最終更新日
2024/04/05(金)
掲載終了日
2025/01/26(日)

募集終了

【研究職】世界的化学メーカーが、自社内での研究開発職を募集《化学・農学・薬学・医薬系学科卒の方歓迎》

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
化学・石油・ゴム・ガラス・セラミック・セメント/商社(化学・石油・エネルギー関連)
職種
技術系(化学)
勤務地
和歌山県
この求人の概要
  • 世界シェアトップクラス。高機能性素材の原料「ジアミン」を扱う
  • 「芳香族ジアミンならセイカに」と、国内外から大きな信頼を獲得
  • 勤務地は、和歌山市内。転勤なし!住宅補助あり!

企業からのメッセージ

自社ブランドが強み!「和歌山のセイカ」で、世界に通用する新たな素材開発に挑戦しませんか?

「芳香族ジアミン」という言葉、
普段の生活の中ではなかなか聞くことがないですよね。

一般的には馴染みがないものかもしれませんが、
実はスマートフォンやパソコン、車や飛行機など
現代社会に欠かせないありとあらゆる製品に使われているんです。

当社はその「芳香族ジアミン」の世界シェアトップメーカー。
ほぼすべてが自社ブランド製品であり、「芳香族ジアミンならセイカに」と言われるほど
日本のみならず、世界有数の化学メーカー様から大きな信頼を得ています。

暮らしを支える“セイカ”の化学●電子機器や電気自動車のモーターなどに使われる「ポリイミド原料」
●航空機の構造材として鉄の代替となる炭素繊維複合材料(CFRP)に添加される「硬化剤」
●最新鋭旅客機を製造する「炭素繊維複合材料」など、
ジアミンはさまざまな場面で活用されています。
日常生活で直接目にすることはありませんが、高機能性素材の開発に欠かせない製品なんです。

自社製品に携わる、セイカの研究職ジアミンは、他の有機化学品と反応させることで形を変え、様々な素材に生まれ変わります。
フローの検討や物性評価も含めて、有機合成実験を行うのが、今回募集する「研究職」。
製品のほとんどが自社開発品です。
試行錯誤の末に実現した製品が、実際に広く利用されているシーンを目にすることも多く
そのやりがいはひとしお。セイカの研究職の魅力の一つです。

将来性が計り知れない、セイカのジアミン突然ですが「ポリイミド」、ご存知でしょうか。
近年注目されるスーパーエンジニアリングプラスチックですが、
実はこの主原料は、ジアミン。
ポリイミドの用途は今後さらに拡大すると見られており、
当社ジアミンも更なる成長が期待されているんです。

ポリイミド特性は、ジアミンの特性に左右される部分が大きいため、
ジアミンの開発・供給は、最先端の素材開発に直結するとも言えます。


「和歌山のセイカ」で、世界に通用する新たな素材開発に挑戦しませんか?
ご応募、お待ちしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

《大卒以上/化学・農学・薬学・医薬系学科を専攻していた方》
《必須条件》
●主体的と協調性のバランスに優れ、最後までやりきれる方
●様々なことに興味を持ち、ワクワクしながら仕事に取り組める方
●業界知識を学ぶ意欲があり、目標を立てて成果を出す仕事がしたい方

《歓迎条件》
●化学、素材周辺のメーカーにおいて研究職の経験がある方
●大学あるいは、大学院において、有機化学(特に有機合成)に関する研究を行っていた方
●HPLC、GC、カラムクロマトグラフィーといった分析機器の使用経験がある方

勤務地

和歌山県 和歌山市《転居を伴う異動はなし》
《勤務地住所詳細》
和歌山県和歌山市西浜1660-627
※マイカー通勤可能

《最寄り駅》南海電鉄 南海和歌山港線 和歌山港駅

勤務時間

8:50~17:30(所定労働時間7時間40分/休憩1時間)
※フレックス制度あり コアタイム 10:00~15:00

休日・休暇

年間休日:123日
週休二日制(土日) 
有給休暇(~20日)
年末年始休暇
夏季休暇
GW

給与

初年度想定年収:400~600万円

月給/250,000円~ (経験により配慮)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 560万(院卒/29歳/入社5年目)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙

昇給・賞与

■昇給/年1回(毎年4月)

■賞与/年2回
※2022年度実績5.02ヵ月分(直近3年平均:4.46ヶ月)

諸手当

通勤手当
住宅手当
食事手当
家族手当(該当者に支給)
住宅補助(対象:通勤により転居する必要が発生した場合)

福利厚生

社会保険完備
出産・育児支援制度
資格取得支援制度
研修支援制度
従業員専用駐車場あり(無料)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

