最終更新日
2023/09/26(火)
掲載終了日
2024/03/24(日)

募集終了

【技術職(電気設計)】社会インフラを支える“生涯現役エンジニア”≪未経験歓迎≫

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

MHI NSエンジニアリング株式会社(三菱重工グループ)はこんな職種も募集中です!

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
プラント・設備/設計・開発/その他メーカー(機械・電気・電子)
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
兵庫県
この求人の概要
  • 「三菱重工グループと同水準」の手厚い福利厚生
  • エンジニアファーストの会社!“生涯現役エンジニア”で活躍
  • 高度で最先端の技術・知識が習得できる「教育・研修体制」

企業からのメッセージ

≪三菱重工グループ≫原子力プラント・油圧ショベル等を手掛ける「設計のエキスパート集団」

三菱重工グループを支える設計のエキスパート
当社は三菱重工グループの“総合エンジニアリング企業”として1961年に創業しました。私たちは、「確かな技術力と組織力で高品質な総合エンジニアリングを提供し、社会に貢献し続けるプロ集団を目指す」ことをビジョンに掲げ、原子力プラントや原子力関連施設及び油圧ショベルの基本設計から詳細設計、試運転、アフターサービスまでを一貫して手掛ける“設計のエキスパート”として成長し続けています。

日本のエネルギー安定供給を支えるというスケール感
近年、世界的なカーボンニュートラル達成に向け、各国で原子力発電の活用に大きく舵を切っています。国内では三菱重工グループが手掛けた多くの原子力発電所が、国の厳しい規制をクリアし、再稼働へ。さらに政府は次世代革新炉の開発・建設の方針を決定。その中で、三菱重工は安全性を高めた原子力プラント「革新軽水炉」を電力4社と共同開発することを発表しました。

当社は三菱重工グループの総合エンジニアリング企業として、その計画の根幹を支えていくのです。

エンジニアリング会社では技術者が財産
エンジニアリング会社は、文字通りエンジニアが主役の会社です。
そのため、皆さん一人ひとりが働きやすいよう多方面からバックアップしています。

◎三菱重工と同水準の充実した福利厚生を完備!2023年厚生労働省認定”くるみん”を取得!!
◎生涯現役のエンジニアとして活躍できる!
◎技術教育からUdemyまで!教育・研修制度が手厚い!!
◎年間休日126日/有休取得率 約77%
◎平均残業時間 24時間/月
◎転勤ナシ!神戸で働ける

成長できる風通しの良い環境
堅苦しい雰囲気は一切なく、“風通しの良さ”が当社の特長の一つ。社歴や年齢関係なく、気さくに声を掛け合う温かな社風です。また、Re就活世代を中心とした若手社員を複数名採用予定。安心してご入社いただけます。

なお、早い段階から設計業務など、やりがいのある仕事に挑戦でき、スキルアップを果たすことができます。また、当社では60代以上のエンジニアも活躍しており、まさに生涯役立つスキルが身に付くのです。

皆さんも仲間と共に、「日本のエネルギー安定供給を支える」という社会貢献性の高い仕事で、“生涯現役エンジニア”として活躍していきませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【研修で多様なスキルを習得可能】理系の高専卒、大卒、大学院卒の方の専門知識を生かせます!
特に機械・電気・物理系学科の方からのご応募を歓迎
【こんな方に向いています】
 ・原子力発電プラントの設計をしてみたい
 ・国家プロジェクトにかかわるような大きな仕事をしてみたい
 ・エンジニアとしてスキルアップしたい

勤務地

【転勤ナシ】兵庫県神戸市(三菱重工神戸造船所内)
■兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番1号
(三菱重工神戸造船所内)
※転勤は基本的にありません!
 関西で腰を据えて働きたい方をお待ちしています!!

勤務時間

8:30~17:30 ※実働8時間

≪フレックスタイム制(コアタイムなし)≫
・フレキシブルタイム(自主選択できる時間帯) 06:00~21:00
・休憩時間帯 12:00~13:00

休日・休暇

≪年間休日126日(2023年度)≫
●完全週休2日制(土・日) 
●GW、夏季休暇(有給休暇等と組合せて、7月と8月に4~5連休)
●有給休暇(毎年4月に22日付与)
●積立休暇
●結婚休暇
●リフレッシュ休暇
●ショートバケーション休暇
●時間単位休暇 他 休暇制度充実!

