最終更新日
2023/12/18(月)
掲載終了日
2024/01/04(木)

募集終了

【塾講師】定着率88%!未経験でも月給25万円~!子どもに向き合い、最良の教育を。〈資格・免許不要〉

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
教育
職種
講師
勤務地
群馬県/埼玉県
この求人の概要
  • 普通の「塾」とは一線を画す『PISA型学習法』
  • 業界屈指の離職率の低さ!将来のキャリアも多彩に拓けています
  • 柔軟に働ける環境!「週休3日制度」「フレックス制度」の相談可

企業からのメッセージ

《選べる入社時期・新卒と一緒に4月入社も可》UIターン、地元で働きたい方歓迎。女性も多く活躍中です!

TVでも紹介された『PISA型学習法』「PISA型学力」って、ご存知ですか?
「PISA」とは、OECD(経済協力開発機構)が実施する国際的な学習到達度調査のこと。
「PISA型学力」は、学校で習うだけの学力ではなく、「考える力」「読み取る力」「理解する力」「コミュニケーションする力」の総称です。
これが本当に生徒の将来に役立つ学力であり、「PISA型」こそがうすいの目指す教育です。

うすいの設立は1975年。
現在は群馬・埼玉・東京に、小学生~高校生対象の学習塾「うすい学園」をはじめ、個別指導教室や東進衛星予備校、小学校受験専門教室、日本語学校などを多彩に展開しています。
その教育方針が評価され、テレビ番組など複数のメディアでも紹介されました。

うすいの講師たちは生徒と同じ目線に立ち、生徒と本気で向き合います。
教えすぎず、生徒が自分で読み解き、考え、伝える。この「PISA型学力」を身につけることで、生徒一人ひとりの可能性を最大限に広げ、真に自立した大人へと育成しています。
当社には、こうした教育理念に共感して飛び込んできてくれた仲間が多く在籍しています。
きめ細やかな研修が用意されているので、教育の知識・経験がなくても大丈夫!
4月入社で、新卒採用と同じスタートを切ってもOKです。

定着率88%は「働きやすさ」の証うすいが「人想い」なのは、生徒に対してだけではありません。社員に対しても同じです。
業界屈指の離職率の低さは、当社の「居心地の良さ」を表していると言えるでしょう。

たとえば働き方。
■月の平均残業時間は20時間程度
■1週間以上の長期連休あり
■「週休3日制度」や「フレックス制度」の相談可

女性社員の比率も高く、男女比は男性60%:女性40%。
「教室長」として活躍している女性も。
家庭と仕事を両立させながら長く働ける環境が整っていますよ!

将来のキャリアパスも、さまざまな選択肢があります。
授業を担当しながらも、教室長などマネジメント職のほか、教材作成やイベント企画、広報、人事採用など、さまざまな業務に関わることが可能です。

子どもたちの人間的成長をサポートしつつ、自分自身も一緒に成長できる環境がここにあります。
あなたの「理想の教育」を、うすいで実現してみませんか。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

教員免許・経験不要★大学卒業以上/未経験者、既卒、第二新卒、異業種出身者、U・Iターン歓迎!

■大卒以上
■中学3年生を教えられる程度の学力
■要普通自動車免許証
└通勤に必要です。入社前までに取得できればOK。マイカーをご用意ください(車両購入支援制度あり)

※教育免許は特に必要ありません。未経験で入社した先輩も多数活躍していますよ!

