最終更新日
2023/09/04(月)
掲載終了日
2023/09/24(日)

募集終了

【業務系システムITエンジニア】一人ひとりの個性を大切に、あなたの「未来」を実現してください

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種経験者優遇
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種経験者優遇
業種
ソフトウェア・情報処理/その他ソフトウェア・情報処理 /インターネット関連
職種
エンジニア(アプリケーション開発)
勤務地
大阪府
この求人の概要
  • 未経験者歓迎!多くの未経験者が弊社でスタートしています!
  • 資格取得奨励金制度・新人研修制度 など福利厚生が充実!
  • 月平均残業は6時間でワークライフバランス◎転勤もありません!

企業からのメッセージ

女性エンジニア活躍中!【年間休日120日/完全週休2日制/残業月平均6時間!】

お客様のあらゆるニーズに対応する柔軟なシステム会社2012年にM&Cシステムを立ち上げてから12年目に入り、現在は社員数54名まで成長してきました。

「出会いは偶然ではなく、必然である」をモットーに、
つながりを大切にし、誠心誠意対応することで長期的にお取引いただいている企業様ばかりです。
お客様に限らず社員とのご縁も大切に成長してきました。

適性に合わせた配属とキャリアパスを描けるシステム開発部のシステム開発エンジニアとしてのキャリアだけでなく、
ご希望と適性、スキルを踏まえて、ユーザーに寄り添う仕事がしたい方には
今年度新規設立部署のユーザーサポート課に配属し、業務を担当していただけます。

技術を極めるスペシャリスト、開発チームをマネジメントするPLやPM、
将来的には他部門(人事や営業等)の部門へキャリアチェンジも可能です。
年2回実施している面談で今後の目標や方向性を上長と話し合ってみてください!
目標達成に必要な努力やスキルなど親身になってアドバイスをします。

一緒に会社づくりを楽しみませんか?実現可能なボトムアップ方針こんな経験や想いはありませんか?「もっとこうしたほうがお客様のためになる」
「もっとこんな風にしたほうが社員が働きやすい環境になる」など、
より良い会社運営のために、上司に言ってもスルーされるばかりで
自分の意見やアイデアは聞き入れてもらえない・・。
弊社では定期的に社員の意見やアイデアを聞いて、会社運営に反映しています。
これまで社員のアイデアから生まれたものがたくさんあり、親睦会・資格取得支援制度・歩数計アプリ開発・・etc
もちろん、様々な事情により実現不可能なこともありますが、
可能な限り会社運営に反映させていくことが出来ます。

様々な経歴の社員が在籍・女性も活躍しています!2016年から中途未経験者、2019年から新卒採用をスタートしている当社は、
様々な経歴の社員が在籍しています。
(前職が居酒屋の店長・携帯電話販売・アミューズメント・コールセンター・営業etc)
女性も現在9名在籍しており、これから積極的に採用を進めていく方針です。
※9/1付けで大阪市女性活躍推進リーディングカンパニー二つ星★★に認定されました!


20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】文理不問 /高卒以上・経験不問
※ユーザーサポート(ヘルプデスク)・人事総務同時募集してます!
※就業経験のない方は「新卒採用」として採用いたします。
 詳しくは説明会またはカジュアル面談にてご説明します!

■共通
・IT業界経験者歓迎(職種・年数不問)
 ※未経験者も、もちろん大歓迎!
・能動的に仕事に取り組むことが出来る方

■システム開発エンジニア
・社会人経験不問
・来春卒業予定者歓迎

■ユーザーサポート(ヘルプデスク)
・カスタマーサポートやコールセンター等、お客様と会話する仕事の経験者歓迎
・接客経験者歓迎

■人事総務
・人材サービス(求人広告・人材紹介等)経験者歓迎
・人事採用経験者歓迎

勤務地

本社(本町)もしくは、大阪市内のお客様先に常駐(新大阪、梅田、淀屋橋、京橋など)※転勤無し
大阪府大阪市西区西本町1丁目15番8号 FUJIビル6号館

▼アクセス
大阪メトロ/本町駅  四ツ橋線 徒歩4分
           中央線  徒歩6分
           御堂筋線 徒歩8分
      阿波座駅 千日前線 徒歩10分
     

