最終更新日
2023/11/16(木)
掲載終了日
2023/12/31(日)

募集終了

【制作職】舞台芸術に興味のある方必見!歌舞伎・能・現代劇などで流れる同時音声解説を制作!/未経験歓迎

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
音楽・芸能/サービス(その他)/レジャー・アミューズメント・スポーツ施設
職種
制作技術(映像制作)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 東京・歌舞伎座をはじめ様々な劇場で自社製品が活躍中。
  • 舞台芸術の俳優や声優とも業務で関われる可能性も!
  • WEB配信コンテンツなどの企画・制作にも挑戦できる。

企業からのメッセージ

音声の同時解説「イヤホンガイド」の制作を通じて舞台芸術や文化の魅力発信に貢献できる会社。

突然ですが皆さんは劇場で「歌舞伎」を鑑賞したことはありますでしょうか?日本の伝統芸能である歌舞伎ですが「登場人物の名前やセリフが難しそう」というイメージを持ち、なかなか鑑賞に踏み切れない方もなかにはいらっしゃるかもしれません!しかし、そんな方も当社の「イヤホンガイド」の同時音声解説を聞けば、気負うことなく歌舞伎の世界を楽しむことができるんです!

イヤホンガイドとは?当社、イヤホンガイドは、歌舞伎・文楽の舞台の進行に合わせて、オリジナル商品である「イヤホンガイド」を使用した音声の同時解説サービスを提供している会社です。
あらすじ・配役・衣裳・道具・独特な約束事の説明など、タイミングのよい同時解説を行うことで、お客様の理解を深め舞台をより楽しんで頂けるよう、プロの解説者の音声や字幕を発信しています。

現在、英語版の同時解説や字幕による解説、また、歌舞伎・文楽・能といった伝統芸能のみならず、ミュージカルなどでも活躍し続けています。
直近では、音声&字幕ガイドアプリ『EG-G』を自社開発
絶えず新しいフィールドへ挑戦しつづけながら舞台芸術や文化の魅力発信に貢献しているんです!

歌舞伎の知識は必要なし!未経験から制作職へ!今回募集する制作職は、プロの解説者が語る歌舞伎の解説をお客さんに分かりやすく伝わるように録音・編集するお仕事です。
歌舞伎について詳しくないお客様にでも解説が伝わるように、分かりやすい言葉に編集することがポイント!

歌舞伎の知識がないお客様の目線に立って業務に取り組んでいただきますので、「歌舞伎の知識がない」そんな方でも活躍いただける環境です。
解説者と協力してお客様が楽しめる音声コンテンツを作り上げられた時は、達成感とやりがいを感じていただけますよ。

また実際に劇場で自身の編集した音声を演者の動きに合わせて放送するのも制作職の業務の一つ。
お客様の鑑賞の妨げにならないように適切なタイミングで音声を放送していただきます。
そのほか劇場の休憩中に放送する出演者のインタビューやネットで配信するWEB動画などの企画・コンテンツ制作業務をお任せしています。

未経験から日本の伝統文化である歌舞伎などの舞台芸術の発信に関わり、たくさんの方に楽しんでもらえるお手伝いを仕事にしませんか?
皆さんからのご応募お待ちしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験歓迎/学歴不問】歌舞伎や舞台に関わりたい「面白い」を伝える仕事にトライしてみたい方

音声であれ、字幕であれ、大事なことは「舞台の面白さを伝える」こと。
舞台上では俳優がどんなやり取りをしているのか?どのような場面で環境音が鳴っているのか?
お客様の舞台の没入感を邪魔することなく、その面白さをより引き出すのが私たちの仕事です。

歌舞伎の観劇経験や語学力、専門的なスキルは必要ありません。
実際に観劇している人の視点に立って、その魅力を伝えたい!そんな唯一無二の仕事に挑戦してみたいという意欲のある方を募集します。

◇こんな人にオススメ!
・歌舞伎や舞台に携わりたい
・舞台音響や運営、ライブ経験などがある
・いろんな土地の文化や人に関わってみたい
・チームワークをいかした仕事に就きたい
・人とは違う仕事をしてみたい

勤務地

本社および各劇場 ◎国内や海外への出張もあります。

【本社住所】
東京都中央区銀座3-14-1 銀座三丁目ビル5階

【劇場場所】
東京:歌舞伎座 新橋演舞場 国立能楽堂 新国立劇場 東京芸術劇場 など
愛知:御園座
京都:南座
大阪:松竹座 国立文楽劇場
福岡:博多座
沖縄:国立劇場おきなわ
その他、全国巡業公演等あり。

▽アクセス
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅 徒歩3分
日比谷線 築地駅・有楽町線 新富町駅4分
銀座線・日比谷線・丸の内線・都営浅草線 銀座駅7分

勤務時間

実働7時間30分、休憩1時間/1日の交代勤務変形時間

(勤務時間例)
・午前 9 時 30 分から午後 6 時 00 分
・午前 8 時 45 分から午後 5 時 15 分
・午後 1 時 00 分から午後 9 時 30 分
※月シフトにより勤務場所指定