…□■《こんな人ならピッタリ!》■□…
◎向上心を持って仕事に取り組める方
◎自分で考えて主体的に動ける方
◎チャレンジすることが好きな方

勤務地

【群馬・埼玉の各校舎】※転居を伴う転勤なし※マイカー通勤OK※車両購入支援制度あり
■群馬
高崎市、安中市、前橋市、太田市、伊勢崎市、玉村町、藤岡市

■埼玉
さいたま市

の各校舎

▼勤務地詳細は以下URLよりご確認ください。
https://usuigakuen.co.jp/schools/

勤務時間

13:00~22:00(休憩時間 1時間00分)
※時間の相談も可

休日・休暇

年間休日110日

週休二日制
…原則日月(休みは社内カレンダーに準ずる)
年末年始休暇 (4日)
GW休暇 (7~10日程度)
夏季休暇 (5日程度)
慶弔休暇
有給休暇
産前・産後休暇 (取得実績あり)
育児休暇 (取得実績あり)

◎連続して4日以上の休暇も取得可能!

給与

初年度想定年収:400~600万円


月給:253,000円~404,000円(一律手当を含む) 
※経験やスキルに応じて決定します。
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分50,000円~100,000円を支給。超過分は別途支給。

【年収例1】 420万円(入社2年目/24歳)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内全面禁煙

昇給・賞与

賞与:年2回(7月・12月)
昇給:有

諸手当

通勤手当

福利厚生

健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
退職金制度
健康診断(年1回)
引っ越し費用補助(規定有)
住宅補助(規定有)
車両購入支援制度(規定有)

風通しの良い風土

上下関係にあまりこだわらず、フラットな関係性が特徴です。
社長以外は「○○さん」と、さん付けで呼び合い、肩書きで呼ばれることはありません。

また自分の意見を発信しやすい風土もあります。
年次や役職に関係なく、良い提案を発信すればどんどん取りいれていく環境なので、風通しの良さを感じられるでしょう。

そんな社風に惹かれて、就職先として選んでくれる卒業生も少なくありません。
そのほか後輩のためにボランティアとしてイベントに協力してくれることも。アットホームな雰囲気が当社の魅力の一つです。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

自己資本比率98%の安定基盤を持つ当社。
事業拡大を続けている現在、「Re就活世代」のみなさんに、ぜひご入社いただきたいと思います。
入社は随時受け付けていますが、新卒と同じスタートラインをご希望の方には、4月入社も選べます。イチからリスタートできますよ!

当社ではイベント企画や教材作成など、20代、30代の若手社員が中心となって進めていますので、あなたもきっと馴染みやすいはずです。

選考のポイント

まず、コミュニケーションがとても重要です。
授業のほか生徒・保護者との面談がありますし、同僚と共同作業を行うことも少なくありません。
スキルとしては、伝える力も大切ですが、生徒の声に耳を傾けたり、相手の言いたいことを察する力も大切です。

また、面接では「当社でどう成長していきたいか」ということをお伺いします。
仕事に対する熱意、「うすいでやっていきたい!」というあなたの意欲を伝えてください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん/塾講師/教室長/社歴:3年目
転職時の年齢:22歳  前職:新卒入社

この会社を選んだ決め手はなんですか?

学生時代に塾でアルバイトをしていたこともあり、「やはり自分には教育が向いている」と思って教育業界で就職活動を行いました。
他の塾からも内定はいくつかいただけたのですが、私はうすいを選びました。そのいちばんの理由は、うすいの教育理念に共感したからです。

講師が解説し、生徒が聞きつつノートを取る。これが一般的な塾ですが、私は合格実績ばかり気にして一方通行になる「教育」には疑問がありました。
でもうすいの教育は違っていました。
当社は“教え過ぎない”教育。生徒同士話し合ったり、講師とやり取りしながら、考え方のヒントを得て、自分で答えを見つけていく。もちろん合格は大切ですが、受験だけがすべてではありません。
本当の「考える力」、課題を見つけて切り開く「生きる力」を養うこと。それこそが教育の目的だと、私も強く共感できたんです。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在、公立の中高一貫校受験の専門塾で塾講師をしています。担当しているのは、文系科目(国語・社会)です。
また今年度からは、「教室長」として校舎業務も行なっています。保護者からの問い合わせに対応したり、体験授業を実施したり、進路相談や定期面談なども行なっています。