給与

初年度想定年収:400~600万円

月給230,000円~340,000円
※年齢・経験を考慮の上決定。
※時間外労働割増金:1時間につき3割、休日は4割、深夜は5割5分


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 450~500万円(25歳)※職務経験による

【年収例2】 500~550万円(28歳)※職務経験による

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙(喫煙所あり)

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
受動喫煙防止のための対策あり

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)※平均5.9カ月(2023年実績)

諸手当

■通勤手当
■昼食手当
■家族手当
■住宅手当

福利厚生

■社会保険完備
■住宅補助制度
 遠隔地採用独身者向け:最大4万円/月、既婚者向け:4.5万円/月 ※他会社規定あり
■財形貯蓄制度
■三菱重工持株会制度
■確定給付企業年金制度
■確定拠出企業年金制度
■出産・育児・介護休暇(勤務)制度
■三菱重工健康保険組合加入による各種優待
■クラブ活動(野球、硬式テニス、弓道、サッカー、ワンダーフォーゲル、自転車)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

日本のエネルギーの安定供給を支えるため、若手エンジニアを積極的に採用していきます!

ニッチな原子力業界では、一人前と呼ばれるまでに10年かかると言われています。そのため、次代を担う人材を育成するには、今のRe就活世代がベスト。
これから皆さんの中に知識とデータ、そして経験を蓄積し、私たちと共に、日本の未来を支える次世代型原発の開発にチャレンジしていきましょう。

選考のポイント

原子力技術者に必要なのは下記のような素養です。カジュアル面談も実施しますので、気軽にお話ししながら、お互いのことを理解していきたいと考えています。

◎適正な取り扱いが必要不可欠な仕事であるため、「正確さ、緻密さ、判断力、探求心」を持って働けることができるかが重要。
◎多くの仲間と共に行うスケールの大きな仕事のため、協調性を大切に、他人の考えも受け入れながら、自分の考えも発信できる力が必要。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/エンジニア/社歴:4年目
前職:アウトソーシング企業

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

新卒で入社したのは、技術者のアウトソーシング企業。しかし、ちょうどコロナ禍のロックダウン真っただ中。配属先が10ヶ月以上決まらず、不安が募ったことを機に転職を決意しました。
転職活動では設計関係の仕事で何社か面接を受けたのですが、やはり当社で扱う原子力プラントというスケール感が断然大きい!
業務未経験で不安はありましたが、教育体制も充実しており、エンジニアが活躍できる環境として大きな魅力を感じ、入社を決めました。

一日のスケジュールを教えてください。

〇一日のスケジュール
私は現在、原子力プラントの分電盤の設計や据え付ける図面の作成を担当しています。ときには、盤や計器を据え付ける位置、配線経路を決めるために現場調査に行くこともあります。

≪一日のスケジュール例≫
8:30~  出社。メールチェック9:00~  図面作成11:00~ 社内ミーティング12:00~ お昼休憩13:00~ 図面作成17:30  退社 繁忙期でなければ残業は少なめです。
一つの図面の作成に1~2週間程度かかります。計画から納品まで携わることができるのも面白味の一つですね。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私たちが作成する図面は、一つを描くのに1~2週間かかり、それを30面1セットとして2年がかりで作り上げるものもあります。そうやって試行錯誤して作り上げた製品が巨大なプラントの一部になることは、この仕事ならではの醍醐味ではないでしょうか。
そして、他のモノづくり企業では味わえないほど売上も大きくなるため、プレッシャーもありますが、達成感も大きいですよ。
今後は、現在所属するグループですべての図面がかけるくらい知識と経験を身に付け、さらに大きな仕事にもかかわっていきたいですね。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/エンジニア/社歴:1年目
前職:車載用モータのエンジニア

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

「車が好き」「モノづくりが好き」ということもあり、前職は車載用モータの信頼性試験に携わっていました。その中で、装置を制御するPLCに触れる機会が多く、「巨大な装置が制御技術によって自在に動く」ことに面白味を感じ、さらに制御系の仕事にかかわりたいと考えるようになりました。
当社を転職先に選んだのは、生涯エンジニアとして活躍することができるという点、そして自分が暮らしてみたいと考えていた神戸で働くことができる点が理由です。まだ入社1年目ですが、様々な装置の制御設計に携わることができ、生涯エンジニアの一歩を踏み出すことができています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在は電気制御技術部に所属し、様々な装置の制御設計に携わっています。例えば、プラントはもちろん、有名な巨大ドームや鉄工所などの工場といったふうに幅広い業界の制御盤の設計にかかわっています。
制御設計は覚えることが多く、考えなければいけないことも膨大。難しいと感じることばかりですが、その分、困難を乗り越え、自分の設計した制御装置が思い通りに動いた時の感動は何物にも代えがたいほどです。また、試運転等で現地に出張できるのも楽しみの一つ。実際にお客様のもとで装置が動く姿を確認でき、さらにいろいろな地域に足を運べるのは、様々な点で刺激になります。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

正直に言うと、入社前は歴史のある大手グループということで、堅苦しいイメージがあったのですが、入社してみると皆さんがとてもフレンドリーで、気さくに声を掛けてくれることに驚きました。そういった社風の点でも働きやすさを感じています。
さらに、そのようなフラットな職場であるため、「チャレンジしたい!」と手を挙げて発信することができ、やりたいことができる環境につながっています。
もちろん、大手グループならではの福利厚生も働きやすいポイント。フレックスタイム制も導入されているため、プライベートとの両立もしやすいですよ。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

