最終更新日
2025/08/06(水)
掲載終了予定日
2025/09/11(木)

【総合職】平均勤続年数25年!東京電力グループの安心基盤のもと”長く”働ける!≪8月限定求人≫ 東電用地株式会社【東京電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
不動産/電力・ガス・水道・環境・エネルギー関連/専門コンサルタント
職種
営業系(その他)
勤務地
関東すべて/福島県/新潟県/山梨県/静岡県
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年休120日以上/平均有休取得15日
  • 東京電力グループならではの福利厚生がたくさん!
  • 宅建士や補償業務管理士など専門資格の取得をサポート!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【東京電力100%出資子会社】電力インフラの根幹を担う、社会貢献性の高い仕事です

普段、当たり前のように使っている電気。電気は発電所で生み出されさまざまな設備を伝ってご家庭に届いています。私たち東電用地は、用地取得・管理という分野から社会インフラを支えています。世の中の役に立つ仕事、はじめませんか?

東電用地とは?私たち東電用地は東京電力のグループ会社として、高圧送電線や鉄塔・電柱など電力設備を設置するために必要な土地の取得・管理を行っています。

たとえば、鉄塔の建替計画があるとします。設備の設置場所だけではなく、工事資材の置き場所や工事車両の進入路、駐車場所についても、地域・地権者のみなさまに説明し、土地を貸していただけるよう働きかけるのが用地取得業務です。

また、工事完了後も引き続き設備の設置をお願いし、補償料(借地料)のお支払い手続き等を行うのが用地管理業務です。

当社の業務はお客さまや行政との「交渉」がメインの業務となりますが、「交渉」をするためには事前の「調査・準備」がとても大事。土地の調査・権利者の調査を入念に行った後に交渉をします。実は「交渉」よりも「調査・準備」に時間を要し、その割合はおおよそ、「調査・準備」の時間が約8割、「交渉」の時間が約2割となっています。
電気のある暮らし、あらゆる経済活動を縁の下から支えることが当社の使命であり、誇りです。

バツグンの働きやすさ・完全週休2日制(年間休日120日以上)
・残業月平均10.5時間
・年間平均有休取得日数15.6日
仕事とプライベートの両立はもちろん、育児休業、時短勤務、子の看護休暇の期間延長など仕事と子育ての両立も支援しており、女性社員の職場復帰は100%。近年は男性社員の育休取得者も増えてきています。

堅そうで実は柔らかい社風『東電グループ』『インフラ』
『前身会社を含めると60年以上の歴史』
『平均勤続年数25年』
ここだけを見ると、お堅い会社と思われるかもしれません。確かに年齢層は少し高めです。しかし、話しづらい雰囲気が一切なく、社風はいたってフランク。年齢差のある上司とも気兼ねなく話すことができます。きっと良い意味でギャップを感じていただけるはずです。

業界の経験は問いません。入社後は本社での研修にはじまり、配属先ではOJT担当の先輩がマンツーマンでサポートします。お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

総合職

仕事内容

電力設備の設置工事に伴う用地の取得や管理などを行います。
【仕事内容】
まずは東京電力から受託している送変電用地と配電用地の取得/管理業務を中心に取り組んでいただきます。

【Q.送変電用地取得業務とは?】
大前提として電力の安定供給のためには、高圧送電線設備の増強などのため鉄塔の建替・新設工事が必要となります。工事に伴って各行政・地権者の方へ事業説明をし、ご理解をいただいたうえで各種手続きを進め、鉄塔建設のための用地確保業務を行います。

【Q.送変電用地管理業務とは?】
鉄塔・変電所敷地や高圧送電線が上空を通過する地権者の方に、借地料・線下補償料を定期的にお支払いするための手続き業務のほか、官公有地について占用許可を得る業務を行います。

【Q.配電用地業務とは?】
電柱の設置についてご承諾いただいている地権者の皆さまに対して、定期的に電柱敷地料をお支払いする手続き業務、道路等官公有地の管理者から占用許可を得る業務を行います。また、新たに電柱を建てる工事については、管理者・地権者の方へ工事の説明を実施し、ご理解をいただいたうえで必要な各種手続きを行います。

