募集職種
・CAD設計(装置・設備のメカ設計)
・VPS業務(組立手順書の作成)
★未経験大歓迎です!
※VPSとは...製品の組立プロセスを3次元モデルで支援するソフトのことです。
仕事内容
2D・3D CADシステムを使った機械設計を担当いただきます。(大手案件にも携われる/チーム制)
■具体的には…
2D・3D CADシステムを駆使し、大手企業を中心としたお客様の半導体製造装置、自動省力化・省人化機械、各種生産機械、自動車生産設備関連などの設計業務を担います。
本人の希望・能力・適性を考慮の上、プロジェクト単位で編成するチームの一員として、レベルに応じて活躍できるステージをご用意します。
また、半導体関連装置の組立作業書を作成する業務もあります。
専用のアプリケーションを使用し、組立図や現場手順書を元に部品の組立順番や注意事項を作成します。
3Dモデルを使用して視覚的に表現していきます。
★先輩社員に入社理由を聞いてみました!
・設計は未経験だったので、研修制度が充実していることが入社の決め手になりました。
・いろんな機械設計を担当することで成長できると感じた。
・ずっとやりたかった設計職にチャレンジできるから。
・フレンドリーな社内や社員の雰囲気が決め手です。思った以上にコミュニケーションが活発でした。
・スキルを身につけながら経験が積める。
・勤務時間や休暇など、家族との時間が確保できる待遇面にも惹かれた。 etc.
求める人材
【業種・職種未経験者大歓迎】設計職に興味がある方/一生モノのスキルを身に付けたい方
【歓迎条件】
◎工業高卒・工学部卒など装置・設備のメカ設計についての基礎知識をお持ちの方
◎生産技術・製造・評価・検査などの職種から設計職に転身したい方
◎空間認識能力があると感じている方
《空間認識能力とは?》
自分の位置と周囲の人・物体の位置をきちんと把握できることです。
例えば、「キャッチボールが上手くできる」「迷子になりにくい」などがあります。
勤務地
【転勤アリ】滋賀県本社(三重県勤務も選べます)
勤務地は希望を考慮の上、人員状況により決定します。
★U・I・Jターン希望者も歓迎!
■本社勤務
滋賀県近江八幡市西庄町1810番地
[アクセス]JR琵琶湖線「近江八幡」駅から車で約10分(自転車15分)
★近江八幡駅⇔メニックス株式会社の送迎あり
■取引先生産工場勤務(出向)
滋賀県または三重県
大手取引先の設計部門には当社の社員が50名以上出向しており、
本社同様の研修環境の中で業務に取り組むことができます。
勤務時間
■フレックスタイム制
標準労働時間(1日):8時間(コアタイム:10:00~15:00)
※月平均残業時間は約9.5時間(2023年度)
(先輩Aさんのある1日は…)
8:30 出社
今日の作業目標を決めて設計作業をスタート!
12:00 昼食
午後はお客様と打ち合わせ。作業内容を確認
15:30 休憩
周りの社員と世間話をしたり、コーヒーを飲んだり…
休憩後明日の作業のための追い込み
17:30 退社
(先輩Bさんのある1日は…)
9:00 出社
組図の作成、特注仕様の検討作業
12:00 昼食
午後はチームミーティング(週1回)でスタート
15:00 休憩
コーヒーブレイク。気分転換で頭をリフレッシュ
休憩後、ひたすら組図作製
18:00 退社
休日・休暇
年間休日数:124日
完全週休2日制(土・日)・祝日
GW
夏季休暇(3日)
年末年始
有給休暇
※取得日数14.1日/年(2023年度実績)
※取得率91.8%(2023年度実績)
★メモリアル休暇あり(本人や家族の記念日に有給取得を推奨)
給与
初年度想定年収:300~450万円
■機械設計者
月給:226,000円~(一律手当含む)
■VPS業務担当
初年度想定年収:300~350万円
月給:200,000円~(一律手当含む)
<月収例(現在28歳/25歳で未経験入社)>
基本給:199,000円
残業手当:15,550円(10時間残業として)
家族手当:10,000円(扶養家族1名に付き10,000円)
住宅手当:30,000円(家賃の70% 上限30,000円)
資格手当:3,000円(プラント製図2級取得)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
370万円(22歳)
【年収例2】
600万円(35歳)
【年収例3】
800万円(45歳)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内喫煙スペースあり
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回 ※業績による
諸手当
時間外手当
家族手当
住宅手当
役職手当
資格手当(業務に関わる資格取得・試験合格に応じて月手当を支給)
福利厚生
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
交通費支給(月上限5万円)
退職金制度
育児・介護休業
看護休暇制度
時短勤務制度(9:00~16:00/休憩1時間)※2022年度実績:8名
報奨金制度
3大疾病サポート保険(団体型)
財形貯蓄制度
リゾートトラスト提携(会員制リゾートホテルや各種施設の利用可)
社員旅行・レクリエーションあり ※状況により開催
★資格・資格取得支援制度あり
機械設計技術者1~3級、機械・プラント製図技能士1~3級、2D3DCAD利用技術者試験1~3級 などの当社指定の資格を取得した場合、受験費用は当社が全額支給。
給与に資格手当を加算します。
入社後の研修について
《入社後1~3ヵ月》
入社された方の職務経歴と学歴をベースに、その方専用の教育カリキュラムを作成して1~3カ月間の研修を行います。
未経験の方でも機械設計の基礎から2D・3DCADのオペレーティングまでしっかりと学べます。
《配属後》OJTで実務を習得
本配属後は先輩社員・上司がしっかりとフォロー。
もし本配属後に足りないスキルがあった場合は再度研修に参加することもできるので、自身のペースに合わせて着実に成長することができます。
《配属後~》
ある程度業務に慣れてくると、当社の組立工場やお客様の工場で実際に設計した機械を見る機会も。
モノづくりの現場を見聞し、プロジェクトのキーマンから多くの知識を学ぶことで、エンジニアとしての視野を一気に広げることができます。
また、社外の技術セミナーへの参加も推奨しており、設計に関わる各資格の取得や試験に向けた対策など、きちんとした教育体制を整えています。