■大手グループならではの充実した環境<br><br>『三菱重工』と同水準の福利厚生が受けられることも大きなメリット。大手グループならではの手厚い制度で社員をサポートし、ワークライフバランスも重視した働き方を推進しています。<br>※厚生労働大臣認定の『くるみん』を取得しました!<br><br>≪福利厚生≫<br>★「独身住宅補助制度(遠隔者採用向け)」「新婚住宅補助制度」<br>★ 大企業だからこその「確定給付企業年金制度」「確定拠出企業年金制度」もあり。<br>★「フレックスタイム制」で柔軟に働けます。<br><br>≪ワークライフバランスも抜群≫<br>★「完全週休2日制/年間休日126日」でオフの時間も大切にできます。<br>★有休取得率70%以上!リフレッシュ休暇等、休暇制度も多数。<br>★出産・育児・介護休暇制度、時短勤務等でライフイベントを経ても長く働けます。<br><br>こういった制度を活かし、プライベートと仕事を両立しながらエンジニアとして成長していきましょう。

教育制度・研修が充実

■“人への投資”で手厚い教育体制<br><br>一人ひとりにエンジニアとして成長してほしいからこそ、“学ぶ”機会を多く設けています。<br><br>まずはエンジニアの基礎固めとなる「製図教育」や「原子力基礎講座」。CAD研修センターも併設され、AUTODESK認定インストラクターによる講習が受講できます。原子力については、知識が少ない方が大半だと思いますが、イチからしっかりと身に付けられますので安心してください。<br>また、技術教育では『三菱重工』の各種教育・研修に参加し、幅広い知識を習得することが可能です。<br><br>さらに今年度からは、オンライン学習サービス「Udemy」も導入。多種多様な講座を受講することができ、多面的なスキルアップをサポートしています。このように、一人ひとりの自律的な学びをバックアップする制度も整え、“人への投資”を惜しまない風土が根付いています。

専門性・スキルが身につく

■“生涯現役エンジニア”として第一線で活躍できる!<br><br>当社は、「一生涯現役のエンジニアとして活躍したい!」と願う先輩たちが長年活躍している会社です。しかし、そういった先輩たちは最初から原子力の知識があったわけではありません。多くの先輩たちは、機械系・電気系・物理系など原子力専攻ではなく、入社後の研修や現場での経験を積むことでスキルアップしてきました。<br>そういった育成実績がある当社だからこそ、Re就活世代の皆さんもプロフェッショナルとして成長できるはず。<br>原子力系エンジニア(プラント設計、炉心・安全設計、解析、電気・システム設計)として、高度な先端技術に触れながら、自分自身のエンジニアスキルを伸ばしていきましょう。

ギャラリー

OJT教育や各種教育で成長をサポートします。未経験者でも心配ありません!
社歴や年齢関係なく、気さくに声を掛け合う温かな社風。風通しのよい職場です!
事務所は2022年に竣工した新ビルにあります。キレイなオフィス環境で一緒に働きませんか??
社員食堂完備!格安でバラエティー豊富なメニューを揃えています!!
原子力施設向けのシミュレータも設計しています。運転訓練には欠かせません。他にも電気・計装関係の概念計画から製作・現場調整まで幅広い業務を行っています!

企業情報

MHI NSエンジニアリング株式会社(三菱重工グループ)

設立

1961年4月

代表者

代表取締役社長 安田 公輔

従業員数

752名(2023年4月1日現在)

資本金

1億円(三菱重工100%出資)

売上高

232億円(2023年3月期)

本社所在地

神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号

事業所

■原子力事業
【本社】
〒652-8585
神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号
078-671-2321

【横浜オフィス】
〒220-8401
神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号 
045-200-6450

■油圧ショベル事業
【明石事業所】
〒674-8686
明石市魚住町清水1106-4 キャタピラージャパン(同) 内
078-944-1240

事業内容

原子力プラントや原子力関連施設及び油圧ショベルなどの計画から詳細設計までを手掛けています。
さらには施工管理や完成後の試運転、運用管理、アフターサービスまで幅広く事業を展開しています。

■原子力、核燃料サイクル、その他エネルギー関連プラントに関する開発、設計、各種解析及び非破壊検査・分析業務

■建設機械、宇宙機器、その他機械装置、各種プラント及び冶工具の計画、設計及び各種解析並びに関連の製作及び据付

■電気・計装工事及びデジタル制御装置の設計並びに関連の製作及び据付

■コンピュータソフトウェア並びに関連する装置・機器の開発、設計及びコンサルティング並びに販売

■CAD・CAE・OA等の基盤整備と教育、及びAI・RPA等の活用による業務効率化・高度化

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職(電気設計)】社会インフラを支える“生涯現役エンジニア”≪未経験歓迎≫

  • MHI NSエンジニアリング株式会社(三菱重工グループ)
  • 募集終了