勤務時間

9:00~18:00 実働8時間勤務(休憩60分)

※客先業務に合わせての出勤となるため、次のようなパターンもあり。
 8:00~17:30、10:00~19:00

休日・休暇


・年間休日120日
・完全週休二日制(土曜・日曜)、祝日
・年末年始休暇(入社時に付与 ※日数は入社日による)
・慶弔休暇
・特別休暇
・産休・育休休暇
・介護休暇
・教育訓練休暇

給与

初年度想定年収:300~450万円

■新卒・既卒
 ●大学・大学院卒
  月給/220,000円

 ●専門卒
  月給/210,000円

■中途
 ・月給/210,000円~ ※学歴・経験内容により変動します


【固定残業代制】

(固定残業代30,000円含む)※固定残業代は20時間分30,000円、時間超過分は追加支給


固定残業代は、月給によって変動致します。上記は、最低限の金額です。

【年収例1】 400万(リーダークラス)

【年収例2】 450万(主任クラス)

【年収例3】 560万(課長クラス)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外喫煙可

昇給・賞与

■昇給:年1回/7月
■賞与:年2回/7月・12月
※通年の業績が良かった場合に限り、3月決算賞与あり

諸手当

■通勤交通費全額支給

福利厚生

■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、年金)
■定期健康診断(年1回)
■資格取得奨励金制度
■図書購入補助制度
■親睦会(BBQ、スポーツ、イベントなど)
■セルフキャリアドック制度
■パートナー制度(メンター制度)
■産業看護職 健康相談

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

12年目に入り、さらなる業務拡大のための増員となります。また次世代コアメンバーを育成したいと考えています。当社は2016年頃からIT業界に興味がある未経験者の方を採用し、一から育成を図ってきましたので、未経験だからといって不安に思う必要はありません。先輩も未経験からスタートし、しっかりと業務で活躍していますよ!

選考のポイント

あなたが人として成長出来るか、意欲・能動的に行動できる、人との関わりを大切にできるかを重視しています。またチームで働くことになるので協調性や助け合いの精神も大切です。技術だけではなく、様々なスキルアップを図り、一緒に会社を成長させていきたい方をお待ちしております。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
NUさん/システム開発エンジニア/社歴:2年
転職時の年齢:23歳  前職:なし/新卒入社

入社理由を教えてください。

採用担当者から言われた言葉に惹かれたからです。その言葉は会社説明会で「言語も1つではないし、現場ごとに使用する言語やシステムが違うので、その度にまた勉強しないといけません。常に勉強し続ける覚悟がありますか。」と言われた瞬間、体に衝撃が走りました。当社に限らずIT業界で働くには、常に勉強し続ける必要があります。ただ、勉強をし続ける覚悟がなかったわけではありませんが、説明会を受けた時点では最も興味のある業界だから働きたいという気持ちしかありませんでした。しかし、採用担当の言葉を聞き「IT業界で働くことの覚悟」を持つ重要性に気づかされました。本来なら会社説明会では、学生の意向を高めたいはずなので、マイナスとなる可能性のあることはあまり言わないのではないかと思いますが、このような厳しい言葉も投げかけてくれるM&Cシステムで働くことで、より成長した自分の姿を想像することが出来たので入社を決めました。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

実際に入社して感じたことは、社長や社員のみなさんがとても素敵な方ばかりで、とても居心地が良いです。また、自ら行動する人にはそれに伴った評価をしてくれます。分からないところはいつでも聞くことができ、疑問点には親身に教えてもらえます。さらに、不安なことや悩みがあればすぐにサポートしてもらえる環境がM&Cシステムにはあります。そして、時には自身のモチベーションが上がるような言葉をかけていただきました。現場配属が決まった際に、不安な部分があったので社長と上司にお願いをして活を入れていただきました。社長も上司も普段は明るく陽気で冗談も言いますが、こういう時にはとても熱い言葉をかけてくださります。また、主体性をとても大事にしていますので、指示待ちをするのではなく、自ら行動をすることの大切さを日々実感しています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

