最終更新日
2024/01/04(木)
掲載終了日
2024/07/28(日)

募集終了

【インフラエンジニア】上流から下流まですべて網羅し、教育現場のICT・DXを推進《遠州鉄道グループ》

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • ITエンジニア経験者歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • ITエンジニア経験者歓迎
業種
ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(インフラ)
勤務地
静岡県/一部リモート
この求人の概要
  • 【転勤なし】静岡に密着して事業展開・本社は浜松駅徒歩5分
  • 【プライベート◎】有休平均取得日数17日・フレックスタイム
  • 【入社時の支度金】転職時に新生活への支度金を30万円支給

企業からのメッセージ

【遠州鉄道100%出資!】静岡に根差し、ICTを通じて静岡の街・人・企業に貢献!

私たち遠鉄システムサービスは、遠州鉄道グループの一員として静岡県西部地域を中心に事業を展開する地域密着型SIerです。ビジネスはもちろん、社会全体や私生活でも導入が進んでいるICTの利活用に強みを持ち、官民問わず多岐にわたるお客様とお付き合いを行っています。

ICTを通して子どもの成長を支える今回募集するのは、学校のICT教育環境を整えるインフラエンジニア。ICTの活用が少しずつ進んでいる教育現場のインフラをより整備し、地域の子どもたちの学習、成長を支えることがミッションです。当社はタブレット端末の導入や、無線アクセスポイントといったネットワークの構築などを通じて、県内の小中学校およそ270校のICT教育を支援してきました。今後はクラウド化やペーパーレスなどを推進し、生徒はより学びやすく、先生はより教えやすく、働きやすい学校を実現していきます。

インフラ構築のすべてを知れる当社の特長はプロジェクトの大半を上流工程から携わっていることです。要件定義から導入、運用保守まで、インフラに関するスペシャリストを目指したい方、PLやPMなどマネジメントのスキルを磨きたい方にとっては、まさに理想的な環境が整っている自負があります。

オーダーメイドの育成プログラム「この研修の内容、もう知ってるんだけどなぁ…」そう思ったことはありませんか?当社では知識・スキルが見える化するスキルチェックシートを用いて弱点や得意分野を明らかにし、個々の能力に合わせた育成プログラムを組んでいます。したがって、受講する外部研修や社内研修がエンジニア一人ひとり異なります。あなたにフィットした育成プログラムを通じて、着実にスキルアップができるのが当社の特長です。

働きやすさも問題ナシ!年間休日121日(来年度※今年度116日)をはじめ、インフラエンジニア=サーバー監視等で夜勤があるイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、当社に夜勤はありません。また、フレックスタイムを導入しており、自分のリズムで働くことができます。あと特筆すべきは有給休暇。平均取得日数が17日です!

静岡にじっくりと腰を据えて、プライベートも充実させて、高度なICTスキルを武器に地域に貢献するエンジニアになりませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

ネットワークやクラウドなどインフラ領域の興味のある方/インフラの上流から携わりたい方

【必須条件】
・ITエンジニアとしての実務経験がある方
┗インフラ領域の経験がない方でもOKです。

【歓迎条件】
・カスタマーサポートなど、お客様とのコミュニケーション経験がある方
・インフラエンジニアとして、ネットワーク・サーバ・クラウド環境の構築経験がある方(規模は問いません)
・クラウド技術(Azure、Google等)など新しい技術に興味、経験がある方
・社内、外部協力会社とコミュニケーションをとり、調整しながら業務を進められる方
・自発的に行動できる方

◎こんな方が活躍しています!
・自ら目標を持って挑戦、努力をしている方
・周りと積極的にコミュニケーションを取って協働している方

勤務地

【浜松駅徒歩5分】本社:静岡県浜松市中区千歳町91番地の1(遠鉄モール街ビル2階)
※Uターン歓迎!
※リモートワーク可
※基本的には本社勤務ですが、下記営業所に配属となる可能性もあります。
中東部営業所:静岡県三島市寿町57番地の2 ロイヤルアウル204
(東海道本線「三島」駅より徒歩6分程度)

勤務時間

8:50~17:50(休憩60分/標準労働時間8時間)
フレックスタイム制度あり

休日・休暇

【年間休日116日※2024年度から年間休日121日】
■土曜・日曜・祝日
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇
■育児休暇 ★取得率・復帰率100%
■介護休暇

給与

初年度想定年収:350~450万円

月給:215,000円~
※経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 400万円(20代/入社3年目)

【年収例2】 415万円(20代/入社5年目)

【年収例3】 465万円(30代/入社10年目)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)※年度末に業績賞与あり

諸手当

■子ども手当
■住宅手当
■時間外勤務手当
■通勤手当(新幹線通勤可:条件あり)
■エコ手当 他

福利厚生

■社会保険完備
■遠鉄グループ内割引、えんてつカードポイント割増制度
■遠鉄グループ内施設利用補助
■資格取得補助
■わーくん浜松
■時短制度(一部従業員利用可)
■託児所あり(一部従業員利用可)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

生徒ごとにタブレット端末を支給し、ICTを取り入れた教育を実現するGIGAスクール構想。2021年度からスタートして以降、当社は静岡県西部地区を中心とする約270小中学校へタブレット端末の導入やネットワークを構築しました。現在のフェーズはクラウド移行にきているのですが、プロジェクトの件数に対してエンジニアの数が不足しています。そこで体制を整えるためにRe就活テックへの掲載を決めました。