この仕事のやりがいは、なんといっても「生徒の成長を見たとき」ですね。
うすいでは、学年を超えた先輩後輩の交流を通して生徒のモチベーションアップを図る目的で、憧れの高校・大学に通う先輩と接し、先輩から直接いろいろなことを教えてもらえるイベントを実施しています。
そのイベントで、担当していた生徒が後輩を指導している姿を見ると、「こんなに成長したんだな」と実感できて嬉しくなりますね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入社するまでは、仕事は上から降ってくるもの、部下はそれをこなすもの、という認識でした。
でも当社は違いました。
社歴が浅い部下の意見も、積極的に取り入れてくれます。
実際、私は早くも2年目から教室運営に携わらせてもらえましたし、現在は「教室長」の役職を与えられています。
イベント運営でも、若手の視点に耳を傾けてくれ、チームの一員として一緒に考えさせてくれます。先輩社員もみんな気さくで、後輩の意見や気持ちを受けとってくれる環境があるんです。
だから後輩も、「さらに改善しよう」という前向きな気持ちになり、チャレンジ精神が育っているのだと感じます。

いい意味で、入社前の想像を裏切られましたね(笑)。

続きを見る
先輩の顔写真
さん/塾講師/社歴:3年目
転職時の年齢:22歳  前職:新卒入社

この会社を選んだ決め手はなんですか?

教育学部卒だったので、就職活動中盤から「塾」に特化して探していました。
「自分だからこそできる」という価値を追求したいと思っていた私は、「国語」を教えたい、ゆくゆくは国語テキストも作成したい、という希望がありました。
ですが、国語だけに特化して携われる塾は少なかったんです。当社はそんな私の希望を叶えられる、数少ない職場でした。

さらに決め手になったのは、当社の「福利厚生」です。
年間休日数も110日としっかりあり、引っ越し費用補助や社宅、住宅補助(規定有)、車両購入支援制度(規定有)なども魅力でしたね。
また、当社は就活サイトに離職率をしっかり掲載していたことも、安心材料になりました。
リクルーターと呼ばれる社員の方が、入社までに不安な点を払拭してくれるサポート体制があったのですが、その方自身、とてもほがらかで温厚な魅力のある方で、安心できました。

現在はどのような仕事をしていますか?

小学生4~6年生と、中学生1~3年生に「国語」を教えています。
そのほか週に1回、「PISA読解力講座」も担当。これは、読解力や幅広く考える力を養う講座です。たとえば、奈良の大仏の大きさを自分の身長との比率で予想してみたり、目的地までの交通費の最安値を複数の資料を使って導き出すなど、教科に縛られないPISA型学力を身につけます。
さらに月に一度、幼稚園年長~小学生向け「理科実験教室」を行っています。実験を楽しむだけでなく、考察やレポート作成を行い、ここでもPISA型学力を養います。こうした業務のほか、夏期講習のテキスト作成などにも携われています。

うすいに入って、私自身、教育に対する考え方が深まりました。
講師が話す力、教え込む力がいちばん大切と思っていたんですが、そうではなかった。生徒自身が、自分で考え説明する力を持たせてあげること。これがいちばん重要だと気づくことができたんです。

一日のスケジュールを教えてください。

13:00 出勤 13:00に出社した後、30分ほどメールチェックや授業の準備、確認などを行います。

13:30~15:30 研修国語科の講師として、新入社員の研修を担当。 

15:30~17:00 休憩・準備 ランチ休憩をとりつつ、クルマを運転して校舎を移動します(30分程度)。到着後、授業の準備。

17:00~18:50 授業 小学部の国語の授業。4年生~6年生の子どもたちを担当。

18:50~19:30 面談 教室を片付け、その後は生徒や保護者との面談対応など。

19:30~21:30 授業 中学部の国語の授業。

21:30~22:00 片付け、退勤 教室の片付けを行い、定時で退勤。雑務が残っている時は、30分くらいの残業を行うことも。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