休日・休暇

≪休日≫
月間8~9日休+年末年始休日

≪その他休暇≫
・年次有給休暇(初年度最大10日付与) 
・夏季/冬季休暇
・慶弔休暇
・記念日休暇(バースデー休暇)
・生理休暇
・産前産後休暇
・育児/介護休暇

給与

初年度想定年収:300~350万円

月給:20万8,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 350万円(26歳/入社4年目)

【年収例2】 390万円(30歳/入社5年目)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中も同一給与体系です。
試用期間終了後は、査定のうえ、ご経験等に合わせて昇給します。

受動喫煙対策

【対策内容】
本社は、屋内原則禁煙(喫煙所あり)
劇場により異なる

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)

諸手当

時間外手当
深夜労働手当
通勤手当…毎月、1か月定期代を上限に実費支給(ただし入社2年目までは上限25,000円/月)

福利厚生

・社会保険完備
・医療総合保険

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

1976年の設立から、当社独自の解説サービス「イヤホンガイド」や字幕サービス「G-marc」を提供している当社。バリアフリーやインバウンドでの需要に伴い、ありがたいことに各サービスの需要が伸びています。また、Webコンテンツの配信など新たなサービスも展開しており、活躍するフィールドが日々拡大中。会社をより活性化させ、今より多くのお客様に舞台を楽しんでいただく機会を提供するために、新しい仲間を募集します。

選考のポイント

面接では、お互いのことを深く理解したいと考えています。そのため、ラフな雰囲気の中、雑談ベースで実施します。これまでどんなことに興味をもってきたのか、当社でどんなことをしてみたいかなどをざっくばらんにお教えいただけると嬉しいです。もちろん、当社は他社にはない独自のサービスを展開しているので、わからないことがあればなんでも聞いてください。皆さんのご応募をお待ちしています!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/制作職/社歴:5年目
前職:通信業界/販売職

入社理由を教えてください。

前職では携帯ショップに勤務しながらスマートフォンの販売などを行っていました。販売職は自分に向いている仕事でしたが、仕事を通じて自分で何か別のことを突き詰めていきたいと考え、転職活動を行いました。イヤホンガイドに入社した理由は制作職の仕事内容が自分にとって新鮮で、新たな知識や経験を身につけられると感じたから。また学生時代、歌舞伎の鑑賞時にイヤホンガイドを利用したことがあり、製品の便利さや素晴らしさを知っていたことも入社の決め手となりました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は解説音声の編集や放送、WEB講座の制作などを担当しています。編集業務ではまず解説者の方に歌舞伎演目の解説を原稿で執筆していただきます。その後、原稿内容を声に出して録音しながら内容の確認や修正、音声の編集を行っています。録音した音声を実際に劇場で放送するのも制作職の業務です。舞台上での俳優の動きに合わせてタイミングを調節しながら、イヤホンガイドの機器を通じてお客様に放送しています。 ※ 詳しくは、下にある『企業情報』のリンクをご確認ください
そのほか当社では翌月の歌舞伎の演目内容について解説するWEB講座を制作しており、その講座の企画出しや収録なども行っています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

お客様の目線に立って分かりやすい解説をつくることができた時はやはり嬉しいですね。そのため解説者の方としっかりコミュニケーションを取って、「この演目の魅力として、どんなことを伝えたいのか」、しっかり意図を汲み取るように意識しています。また歌舞伎の知識があまりないお客様でも分かるように言葉に変えていくこともポイントです。歌舞伎の演目によって担当する解説者の方も変わるので、色々な方とお話でき、様々な知識を深めていけることもこの仕事の魅力だと思いますよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Bさん/制作職/社歴:5年

現在はどのような仕事をしていますか?

主に舞台字幕を制作する部門で仕事をしています。舞台字幕と一括りに言っても形はさまざま。外国語のお芝居に日本語の字幕をつけたり、伝統芸能のセリフや詞章を原文のまま表示したり、耳が聞こえない・聞こえづらい方むけに台詞と舞台上の音響効果を表示するバリアフリー字幕などがあります。
既にセリフが決まっている(ずっと変わらない)映画の字幕と違い、舞台字幕は生(LIVE)の舞台にあわせて制作・表示します。俳優さんがアドリブを言ったり、セリフを飛ばしたり、そのような状況に逐一対応しながら字幕を作り上げます。
また、字幕のみならず映像の投影を担当することもあります。全国の公演にお供する事もありますので、フットワーク軽い人が多いかもしれません(笑)
現在メインで担当している仕事は、国立劇場・国立能楽堂、その他外国語オペラやブロードウェイミュージカル、新国立劇場・東京芸術劇場バリアフリーの字幕制作等です。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

字幕には『正解』は存在しません。そして、公演の分だけ課題や壁が存在します。
だからこそ、毎公演、新鮮な気持ちで舞台に向かい合う事ができ、その瞬間にやりがいを感じます。
また、字幕は舞台に合わせて表示されるのが当たり前の世界ですので、現代演劇だとだいたい700~1000コメント程度を舞台に合わせて表示します。
すべての字幕を正常に表示できた瞬間の達成感は他では味わえません!
このため、オペレート後はクタクタになる事も…。
さまざまな舞台芸術に関わり、そのお手伝いをできたと実感できたときは、担当できてよかった!と心から思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Cさん/制作職/社歴:6年目

