(設計)】世界屈指の技術力を武器に、国産車メーカーの高度なリクエストに応える

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
自動車・輸送機器
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
東京都/一部リモート
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年休122日以上/1週間連続で有休取得も可
  • 海外のエンジニアとコミュニケーション。語学力UP!
  • 転勤なし/オフィスは東京駅が最寄り丸の内エリア

企業からのメッセージ

ドイツに本社をかまえる大手自動車パーツメーカー!世界26ヶ国・87拠点を展開

ベントラーオートモーティブはドイツに本社を構える自動車部品サプライヤーです。26ヶ国に87拠点を展開しており、日本では東京と名古屋に拠点があります。

当社が主に手がけているのはシャーシやボディなどの構造部品です。家で言うところの柱や基礎に相当する部品で、すべての車に必要なパーツです。

ボディ部品は車の構造を支えるだけでなく、衝突した際に衝撃を抑える肝になるパーツとなっており、シャシー部品は、走り心地や乗り心地などを左右するパーツとなっています。

これら自動車の性能に大きく影響する構造部品を数多く手がけており、世界中の自動車メーカーと取引を行っています。特に世界中で支持を集めているドイツ車(メルセデスベンツ・BMW・フォルクスワーゲンetc…)には幅広く採用されており、国内においては主にホンダ・トヨタ・日産の車種に採用されています。

ものづくりの上流に位置するプロジェクトエンジニアプロジェクトエンジニアの役割は、お客様の実現したいことをヒアリングし、社内のエンジニアとコミュニケーションを図りながら、要求を満たしたパーツを具現化すること。車を設計するために必要になる性能を固めたり、懸念される課題を解消したりと、道筋を立て、プロジェクトを推進していく『ものづくりの上流』に位置するポジションです。

ドイツ本社のエンジニアをはじめとして、欧州やアジア諸国の生産工場など、海外拠点のメンバーとも図面のやり取りなどを行うため、技術的な知見に加え、語学力も必要となります。

一気にハードルが高くなってしまったかもしれませんが、現時点で英語が話せなくてもかまいません。実際に入社後に語学力を磨いた先輩もいます。また、当社の設計・製造しているパーツは専門性が高いです。工学系の学部を卒業していたとしても、材料や工法、技術的な特徴についてはイチから覚えなければなりません。そのため入社後は6ヶ月間の研修を予定していますので、未経験でも問題ありません。

世界屈指の自動車パーツをつくる技術力と、
国産車メーカーが実現したい新たな構想を組み合わせて、
最高のクルマづくりに貢献するプロジェクトエンジニア。

ワクワクするような技術、新鮮な話題にいち早く触れることができます。ものづくり、車が好きな方にとって面白いこと間違いなし!少しでも気になった方、ご応募お待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験歓迎】英語を使った仕事にチャレンジしたい人/業界になくてはならない仕事に就きたい人
◇必須条件
英語でのコミュニケーションに抵抗がない人
◎語学力に自信がなくても大丈夫。これからスキルアップしたい意欲のある人を歓迎します

◇こんな人が活躍できる仕事です
・英語を活用する仕事に携わりたい
・自動車業界に興味がある
・臨機応変に対応する力を身につけたい
・コミュニケーションを大事に仕事をしたい
・人のサポートとなる仕事が得意/好き
◎普通自動車免許を所持している人も大歓迎します

勤務地

東京都千代田区丸の内2丁目5-1 丸の内二丁目ビル/各線「東京」駅から徒歩3分の高立地/リモートあり
【住所】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5-1 丸の内二丁目ビル 4F

【アクセス】
JR各線「東京駅」徒歩3分
丸ノ内線「東京駅」徒歩3分

リモートワークもOKです!※研修中は会社での勤務になります

勤務時間

【固定時間制・標準労働時間制】
9:00~18:00(休憩:1時間)

休日・休暇

【年間休日:122日!(2023年度)】
完全週休2日制(土・日)
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇

給与

初年度想定年収:400~600万円

月給340,000円※年俸制


【固定残業代制】

(固定残業代0円含む)※固定残業代は00時間分0円、時間超過分は追加支給


固定残業代の金額は確認中
時間超過、休日出社分は追加支給

【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
オフィス及びビル施設内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
ビル内は指定の場所のみ喫煙可能です