私は文系出身で、学生時代にプログラミングを学んだ経験がありません。Excelの関数程度は独学で学んでいましたが、毎日ついていくことに必死です。この経験を踏まえて、IT業界を目指したタイミング(在学中)から、プログラミング言語の中でもよく利用される言語の1つであるJavaを学習しておけば良かったと感じています。研修期間中はついていくことに必死で、構文の言語的な理解は帰宅後に行っていました。一度も触れたことがなかった私にとって、業務外の時間を活用しなければ理解ができませんでした。もっと言えば、勉強することが多く、1日が24時間ではとても時間が足りませんでした。研修の目的の1つであるJava Silverを取得しましたが、言葉では言い表せないほど苦労をしました。文系出身でIT業界を目指している方は、今からでも遅くないです。プログラミング言語の勉強をしておくべきだと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
KAさん/システム開発エンジニア/社歴:5年8か月
転職時の年齢:26歳  前職:ドラッグストア販売職/中途入社

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

この仕事は大変だと感じるところは「正解が一つではない」という点です。
多岐にわたるプロジェクトで常に新しい課題に直面し、そのたびに最良の解決策を見つける必要があります。
標準的な答えがないため、自分で考え、試行錯誤しながら進めていくのが日常となります。
この「正解が一つではない」という状況は、学び続けなければならない要因でもあります。
新しい技術を導入するか、既存の手法を適用するか、時には全く新しい道を切り開くことも求められます。
その判断一つ一つが、プロジェクトの成否に直結する重要なものとなります。
また、チームとの連携も重要であり、難しい部分でもあります。
異なる背景を持つメンバーとのコミュニケーションは多様な視点からより良い解決策を見つけるのに重要ですが、伝える力、理解する力、そして知識が必要となります。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

エンジニアとして、私が必要だと感じる要素は「プログラミングやIT技術が好き」という情熱です。
この情熱があるからこそ、新しい技術への好奇心が湧き、難しい課題にも前向きに取り組むことがきます。
柔軟な思考や協調性といったそれらの能力も、技術への情熱があればより深化し、チームとのコミュニケーションを円滑に進める助けとなります。エンジニアにとって、プログラミングやIT技術への情熱は不可欠な要素であり、成果を生み出す源であると私は考えています。

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

独学でプログラミングを始めたのですが、想定通りプログラムが動く様子が面白いと感じたことがこの仕事を選んだきっかけです。想定通り動かない時も問題を切り分け、一つ一つ解決することで、想定通り動くようになり「達成感」や「やりがい」を感じました。実際にエンジニアとして働いてみてわかったことは、お客様によって様々なニーズ・課題があり、解決方法についても様々な言語や技術があるということです。状況に応じて技術を習得し、柔軟に対応する必要があるのです。

様々な問題や課題に対する解決方法について、情報を集め、お客様や自身の状況に当てはめることで、問題解決に取り組めます。システムやプログラムに問題が起きた場合、状況分析や問題の切り分けを行い、知見がある人や本、web等から情報を集め、解決していくとが必要です。

続きを見る
先輩の顔写真
JHさん/ユーザーサポート/ヘルプデスク/社歴:3ヶ月
転職時の年齢:28歳  前職:携帯電話・スマホ販売/中途入社

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

前職の携帯ショップ勤務では、不定休でかつ帰宅する時間も遅かったので
自己啓発のための学習やスキルアップの時間を作ることが出来ませんでした。
さらにスキルアップしていきたいと考えていたので、転職を決意しました。
でもプログラマーやSEだと色々覚えることも多く難しそうで、初心者がスタートするには敷居が高いと思っていたところ、ヘルプデスクの話を聞き、元々人をサポートするが好きだったことも、自分にマッチしていると感じたのでチャレンジしました。

未経験で入社3か月目ですが、今のところ特に行き詰まる事もなく、できることがどんどん増えていく実感があります。
時間にも余裕ができたことで、日々学習中です。資格を取ると選択肢が増えていくと思うので、今後自分がやりたい事に挑戦できる日が近づいていると感じます。

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

なぜIT業界だったのかというと、きっかけは「ITってなんかカッコよくていいな」という程度でした。
実際にエンジニアとして働いている友人の話を聞き、さらに興味を持ったのでまずはチャレンジしたいという思いから職業訓練校に入校しました。基礎的な部分ですが、クラウドやプログラミングの概要を知り、難しいと感じたものの頑張ってモノにしたいとも同時に思いました。

