最終更新日
2023/07/21(金)
掲載終了日
2023/07/23(日)

募集終了

【NPO職員/ファンドレイザー】ほぼ全員が未経験からスタート!新しい可能性にチャレンジしませんか?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 契約社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 副業OK
  • 契約社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 副業OK
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種
職種
公務員・団体職員
勤務地
北海道/東京都/愛知県/大阪府/福岡県
この求人の概要
  • 私服通勤OK/副業・WワークOK/柔軟な働き方が可能
  • 既卒・第二新卒・異業種からのメンバー活躍中
  • ミスマッチのない採用を目指して、カジュアル面談を実施中

企業からのメッセージ

【応募〆切7/23(日)まで】世界で1億人超が避難を強いられているいま、あなたにもできることがあります。

特定非営利活動法人 国連UNHCR協会は、国連機関であるUNHCRユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本公式支援窓口として、「資金調達活動(寄付活動)Fundraising」と「コミュニケーション活動 Communications」を通じ、難民支援をする団体です。

私たちの日常から遠く感じる難民問題。ウクライナや南スーダン情勢が報道されるなか、難民や避難民のことがほんの少しだけ身近になっています。

世界に目を向けると。2022年末時点で紛争や迫害、そして暴力等により、避難を余儀なくされた人の数は約1億840万人。うち約4割が18歳未満の子どもです。

国際協力や難民支援というと、紛争地域や難民キャンプでの医療活動や食料支援をイメージするかもしれません。

しかし。援助の現場に物資を届けるためには資金が必要です。そして、まだまだ足りません。それはつまり、救える命が救えなくなってしまう、厳しい現状に繋がります。

だからこそ。各国政府の拠出金や国連本部の予算だけではなく、幅広く民間から支援を募ることでひとりでも多くの難民を救いたい!私たちの切なる想いです。

難民支援の輪を広げていくため、私たちは、街頭キャンペーンを実施し、対面で継続的な支援プログラム「国連難民サポーター」に新たに参加いただく支援者を募るファンドレイジング活動(寄付活動)を行っています。

私たちは通年でファンドレイザーを採用することで、共感・支援の輪を広げたい、ひとりでも多く「仲間」にお迎えしたいと考えています。

あなたのご応募をお待ちしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【既卒・第二新卒歓迎】学歴・経験・語学力は一切不問!国際協力や難民支援に関心のある方を歓迎します!

【必須条件】 
・人と接することが好きな方
・笑顔を絶やさず元気な対応ができる方
・シフト勤務(土日のいずれか、または、両方を含む)が可能な方

【こんな方を歓迎します】
・何か意味のある仕事をしてみたい!
・自分の新しい可能性にチャレンジしたい!

・社会人経験不問
・業種/職種経験不問
・学歴不問
・語学力不問

「意識の高い人たちが多い職場?」「応募時に知識ゼロでもホントに大丈夫?」と不安に感じている方、大丈夫です!

「もともと難民問題に関心はなかったけどドキュメンタリー映画で難民一人ひとりのストーリーを知った」「ウクライナ情勢をきっかけに今、自分にできることをしてみたい」などきっかけや志望動機は様々。

ご興味をお持ちいただけましたらまずはご応募ください。

勤務地

【転勤なし】札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のいずれかに所属
※勤務地は希望を考慮します。転勤はありません。
※駅前、商業施設などのキャンペーン活動場所に直行直帰
※月1回、所属連絡所のミーティングあり