昇給・賞与

昇給:年1回(5月)
賞与:年1回(4月)会社業績による(年収とは別途支給)

諸手当

休日勤務手当
深夜勤務手当(都度払い)
通勤手当

福利厚生

退職金制度
定期健康診断
慶弔金・見舞金(結婚祝/出産祝/弔慰金/傷病見舞金)
育児・介護休業
永年勤続勤制度
社内ドリンク飲み放題

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

Re就活で募集する理由は、次世代のコアメンバーを募るためです。これまで当社はキャリア採用に比重を置いて増員を図ってきました。それに伴って平均年齢が高くなってきていることが現状です。今後も事業を継続していくには、即戦力ではなく、将来的にバトンを渡すことができる人材を育てる必要があると考え、このたびはRe就活への掲載を決めました。

選考のポイント

選考は咄嗟の対応をポイントとしています。予期せぬ唐突な質問に対し、どうやって回答を導き出すか。その回答が正解か不正解かは重要ではなく、皆さんの考える力を知ることができるような面接を実施したいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/セールスコーディネーター/社歴:8年
前職:エンジニアリング/アシスタント

入社理由を教えてください。

当社に入社した理由は、これまでのキャリアを生かせると思ったからです。私は前職で発電所設計を行う欧州系エンジニアリング企業に勤めており、現地のプロジェクトマネージャーのアシスタントとして、通訳や日本の取引先との調整業務を担当していました。自動車業界での就職は初めてだったものの、欧州と日本の橋渡し役を務めた経験は生かせると考え、転職を決意しました。

一日のスケジュールを教えてください。

主な業務は見積もり関連業務、取引先からの問い合わせ対応、試作品の手配、機密保持契約書の作成などです。そのほか所属しているのが少数のオフィスということもあり、出張者のホテルの手配など総務的な業務も担当しています。見積りや問い合わせに関しては、欧州や北米など海外拠点とコミュニケーションを取り、取引先にフィードバックを行っています。

09:00 出社 メールチェック10:00 社内のメンバーと打ち合わせ プロジェクトの進捗状況、取引先からの問い合わせ内容の共有
12:00 お昼休憩13:00 見積り書の作成、問い合わせの対応、契約書処理15:00 海外拠点とミーティング18:00 退社

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

思っていた以上に業務の幅が広いことです。最終的な判断は欧州本社に委ねることが多いものの、その判断を仰ぐまでのプロセスやお客様とのコミュニケーションを自分で推し進める必要があります。以前、見積りの段階から担当していたプロジェクトが立ち上がったときのことです。何度もお客様先に伺って見積りの詳細を説明し、コンペを勝ち取ることができました。無事に海外で生産がスタートしたときは、非常に嬉しかったことを覚えています。その喜びは、本社の指示を待つばかりではなく、自分の裁量で進められたことが多かったからこそ感じることができたんだと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/CAEエンジニア/社歴:7年目
前職:事務職

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前は派遣社員として事務職を行っていました。正社員として腰を落ち着けて働きたいと思ったことが転職のきっかけです。兼ねてより車やものづくりに興味があり、製造業やメーカーを中心に転職活動をしていたところベントラーオートモーティブと出会いました。面接の際、仕事内容を詳しく伺い、「未経験でも大丈夫」という言葉をいただいたので、思い切って入社することに決めました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

私個人としては、だいたい入社半年くらいで慣れてきて、2年を過ぎた頃には仕事が理解できるようになっていました。しかしながら、入社当初はまったくの未経験である私に業務が務まるのか不安でいっぱいでした。そんな私の支えとなったのが周りの方々です。CAEソフトの使い方をイチから丁寧に教えていただいたことで、徐々に不安も消えていきました。親切で優しい人が多いのは当社の魅力ですね。またスキルを高める講習会もあります。自ら知識をキャッチしようと行動できる方であれば、問題なく業務に取り組めると考えています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