うすいの特徴の一つは、教育制度の充実です。<br>まず入社後は先輩の授業見学に始まり、ホワイトボードの効果的な使い方、発声実習、模擬授業などを学んでいきます。その後、先輩の授業の冒頭部分を任されるなどの実践を積み、約2~3ヶ月後に(経験や能力による)ひとコマの授業を一人で担当。<br>さらにはVTR研修も行います。これは、自分の授業を撮影し、研修担当からフィードバックを受けるというもの。自分を客観的にみることができ、成長を促すきっかけになるでしょう。<br><br>クラスを担当するようになってからも研修は続きます。毎週、授業の前には必ず研修があるので、人に何かを教えた経験がない方も、安心して授業ができますよ。<br><br>こうした丁寧な指導で、社員をしっかり育成していくノウハウが、うすいの自慢です。

ワークライフバランスを重視

当社では社員の「働きやすさ」を、とても重要と考えています。<br><br>まず、残業について。固定残業代は30時間分を支給していますが、実際の残業は月20時間ほど。30時間を超えることはほとんどありません。<br>日曜日がしっかり休めて、メリハリのある生活を送れます。<br>ゴールデンウィークや夏季休暇はだいたい1週間ほど取得可能。そのほかにも、公休と有給休暇を合わせて4~5日の連休を作って、旅行に行く人も少なくありません。<br>当社では年度の始めに年間の休日予定カレンダーが配られるので、休みのスケジュールが立てやすいのです。<br><br>そのほか、「週休3日制度」や「フレックス制度」を導入しており、希望があればさまざまな勤務形態の相談に応じています(社内規定あり)。<br>女性社員が多い当社では、結婚・出産・介護などを機に、こうした制度を利用する人も。<br>家庭と仕事を両立させながら、自分らしく働ける環境です。

新規事業にチャレンジできる

小・中・高校生の進学塾「うすい学園」などを展開している当社。<br>当社は以前から新規事業開拓には積極的。<br>近年では、日本語学校「うすい国際学園」を開校するなど、進学塾以外の運営も行なっています。<br><br>今年、私たちはまた新規事業をスタートさせました。<br>それは、小学校受験のための「Cocoro幼児教室」。群馬・埼玉と東京で立ち上がっています。<br>教材やテストも、担当社員で協力し、うすい独自にオリジナルを作成しています。<br><br>こうした、当社の「PISA型学力」を伸ばす取り組みは、テレビ番組などのメディアでも特集され、評価されています。<br>今後も子どもの考える力を養う『PISA型の教育』を、うすいは多方面で推進していきます。

企業情報

株式会社うすい

設立

設立:1989年
創立:1975年

代表者

代表取締役 柴崎 龍吾

従業員数

専任:110名(ネイティブ3名)
非常勤講師:290名

資本金

2,000万円

売上高

19億3,222万円(2023年2月期)

本社所在地

【本部】
〒370-0841
群馬県高崎市栄町16-11イーストタワービル2F

事業所

うすい研修センター:群馬県高崎市栄町
教室:うすい学園小中学部、うすい学園高等部、WiLL個別指導学院、PISA塾、東進衛星予備校、アイムイングリッシュスクール

事業内容

■小・中・高校生の進学塾「うすい学園小中高等部」
■幼児・小学生対象の英会話スクール「アイムイングリッシュスクール」
■個別指導学院「WiLL個別指導学院」の経営・運営
■大学受験「東進衛星予備校」の経営・運営
■中高一貫校受験専門塾「Pisa塾」の運営
■小学校受験専門「Cocoro幼児教室」「Cocoro Academy」の運営
■日本語学校「うすい国際学園」の運営
■各種教材・テキスト・テストの編集・制作

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【塾講師】定着率88%!未経験でも月給25万円~!子どもに向き合い、最良の教育を。〈資格・免許不要〉

  • 株式会社うすい
  • 募集終了