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

当社は歌舞伎・文楽等の伝統芸能のイヤホンガイドをメインの商品としていますが、現在舞台字幕をはじめ、国立劇場歌舞伎公演の解説パートのアニメーション作成や聴覚しょうがい者の方向けのバリアフリー字幕等、さまざまな分野に積極的に挑戦している最中です。
皆さんの新鮮なアイディアで新たな字幕の1ページを築いてください!
同じチームの一員として、感動の架け橋として一緒に頑張りましょう!!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

本当に色々なジャンルのお仕事をしたのでどれか一つを選ぶのは難しいのですが、しいてあげるなら
以前担当した、劇団四季「ライオンキング」のバリアフリー字幕制作です。大好きなミュージカル演目の一つであり、どのような字幕が良いのか試行錯誤しました。この公演では、自然と観客が手拍子をする曲がありますので、「観劇するみんなに同じ感動体験を!」これを 自分の中でコンセプトに掲げ、音情報の他に『躍動感のある』など曲のイメージをより具体的に表示する事にしました。
公演を終えた後、お客様が字幕担当者を待っているとお声があり、急いでかけつけた所、
利用されたお客様が手話で「ありがとう、楽しかった」と伝えてくれました。その時は、涙がでるくらい嬉しかったです。公演を担当できた事を光栄に思うと共に、この時の思い出が、今の原動力になっています。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

当社は同時解説の音声サービスを歌舞伎・文楽・能といった日本の伝統芸能だけでなく、ミュージカルや現代劇などでも提供しています。そのため業務では舞台俳優・声優などの関係者とも関わりながら、様々な舞台芸術の知識を身につけられます。<br><br>またネット配信のWEB動画や劇中の休憩時間に放送する特別企画のコンテンツなど、お客様が楽しめる様々なコンテンツ制作に関われるため、企画・制作スキルを身につけることも可能です!そのほか制作職では音声機材を使用して業務を行うため、機材の知識や音声の編集技術なども習得できる環境です!

商品・サービスの知名度が高い

東京・銀座の歌舞伎座をはじめ、新橋演舞場、大阪松竹座、京都南座などの主要な歌舞伎劇場やミュージカル・現代劇などでも当社の音声サービスが導入されています。また能や狂言を公演している東京・国立能楽堂では当社の字幕サービスが導入されており、当社のサービスはあらゆる劇場で舞台芸術を鑑賞するお客様に「+αの楽しみ」を提供しています!<br><br>今後はバリアフリー化の流れもあり、あらゆる劇場で音声サービスが導入されると予測されます。そのため事業の成長性もバツグンです!成長性のある事業で舞台芸術の仕事に携わりたい方にも当社はオススメですよ!

裁量を持って働ける

イヤホンガイドはこれまで社員の意見を活かしながら、新たな挑戦を何度も行ってきました。例えば、コロナ禍によって劇場にお客様が来場できず、イヤホンガイドの販売を行えない期間もありました。そこで当社は新しくWEB動画の配信事業やコンテンツ販売事業を開始。今では事業も軌道にのり、新たな収益の柱を増やすことに成功しました。<br><br>今後は劇場での音声サービスだけでなく、新たなコンテンツの企画・開発を行っていく予定です。皆さんの「やってみたい」という気持ちやアイデアで新たなサービスを作り出せる環境が当社には整っています。自分の意見や考えを積極的に仕事に活かせる、そんな会社で新たなキャリアを築いてみませんか?

ギャラリー

実際の舞台を見ながらシーンに合わせて、機材を操作し音声解説を届けます。
伝統×現代技術で、新しいフィールドへ!
たくさんの音響機材を扱っています。
台本チェック・読み合わせ
伝統や文化の魅力発信に関わる仕事。他社にはない仕事のやりがいがあります。

企業情報

株式会社 イヤホンガイド

設立

1976年8月

代表者

代表取締役 久門 隆

従業員数

34名

資本金

10,000,000円

本社所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-1 銀座三丁目ビル5F

事業所

【関西支社】
〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-16-23-302

事業内容

演劇・イベント等同時解説イヤホンガイド/字幕の、開発・企画・制作・操作および劇場店舗運営・接客・営業。

企業HP

http://www.eg-gm.jp/

【イヤホンガイドのお仕事】~イヤホンガイドが届くまで ~

https://earphoneguide.eg-gm.jp/n/n4cb483112e33

【イヤホンガイドのお仕事】解説づくり~打ち合わせ風景~

https://youtu.be/A19CJqtT_xo

【イヤホンガイドのお仕事】解説づくり~録音風景~

https://youtu.be/gjyRpBDMigI

字幕&音声ガイドアプリ『EG-G』

https://www.eg-gm.jp/e_guide/eg-g.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【制作職】舞台芸術に興味のある方必見!歌舞伎・能・現代劇などで流れる同時音声解説を制作!/未経験歓迎

  • 株式会社 イヤホンガイド
  • 募集終了