働きやすいと感じるのは、ワークライフバランスが充実しているところです。完全週休2日制で、長期休暇も申し分ありません。有休も取りやすく、有意義なプライベートの時間を過ごすことができています。残業についても月平均20時間程度となっているため、ONとOFFのメリハリをつけて働くことが可能です。そのほか在宅勤務が可能であることも、働きやすさを後押ししています。

続きを見る
先輩の顔写真
Gさん/CAEエンジニア/社歴:12年目
前職:自動車部品/設計職

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

お客様と海外拠点の間に立ち、プロジェクトを円滑に進めていくことが難しいです。プロジェクトエンジニアの主な業務は、お客様(日本)と社内(海外)との調整業務です。お客様の要望に対し、社内から必ずしも良い回答が得られるかというと、決してそうではありません。両者の考えに差が生じている場合、どうすれば上手く折り合いをつけることができるか。それを考えることが難しくもあり、面白くもあります。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

本社とスムーズにコミュニケーションが取れる点が当社の良いところです。相談しやすい環境があるほか、日本のお客様の状況や要望を理解したうえで方向性を決めてくれるため、仕事を進めやすいです。外資系というと、本社と日本の関係性がドライなイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、働いている身としては、あまりそうは感じません。日系と外資系の間のような会社だと思います。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

気づきが多い方と端的に話ができる方が向いていると感じます。反対に向いていないと思うのは、自分の意見を言えない方、分からないことを聞けない方です。社歴に関係なく、誰もが発言できる環境がありますが、指示を待つだけでは何も始まりません。疑問に思ったことは聞けば誰かが耳を傾けてくれます。上司も相談に乗ってくれます。しかし、それも自分から疑問を解消するために行動してこそです。仕事のやりがいを味わうためにも、自分自身の成長のためにも、受け身にならず積極的に行動してください。そして、分からないときは遠慮せず、周りを頼ってください。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

国内では東京営業所と名古屋営業所の2拠点を展開しています。今回は東京営業所での採用を予定しており、異動が発生することはありません。なお、オフィスをかまえているのは丸の内です。東京駅、有楽町駅からほど近い場所に位置しています。利便性に優れているため、通勤しやすいことが特長です。<br><br>ただし、会社都合の転勤はありませんが、「アメリカの拠点で働きたい」など、転勤の希望を出すことができます。欧州や北欧など、海外の拠点に行けるチャンスがあることも、当社ならではの魅力です。

ワークライフバランスを重視

土日祝休みの完全週休2日制で年間休日は122日あります。有給休暇の取得日数は年間平日10~15日程度です。社歴の浅い社員が「取っていいですか?」と聞いてくることが多いですが、そういった社員には決まって「権利なんだから“取ります”でいい」と伝えています。業務のスケジュールを調整できていれば、1週間連続で休んでいただいてもまったくかまいません。むしろ本社の社員がそういう働き方をしています。働くときは効率良く、遊ぶときは全力で。メリハリをつけて働けます。<br><br>そのほか業務に慣れてくると、週の半分をリモートワークにすることも可能です。オフィスでしかできないことはオフィスで、そうでない業務はリモートで。生産性を意識して、自分で働き方をデザインすることができます。<br>

商品・サービスの知名度が高い

「ベントラー」を初めて聞いたという方も多いと思います。たしかに一般的な知名度はそこまで高くないかもしれません。しかし、世界の自動車市場において「ベントラー」は非常にネームバリューがあり、シャーシをはじめとする当社のパーツは、ドイツの自動車メーカーを筆頭に、著名なメーカーの新車に必ずといってよいほど採用されています。世界屈指の技術を日本に輸入する。ダイナミックでグローバルな仕事を経験したい方にオススメです。

企業情報

株式会社ベントラー・オートモーティブ

設立

2000年 11月

代表者

代表取締役 布垣 哲也

本社所在地

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5-1 丸の内二丁目ビル 4F

事業内容

自動車部分品・附属品製造業

ホームページ

https://www.benteler.com/en/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【プロジェクトエンジニア(設計)】世界屈指の技術力を武器に、国産車メーカーの高度なリクエストに応える

  • 株式会社ベントラー・オートモーティブ
  • 募集終了