<連絡所>
■札 幌:北海道札幌市中央区
札幌市営地下鉄「大通駅」より徒歩1分

■東 京:東京都港区南青山
各線「表参道駅」またはJR「渋谷駅」より徒歩13分

■名古屋:愛知県名古屋市中区
市営地下鉄「久屋大通駅」より徒歩7分

■大 阪:大阪府大阪市北区
大阪メトロ「扇町駅」より徒歩6分

■福 岡:福岡県福岡市博多区
市営地下鉄「呉服町駅」より徒歩3分

※活動場所(勤務地)例については以下「勤務地 最寄り駅(参考例)」を参照ください。

勤務時間

シフト制(実働8時間/休憩60分)
勤務開始・終了時刻は変動があります。

5勤2休、4勤3休、3勤4休
土日のいずれか、または両方を含む

シフトサイクル:1ヵ月
シフト提出期限:シフト開始の 30日前
シフト確定時期:シフト開始の 14 日前

休日・休暇

■シフト制(※土日のいずれか、または、両方を含む)
└5勤2休、4勤3休、3勤4休のいずれかから選択!
└シフト組み合わせ自由!
└連続したお休みもとれます!
■有給休暇
■夏季休暇(3日間)
■病気休暇(最大5日)
■特別休暇(ワクチン接種休暇等)
■年末年始(12/29~1/3)
■産前産後・育児休業
■看護・介護休業
■産後パパ育休(出生時育児休業)

給与

初年度想定年収:250~400万円

<月収例>
週5日/月22日勤務
24万5,800円(基本時給1,100円×8h×22日+成果給)/1年目
29万2,000円(基本時給1,250円×8h×22日+成果給)/2年目
36万2,400円(基本時給1,350円×8h×22日+成果給)/3年目

勤怠〆日 :毎月末日
給与支払日:翌月15日

時給1,100円~1,875円
※時給幅は昇給等を含む
※詳細は面接にてご案内します!


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 1年目・330万(週5日/月22日勤務、ファンドレイザー)

【年収例2】 480万(週5日/月21~22日勤務、キャンペーンリーダー)

試用期間

(試用期間有り) 1ヵ月 初回は1ヵ月契約でトライアル期間。その間の給与・待遇に違いはありません。

※勤続1年以内は3ヶ月ごと
※勤続1年超は6ヶ月ごとの契約更新
※チームリーダーは12ヶ月ごとの契約更新
※契約更新の際には、更新条件あり
※無期雇用への転換の実績あり

受動喫煙対策

【対策内容】
喫煙可能区域での業務なし

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給制度あり
■昇格制度あり

諸手当

■時間外手当(全額支給。残業少なめ、月5時間程度)
■通勤手当(交通費は実費で支給)
■成果給(個人業績/月毎)
■チームボーナス(チーム業績/月毎)

福利厚生

■社会保険完備
 雇用・労災・健康・厚生年金
■制服貸与(ベスト/ベンチコート/帽子)
■スマホ・タブレット等備品貸与
■協会内公募制度あり
■私服通勤OK
■副業・WワークOK

勤務地 最寄り駅(参考例)

■北海道(札幌市内ならびに道内他都市)
札幌・さっぽろ駅/大通駅/琴似駅/新千歳空港駅

■首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)
東京駅/浜松町駅/品川駅/目黒駅/渋谷駅/新宿駅/池袋駅/駒込駅/上野駅/秋葉原駅/有楽町駅/錦糸町駅/押上駅・東京スカイツリー駅/練馬駅/吉祥寺駅/立川駅/八王子駅/清瀬駅/町田駅/千葉駅/船橋駅/松戸駅/越谷駅/大宮駅/川崎駅/藤沢駅/茅ヶ崎駅/厚木駅

■東海(愛知を基点に三重・岐阜・静岡)
名古屋駅/金山駅/神宮前駅/栄駅/大森・金城学院前駅/知多駅/江南駅/刈谷駅/関駅/四日市駅/岐阜駅/浜松駅

■関西(大阪・兵庫・京都・奈良)
大阪駅・梅田駅/難波・なんば駅/京橋駅/大正駅/都島駅/高槻駅/樟葉駅/りんくうタウン駅/千里中央駅/神戸駅/明石駅/垂水駅/伊丹駅/西宮駅/京都駅/近鉄奈良駅

■九州(福岡市内ならびに近隣の街)
博多駅/天神駅/大橋駅/竹下駅/鳥栖駅/新宮中央駅/天拝山駅/福間駅/小倉駅 他

〈男女比率〉

・ファンドレイザー 男性52% 女性48%
・キャンペーンリーダー 男性42% 女性58%
・拠点責任者 男性43% 女性57%

男女問わず活躍できる環境です(2023年3月末現在)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

ファンドレイジング(寄付活動)というと。企業担当、大口の支援(寄付)、WEBやDMでの訴求、テレマーケティング等、様々な手法があります。Face to Face(対面)キャンペーン活動は、地道ながらも、確実に、長きにわたって支援を届ける、当協会の寄付収入の大きな柱です。私たちは通年でファンドレイザーを採用することで、共感の輪を広げたい、ひとりでも多く「仲間」にお迎えしたいと考えています。