選考のポイント

選考でよくお伺いするのは、ITインフラに対する理解や興味、そして目指したいエンジニア像です。スキルよりも今回はポテンシャルを重視していますので、皆さんの想いをぶつけてください。また、上流から担当することが多い当社のエンジニアは、お客様と対話する機会が多々あります。そのため、コミュニケーション力にも重きを置いています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/インフラエンジニア
前職:ソフトウェア開発

入社理由を教えてください。

遠鉄システムサービスに入社を決めたのは、仕事内容に魅力を感じたからです。前職ではソフトウェア開発を行っていました。社内開発はお客様からのフィードバックを直接得る機会があまりありません。そのためユーザーと距離が近いサポート業務がしたいと考え転職活動を始めました。ヘルプデスクやフィールドサポートといった業務を中心に何社か受ける中、当社を選びました。その理由は未来の社会に大きく関わる教育機関のICT環境を整えるという仕事に惹かれたことです。ITスキルを駆使して、子どもたちの学び、成長を支える。きっとやりがいがあると感じ、入社を決意しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

お客様である学校の先生からフィードバックを直接いただけることです。当社のインフラエンジニアは、現地に訪問して対応することも少なくありません。何らかの課題があるとき、障害が発生したとき、迅速にトラブルシューティングを実施し解決することで、感謝の言葉をダイレクトにいただくことができます。この仕事は何のためなのか、誰のためにあるのかが明確で、なおかつ取り組んだ結果の良し悪しがはっきりと分かる。これもお客様と近い距離で仕事ができる当社の魅力です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私が感じる当社の良いところは2つあります。1つ目は日々変化を続けているところです。急激な変化に戸惑うこともありますが、変化があるからこそ新たな業務も生まれてきます。それに伴ってエンジニアとしてチャレンジする機会が巡ってきやすいです。2つ目はスキルアップをサポートしてくれる制度が整っているところです。外部研修の受講や資格取得が推奨されており、研修や制度を活用すればどんどん新たな知識や技術を習得することができます。成長意欲の高い方にピッタリな環境があります。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

■浜松市「ワーク・ライフ・バランス等推進事業所」<br>以前より仕事とプライベートを両立できる環境づくりに取り組んでおり、浜松市からも「ワーク・ライフ・バランス等推進事業所」の認証を受けています。有給休暇に関しては、上司の顔色を窺いながら申請する必要もなく、若手もどんどん取得しており、年間の平均取得日数は17日です。また、コアタイムなしのフレックスタイムを導入(標準労働時間8時間)。早めに出社して、早めに退社しても良し、逆もしかりです。自分のライフスタイルに合った働き方を実現できます。現在、取り組んでいるのは年間休日の増加です。いまは116日ですが、来年から5日増やし121日となります。これからも現状に満足せず、働きやすい環境をアップデートしていきます。<br>

専門性・スキルが身につく

■インフラ構築の隅々まで経験できる<br>当社はプロジェクトの大半が要件定義から携わっています。そして、導入後の運用保守も行っています。上流から下流まで、インフラ構築のすべてを知り、経験を積むことで、机上の知識ではなく、実践的なスキルを身につけられることが特長です。また、クラウド環境の構築も数多く手がけています。ITインフラにかかるベーシックな技術からトレンドの技術まで、幅広く網羅することが可能です。<br><br>■資格取得支援制度<br>ITパスポートやマイクロソフトAZ900など、会社で認定している資格に合格した場合、取得にかかった受験費用や教材費用はすべて会社が負担しています。加えて取得した資格のランクに応じて報奨金も支給。そのほか外部セミナーや社内勉強会など、業務以外の場でのスキルアップもバックアップしています。<br>

転勤の心配なし

■静岡でじっくり腰を据えて働ける!<br>当社は静岡県西部地域を中心に事業を行っています。展開している拠点は、浜松と掛川と三島。今回、募集しているインフラエンジニアの勤務地は基本的に浜松にある本社です。県外への転勤はもちろん、事業所間の異動もありません。腰を落ち着けて、じっくりとキャリアを描くことができます。大学や前職で県外に出ているケースもありますが、社員の多くが静岡県出身ということもあり、地元が同じ先輩や高校が一緒の上司、何かしらの共通項を持つ同僚と出会う確率が高いことも当社の特徴のひとつです。

企業情報

遠鉄システムサービス株式会社

設立

1984年

代表者

代表取締役社長 佐野 智史

従業員数

213名(2023年3月31日現在)

資本金

1億円

本社所在地

〒430-0934
静岡県浜松市中区千歳町91番地の1
(遠鉄モール街ビル2階)

事業所

【掛川営業所】
〒436-0071
静岡県掛川市仁藤7番地の7

【中東部営業所】
〒411-0039
静岡県三島市寿町57番地の2 ロイヤルアウル204

事業内容

●ネットワーク設計・導入
●セキュリティ製品設計・導入
●ソフトウェア開発・導入
●運用・保守サービス
●自治体・教育ビジネス
●オフィス機器&ソフトウェア販売

コーポレートサイト

https://www.ess.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【インフラエンジニア】上流から下流まですべて網羅し、教育現場のICT・DXを推進《遠州鉄道グループ》

  • 遠鉄システムサービス株式会社
  • 募集終了