あまり業界の実態を知らなかったのですが、ヘルプデスクの話を聞くと
内容としてはエンジニアよりも事務に近いような内容ではあったのですが、実際にシステムを利用している人が
わからない部分を教えたり、サポートするのが主な業務で人を支えるのが好きな自分には合っていると感じました。
ヘルプデスクは、プログラミング業務に必要の資質とはまた違って、「システムを使いこなす器用さ」「コミュニケーション力」が必要な仕事だと思います。

一日のスケジュールを教えてください。

8:30  会社到着 余裕をもって業務開始準備
9:00  業務開始 メールチェック、申請対応、問い合わせがきたら都度対応
11:00  ミーティング(火曜のみ)
12:00  昼休憩
13:00  メールチェック、問い合わせがきたら都度対応(合間にRPAツール作成)
18:00 退勤

前職では7時過ぎに出発、21~22時に帰宅だったので時間の余裕がありませんでした。
今は時間的に余裕ができたので勉強もできるし、不定休でなく土日祝しっかり休めるので、
趣味や家族サービスなどにも時間を割くことができています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

・ビジネスマナー<br>・プレゼンテーション<br>・IT業界知識について<br>・プログラミング研修(Java、SQL)<br>・Office研修(Excel関数/VBA等)<br>・情報セキュリティ研修<br> など、幅広く身に着けていただくための研修課題を用意しています。<br> 新卒入社の方は全ての研修を2~3ヶ月かけて実施します。<br> 中途入社の方はご本人に必要な研修をピックアップして実施しますので、<br> インプット学習ばかりしてアウトプットせず、実践スキルが身につかないというようなことは<br> ないように進めています。<br><br> パートナー制度(メンター制度)があり、先輩が業務やプライベート等の悩み相談も<br> 専属サポートしていきますのでご安心ください!

福利厚生が自慢

■スキルアップ支援として、資格取得時にお祝い金を支給する「資格取得支援奨励金制度」や、<br> セミナー受講やスキルアップのための「教育訓練休暇制度」あり。<br> (資格取得支援奨励金制度・・基本情報技術者5万、その他上位資格~10万)<br> また、業務に必要な技術知識習得のための図書を会社が購入する「図書購入補助制度」もあり。<br><br>■キャリアアップのためのキャリアカウンセリングや、メンタルヘルス・健康面などを<br> フォローする産業看護職面談を利用可能です。<br><br>■定期的に親睦会主催のイベントがありますので、社員間の交流も図れます。(任意参加)

ワークライフバランスを重視

月平均残業時間も6時間となっており、仕事終わりの予定も組みやすく、<br>有休も77%消化と自由に取得している社員がほとんどです。<br>仕事とプライベートとのメリハリをきちんとつけて、一生懸命働くときは働き、<br>リフレッシュするときはする!というように区切りをつけることで、<br>プライベートも充実してくると思います。<br>

ギャラリー

2023年 創立記念行事 集合写真(本社近くのホールを借りて毎年5月に開催)
運動不足になりがちなエンジニア。毎日夕方にラジオ体操をしています。
親睦会イベント 家族やパートナーも一緒に皆でBBQしました。
女子会で焼肉食べ放題に行きました♪
雑談を交えながら直近の業務について先輩社員に相談しています。

企業情報

M&Cシステム株式会社

設立

2012年5月1日

代表者

代表取締役 和田博之

従業員数

54名

男女比 8:2
平均年齢 34歳

資本金

1,000万円

売上高

3憶700万円 ※2022年度

本社所在地

〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1丁目15番8号 FUJIビル6号館

事業内容

・ソフトウェア・アプリケーション開発事業
(業務系システム開発、WEBシステム開発、WEBサイト制作)
・人材サービス(人材紹介・ITエンジニア派遣)
・教育研修サービス事業

コーポレートサイト

http://mandcsys-jp.com/

採用情報ページ

https://mandcsys-jp.com/recruit/recruit-top.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【業務系システムITエンジニア】一人ひとりの個性を大切に、あなたの「未来」を実現してください

  • M&Cシステム株式会社
  • 募集終了