「芳香族ジアミン」と呼ばれる有機化学品の開発・製造・販売を行っており、国内外の世界有数の化学メーカー様から「芳香族ジアミンならセイカに」と多くのお客様に信頼いただいています。
特に、スーパーエンジニアリングプラスチック「ポリイミド」が注目を集めており、その主原料となる当社の「ジアミン」も更なる拡大が期待されます。
今回は将来的な成長を見込んだ組織強化のための採用をしたいと考えております。

選考のポイント

化学が好きであること、人とのコミュニケーションを大切に、いきいきと主体的になってチャレンジできる人を求めています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
CMさん/社歴:4年

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在担当しているのは研究部でラボスケールの製品を現場化するために必要な条件(反応、収率など)を最適化する研究です。
溶媒や取り出し方法などの検討をして、従来よりも大きく収率が向上できた時や、自分で手掛けた製品をお客様に届けられたときに喜びを感じます!
また、実験室の反応スキームや各工程を見直し、自らの手でじっくりと育ててきた化合物が現場スケールで製造され、新しい製品のラインナップに加わったことを確認した瞬間は達成感がありました!

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

教育制度が充実しており、高度な知識を身につけやすい環境だと思います。
私の場合は学生時代から有機合成に取り組んでいたのですが、働いていて知識不足を感じることがありました。
そこで研究部で行っているセイカR&Dチャレンジプログラムという教育システムに2年間、毎月取り組みました。
加えて、学生時代の復習をしながら個人的に勉強したことで、仕事がより深く、スムーズに進められるようになりました!

入社理由を教えてください。

私は中学生の頃から理科の実験が好きで高専に進学し、反応スキームを考え、新規有機化合物の合成研究を行っていました。
そのため、就職活動中は、これまでに学んできた知識と経験を活かせる化学メーカーで研究開発に携わりたいと考えていました。
研究開発を重視している当社を見つけ、高い技術力で生活を支えている会社で働きたいという思いで入社しました。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

県外および県内遠方出身の方向けに、会社が賃貸を用意する住宅時補助を行っています。<br>敷金・礼金を全額会社が負担するほか、家賃を一定期間補助したりと住まいのサポートを充実しているので新生活をスタートさせる際も安心です。<br><br>ほかにも通勤手当や食事手当は月額支給、駐車場完備かつ無料、福利厚生をご用意しています。

商品・サービスの知名度が高い

「芳香族ジアミン」のメーカーとして、市場でもトップクラスのシェアを誇っています。<br>ピンとくる方は少ないかもしれませんが、電子機器や電気自動車のモーターに使われる原料など、私たちの身近なところに使われているもの。<br>ほかにも5G関連の機器など、近年の高機能性素材の開発に欠かせない製品を提供し、世界をリードしています。

教育制度・研修が充実

技術力を高め続けるために、独自の教育制度を取り入れています。<br>たとえば、セイカ有機化学セミナー:SOCS(ソックス)という制度。<br>全社員を対象とした希望者に、有機化学を学習する機会を提供するためのものです。外部講師による講義形式でのセミナーや小テストなど大学の講義に近い形になります。<br>有機化学を専攻していた方であれば、自分の学びを深め、専攻していなかった方もイチから知識を身につけていくことができるような取り組みになっています。<br><br>ほかにも、通信教育や外部セミナーなど、知識・技術を磨くための制度を用意してます。

ギャラリー

セイカのジアミンを原料とした高性能な素材が、私たちの暮らしを支えています。
2020年4月に竣工した新研究棟「未来創造館」
研究室内の様子。環境対策もバッチリ!
研究室の隣にあるリフレッシュラウンジ。雑談などから新しいアイデアが生まれるかもしれません。

企業情報

セイカ株式会社

設立

1973年9月

代表者

代表取締役社長 竹田  成宏

従業員数

267名(グループ計/2024年4月現在)

資本金

2億円(グループ計)

売上高

136億円(連結)
※2023年3月末時点

本社所在地

和歌山県和歌山市南汀丁8番地

事業所

●海南工場(製造部門、検査・分析部門)
●和歌山工場(製造部門)
●R&Dセンター「未来創造館」(研究開発部門)
●小雑賀事務所(人事部門、SCM部門、品質保証部門)
●※和歌山精化工業株式会社 小雑賀工場内

【グループ会社】
●和歌山セイカホールディングス株式会社
●和歌山精化工業株式会社

事業内容

高機能性ポリマー原料、エポキシ・ウレタン硬化剤、各種中間物・工業薬品の研究・開発及び製造・販売

企業HP

https://waseika.com/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【研究職】世界的化学メーカーが、自社内での研究開発職を募集《化学・農学・薬学・医薬系学科卒の方歓迎》

  • セイカ株式会社
  • 募集終了