【いろいろなキャリアの道が広がる総合職】
基本的に入社後の4年間はジョブローテーションをしながら、上記に記載の東京電力から受託している各業務を担当していただきます。用地測量や土地調査、調書の作成、用地交渉、行政手続きなど、さまざまな業務を経験する4年間を終えたのち、適材適所で配属先を決定します。建設用地取得の道に進んでいく社員もいれば、公共事業の用地取得へチャレンジする社員もいます。管理部に移り人事や総務などバックオフィスから会社を支える社員もいます。キャリアの描き方は人それぞれです。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】社会貢献性の高い仕事がしたい方/専門性の高いスキルを身につけたい方
【必須条件】
・普通免許(AT限定可)
・就業経験(年数は問いません)

私たちの仕事はあまり表舞台に立つことはありません。しかし、用地を取得しなければ、送電鉄塔も電柱も建てることができません。実は社会にとても影響力のある仕事なんです。そして、電力設備を建てることができるのも、大切な所有地をお借りしている地権者の方々の理解・協力あってこそです。関わるすべての人に感謝しながら、縁の下から社会を支える。私たちの仕事に共感してくださった方は、是非ともご応募お待ちしております。

勤務地

関東各都県、および山梨県、静岡県、新潟県、福島県、転勤あり
本社:東京都荒川区西日暮里2-25-1 ステーションガーデンタワー5F

栃木支社、群馬支社、茨城支社、埼玉支社、千葉支社、東京支社、多摩支社、神奈川支社、山梨支社、静岡支社、会津支社、松本支社、新潟支社

勤務時間

8:40~17:20(実働7.4時間/1日)
※フレックスタイム勤務あり

休日・休暇

【年間休日120日以上】
完全週休2日制
国民の休日
年末年始休暇(12/29~1/3)
有給休暇:年20日(1年目のみ入社月により年2~15日)
傷病休暇
夏季休暇
ボランティア休暇
年功休暇等

給与

初年度想定年収:300~500万円

大卒・大学院了:225,700円~
短大・高専・専門卒:197,700円~

給与詳細は年齢・経験等を考慮のうえ、当社規定に基づいて決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 3年目/400万円

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
※会社の判断により、試用期間を延長する場合があります。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
勤務地によって設置状況は異なる

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

時間外手当
家族(扶養)手当
通勤手当等

福利厚生

各種社会保険完備
持株会制度
財形貯蓄制度
家賃補助制度
資格取得表彰制度
カフェテリアプラン制度(選択型福利厚生制度)
育児休業(満2歳の年度末まで)
育児短時間勤務(小学校1年終了〈3月〉まで)
配偶者出産休暇(5日間)
出生時育児休業(4週間)
子の看護休暇(小学校修了まで 子1人年5日、2人以上年10日)
介護休業(2年)
介護休暇(1人年5日、2人以上年10日)
フレックスタイム勤務制度

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活よりご応募

Re就活のWeb履歴書による書類選考

面接(2回)
※一次面接はweb、二次面接は対面にて実施します。
※遠方の方はご相談ください。

内定(入社日は応相談)

Re就活よりご応募

Re就活のWeb履歴書による書類選考

面接(2回)
※一次面接はweb、二次面接は対面にて実施します。
※遠方の方はご相談ください。

内定(入社日は応相談)

連絡先

東電用地株式会社 人材開発グループ
TEL:03-6371-1108
受付時間9:00~17:00(土日祝を除く)

東電用地株式会社 人材開発グループ
TEL:03-6371-1108
受付時間9:00~17:00(土日祝を除く)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集の背景は事業拡大に伴う増員です。これまで当社は東京電力からいただく仕事が売上の多くを占めています。今後は電力用地事業に加えて、新たな事業の柱をつくるため、公共事業にも注力してきたいと考えています。現状、公共事業は電力用地事業の経験豊富なメンバーが担当しています。それにより若干基幹事業の人員が手薄になってきており、組織を強化するためにRe就活への掲載を決めました。

選考のポイント

選考のポイントは志望動機とコミュニケーション力です。志望動機に関しては、当社への興味の度合いの判断材料として必ずチェックしています。コミュニケーション力については、権利者の方と交渉の機会が多いため、求めたい能力のひとつです。面接での受け答え方や雑談中の会話のキャッチボールから、皆さんのポテンシャルを確認したいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/総合職/社歴:2年目
転職時の年齢:25歳  前職:設備設計