選考のポイント

一緒に働く仲間は大学を卒業するタイミングで入職、既卒で入職、全く異なる業界・職種を経験して中途入職など、様々。
共通しているのは、同じ目的・目標に向かって、お互いを尊重しあって、難民支援の輪を広げる活動に誇りをもっているところ。選考は「人物重視」です。つたなくてもかまいません。あなたの言葉で想いをお聞かせください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Hさん/拠点責任者/社歴:4年目
転職時の年齢:28歳  前職:不動産業

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

新卒で不動産会社に就職しました。学生時代からボランティア活動をしていたのもあり、もともと国内外の社会問題の解決に関わりたいという想いをもっていて、3年経った時点で勤めていた会社を辞め、半年ほどイギリスに行きました。滞在中、TVやネットのニュースで紛争や迫害で故郷を逃れる人々のことを知り、ボランティア先のコミュニティカフェで難民・避難民と交流を持つ機会をもつことで、次第に難民支援に関心を寄せていきました。帰国後、今の自分にできることは何だろうと考え、国連UNHCR協会のHPから応募しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

一番のやりがいは、いただいた支援で誰かの命を救うことに繋がり、誰かの人生を変えることができることです。「国連難民サポーター」にお届けするニュースレターや活動報告書を通じて、私たちの活動がきちんと結果に結びついていることを知るととても嬉しく思います。

もう一つは街頭でご支援いただく方から「あなたがいなかったら、こうして支援(寄付)を始めていなかった。本当にありがとう」とお声掛けいただくことも多く、そうした時は本当に、その日、その場所に立っていてよかったと感じますね。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

いまはファンドレイザーからキャンペーンリーダーを経て、拠点責任者のひとりとして責任のある立場になりました。職場巡回しながらファンドレイザーの面談をしたり、一緒にキャンペーン活動しながら育成に携わっています。

ファンドレイザーの経験がある人はそう多くなく、ほぼ全員が未経験からはじめています。難民支援とは、国連UNHCR協会とは、といった基本的な知識を身につけられる座学の研修を用意しています。

また、座学研修の後は、街頭キャンペーンの中で、学びながら、失敗と成功を積み重ねていくOJTがはじまります。メソッドが全くないわけではありません。基本となる考え方や基礎を学び、一人ひとりの個性や表現力、コミュニケーションスタイルに合わせて、少しずつ自分ならではの活動スタイルを作りあげることができるので、未経験であることはネックにはなりません。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/キャンペーンリーダー/社歴:4年目
転職時の年齢:29歳  前職:専門商社

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

大学卒業後は専門商社に入社し営業職としてキャリアをスタートしました。大学の講義で途上国における開発について学ぶなかで、どのプロジェクトも資金難で援助が滞ったり頓挫している現状を知りました。学生時代、国際協力に興味を持つ人はたくさんいましたが、援助の現場(フィールド)で活動することには目を向けても、資金調達(ファンドレイジング)に関心を寄せることが少なかったこともあり、それなら自分が携わってみようと思ったのがきっけです。ただ、新卒でいきなり国際協力・人道支援に携わるのではなく、まずは数年、企業で社会人の基礎や経験を積んでから取り組もうと考えていました。求人広告でファンドレイザーを募集しているのを見かけて応募し、現在に至っています。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

ファンドレイザーの仕事は、自ら積極的に街ゆく一人ひとりに声をかけ、粘り強く、難民支援を訴えかけます。色々な方とお話をする機会があるので、コミュニケーション力は大事になります。特に、お話する相手が難民問題を深く知らない場合、反応やどんなことを考えて聞いてくださっているのかに気を配るようにしています。

説明をするときにも、相手の感情に訴えかけたり、ロジカルに分かりやすく説明する臨機応変な対応力や提案力も必要になりますし、この仕事を通じて身についてきます。

関係の構築や、提案するといった点においては、営業職で培った経験が活かされています。カタチのあるモノ(有形商材)を扱っているわけではない分、相手と信頼関係が築けるように丁寧なコミュニケーションを心がけています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

民間企業であれNPOであれ、自分たちの商品やサービスの提供に社会的な価値を見出すものですが、私たちがやっていることは援助の現場(フィールド)に直結するという、非常に分かりやすい価値を提供していると思っています。そうした点は大きなやりがいだと思いますね。

★2人の詳細なインタビューを「20代の働き方研究所」に掲載中!詳細はページ下部のリンクよりご覧ください!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

「国連難民サポーター」に参加くださる方を増やし、難民に資金援助を届ける、月毎にご自身とチームで目標をたて、達成すると。。。成果に応じたインセンティブが月毎に支給されます。1年目から月収30万円超のファンドレイザーも活躍中。<br><br>目的意識・目標をもって行動した結果、「今月はすごく支援(寄付)に繋がったな」「今月はちょっと行動量が足りなかったな」振りかえりを行います。小さな失敗と大きな成功の積み重ねが、ご自身の成長とやりがい・達成感に繋がります。

教育制度・研修が充実

はじめから国際協力や難民問題について詳しい知識をもっていなくても大丈夫!語学力も必要ありません。<br><br>「社会貢献したい」「国際協力を仕事にしたい」想いと行動力を当協会は大切にしています。教育・研修プログラムと1on1面談を通じたメンバーの成長をサポートしています。

転勤の心配なし

所属する連絡所は東京・名古屋・大阪・福岡・札幌のいずれかとなります。転勤はありません。日々のキャンペーン活動を実施する場所までは現地集合・現地解散で、直行直帰が基本。そのため仕事が終わればすぐに帰ることができるのもポイントです。

ギャラリー

企業情報

特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

設立

2000年10月

代表者

理事長 宮内 孝久

従業員数

約200名

資本金

特定非営利活動法人のため資本金はありません

売上高

【寄付金】
184億4952万円(2022年12月期実績)
61億2212万円(2021年12月期実績)
57億9487万円(2020年12月期実績)
39億8110万円(2019年12月期実績)
36億3646万円(2018年12月期実績)

事業所

■東京本部/東京都港区南青山6丁目10番地11号
■北海道連絡所/北海道札幌市中央区
■関東連絡所/東京都港区南青山
■中部連絡所/愛知県名古屋市中区
■関西連絡所/大阪府大阪市北区
■九州連絡所/福岡県福岡市博多区

事業内容

1. 世界の難民問題に関する知識の普及と啓発
2. 国連難民高等弁務官事務所および援助関係者による難民への援助活動に対する協力と支援
3. 本会の支援者および寄付者の募集および各種サービスの提供

国連機関のそれぞれの役割

<国際連合機関は各々異なる役割を全うしています>
世界の難民問題に取り組む:UNHCR
世界の医療問題に取り組む:WHO
世界の食糧問題に取り組む:WFP
世界の児童問題に取り組む:UNICEF
世界の技術・開発に取り組む:UNDP

当法人の説明

■UNHCRについて
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は1950年に設立された国連の難民支援機関。1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞しました。また、1991年~2000 年までの約10年間、日本人初の国連難民高等弁務官として、緒方貞子さんが難民援助活動の最前線に立ち、紛争の犠牲者たちに向き合い続けたことでも知られています。

■国連UNHCR協会について
2000年にUNHCRユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)の日本公式支援窓口として設立。広報ならびに難民支援の輪を広げるためのファンドレイジング(寄付活動)を行なっている特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。

企業ホームページ

https://www.japanforunhcr.org/

採用ページ 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 難民を守る・難民を支援する

https://en-gage.net/japanforunhcr_saiyo

採用動画「一緒にはたらく仲間の声」約8分

https://youtu.be/G-kco6jUK9w

採用LINE公式アカウント

https://lin.ee/JvsosUI

20代の働き方研究所 スペシャルインタビュー

https://lab.re-katsu.jp/special/detail/id=611

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【NPO職員/ファンドレイザー】ほぼ全員が未経験からスタート!新しい可能性にチャレンジしませんか?

  • 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
  • 募集終了