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

東電用地に入社を決めた理由は、仕事内容に魅力を感じたからです。私は前職も東電グループの会社に勤めており、設備の設計を担当していました。簡単に言うと設備土地を取得するために使用する設計図面を作成する設計です。電力インフラを支える仕事にはやりがいを感じていました。しかし、そもそも地権者様の了解を得られないと設備を設置することはできません。実際、交渉が難航し、案件が流れたり、工事が遅延したりすることもありました。そんなとき学生時代に用地取得の仕事に興味を持っていたことを思い出しました。「電力インフラの根幹は用地を確保することから始まる」そう再認識したことが転職の決め手です。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は送変電用地グループに所属しており、鉄塔など既存の電力設備の管理を主に担当しています。具体的な業務としては、土地の権利調査。売買や相続等で土地の権利者が変わった場合、新たな権利者の方にコンタクトを取り、引き続き設備を置かせていただきたい旨のお願いをします。そのほか東京電力では権利者の方の所有地に設備を設置しています。それによる借地料や、高圧送電線が敷地内の上空を通過している地権者の方々への線下補償料の支払いに関する業務を行っています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

当社の魅力は職場の雰囲気が良いところです。たとえば繁忙期。半年間で200~300名の地権者の方と契約交渉を行います。区切りの時期が迫ってくると、どうしてもみんな忙しくなりますよね。そんなときも職場の雰囲気はいつもどおり明るいんです。また、交渉がなかなかうまく進まないとき。誰かが必ず声をかけてくれて、手を差し伸べてくれます。一人で抱え込むのではなく、問題を共有し、解決しようとする風土が根付いています。このような精神的に非常に楽な環境で仕事に専念できるのは当社の魅力です。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

当社は土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日が120日以上あります。加えて有給休暇を取得しやすい点も特長で、平均1人あたり年間15日消化しています。祝日と有休をつなげて休みを多くしたり、飛び石連休中の平日を有休にしたりするプラスワン休暇という独自の制度もありますので、積極的に活用してください。

そのほか育休の延長など仕事と子育てを両立しやすい環境づくりにも取り組んでおり、育休後の職場復帰率は100%となっています。

あと社員に人気のある福利厚生がカフェテリアプラン。レジャー施設や宿泊施設の利用、飲食代の割引、物品購入時の割引など、さまざまな特典を受けることができます。

教育制度・研修が充実

入社後、まずは本社にて座学を受けていただきます。座学では東京電力グループにおける東電用地の役割、当社の事業内容、用地に関する基礎など、これから働くにあたり必要となる知識を学びます。その後、配属先が決定。配属先ではOJT担当が皆さんをマンツーマンでサポートします。じっくり業務を覚えていきましょう。

その他の研修に関しては、若手・中堅社員を対象とした業務系ロールプレイング研修やロジカルシンキング研修、プレゼン力を磨くビジネススキル研修、管理職を目指す社員向けのマネジメント研修など、年次・階層別の研修を設けています。

専門性・スキルが身につく

身につく専門知識は、まずひとつが土地に関する知識です。毎日のように登記簿や公図に目を通す機会が多いため、自然と土地にまつわる専門知識が深まっていきます。それと同じように日々権利者の方と契約や補償の話し合いを行うので、間違いなく交渉力が磨かれていきます。

また、宅建の取得も支援しており、セミナー受講など支援制度を整えています。同様に補償業務管理士の資格取得もサポートしています。補償業務管理士、聞き慣れない資格かと思いますが、用地取得に携わる者にとって取得したい資格のひとつ。土地調査や土地評価、用地補償に関する専門知識を持っている証にもなりますので、是非ともチャレンジしてください。

企業情報

東電用地株式会社【東京電力グループ】

設立

2008年

※東電不動産株式会社(1955年設立)、尾瀬林業株式会社(1951年設立)の事業統合により設立

代表者

代表取締役社長 西村 幸治

従業員数

894名(パート・派遣社員を含む)

資本金

1億円

本社所在地

東京都荒川区西日暮里2-25-1 ステーションガーデンタワー5階

事業所

栃木支社、群馬支社、茨城支社、埼玉支社、千葉支社、東京支社、多摩支社、神奈川支社、山梨支社、静岡支社、会津支社、松本支社、新潟支社

事業内容

電力設備用地の取得・管理事業、一般土地取得・管理・運用事業、測量、補償コンサルタント

株主

東京電力パワーグリッド株式会社(100%)

ホームページ

https://tepco-youchi.co.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職】平均勤続年数25年!東京電力グループの安心基盤のもと”長く”働ける!≪8月限定求人≫

  • 東電用地株式会社【東京電力グループ】