最終更新日
2023/11/20(月)
掲載終了日
2024/01/10(水)

募集終了

【ものづくりマスター】世界基準の技術力!大胆かつ繊細なものづくりの魅力を存分に味わおう!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
鉄鋼・金属・非鉄金属/プラント・設備/機械関連
職種
技能工(製造)
勤務地
大阪府
この求人の概要
  • 若年層の定着率90%over!誰もが主役になれる会社
  • 大阪勤務/転勤なし/最寄り駅から徒歩5分
  • 工場見学会実施中!ダイナミックなものづくりを体感!

企業からのメッセージ

創業80年!ただいま最高売上高を更新中!デジタル技術と職人技を掛け合わせ、唯一無二の製品を製造!

最先端のものづくりを支える技術力私たち堺工機は80年の歴史を誇る圧力容器メーカーです。
「圧力容器…?」
あまりピンとこないかもしれませんね。

当社が手がけている圧力容器が活躍しているのは主にものづくりの現場です。圧力というエネルギーを使って製造されている製品は多々あります。たとえば、ダイヤモンドに次ぐ硬さを持つ超硬合金。そのほか半導体や新素材、電気自動車に欠かせないリチウムイオン電池など、最先端分野の製造過程においても重要な役割を果たしています。

世界が認めるチーム・堺工機圧力容器は圧縮した気体を貯めます。炭酸飲料のボトルを振ると吹き出すように、破裂する恐れがある危険な製品です。万が一、工業用の圧力容器が破裂したら大惨事は避けられません。そのため品質を保証するために各国で規格が定められています。その規格は非常に要求が高く、特に業界をリードしているアメリカのASME規格を取得している国内企業は50社ほど。ASME規格と中国の圧力容器製造認可のどちらも持っている企業に至っては数社しかありません。
当社では日本はもちろん、ASME規格や中国の圧力容器製造認可をどちらも取得しており、アメリカや中国、アジア各国、ヨーロッパの規格に対応しています。

そして、そんな世界基準の製品を生み出しているのがチーム堺工機のメンバー。営業から組立、据付と自社一貫生産体制を構築しており、それぞれが自分の役割をまっとうしながらバトンをつなぎ、唯一無二、オーダーメイドの製品を製造しています。

人として成長できる環境“先輩の指示通り、上司に言われたとおり働く”
それだと面白くないですよね。当社には活動委員会という組織があります。活動委員会のメンバーはさまざまな部署の若手です。毎月自分たちで議題を考えて、問題解決に向けて活動しています。
社会人としての意識や考え方、仕事に対する姿勢などを仕事以外の場でも身につけることができます。

単なる一社員として働くのは楽かもしれません。しかし、自分で考えて決断し、それに伴う責任を負うことによって、技術力だけでなく人間力も成長させることができます。

世界に通用する技術力と、主体的に物事を考えて決断する力。堺工機で習得しませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】製造業に興味がある方/人間関係を重視している方/じっくり腰を据えて働きたい方
★異業種からの転職者多数!製造業の経験は一切問いません!
★転勤ナシなので大阪でずっと働きたい方も歓迎!
★人間関係の良い職場で働きたい方
★2社目こそ、安定して働きたい方
★ものづくりに興味がある方

【抜群の定着率】
同僚、先輩、上司はもちろん、社長とも気兼ねなく話せる社風に居心地の良さを感じている社員が多く、若年層の定着率は90%以上を維持しています。誰かが相談に乗ってくれるので、余計な悩みを抱えることなく仕事に打ち込める環境があるのは当社の魅力です。

勤務地

【転勤なし】本社工場:大阪府堺市堺区七道西町45番地
【アクセス】
南海本線「七道」駅 徒歩5分
阪堺電車「高須神社」駅 徒歩7分
南海高野線「浅香山」駅 徒歩15分

勤務時間

8:25~17:30 
(休憩65分間)

休日・休暇

日曜日、祝日、土曜日(会社カレンダーによる)
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇

給与

初年度想定年収:250~350万円

月給:200,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 270万円(23歳/1年目)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外喫煙可

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

役職手当
時間外手当 (3時間以上の残業の際は残業弁当が支給されます。)
交通費手当  (全額支給)
配偶者手当  (3,000円)
扶養手当  (子一人に付き1,500円、但し18歳まで)

福利厚生

各種社会保険完備
制服貸与
資格取得支援制度

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私達の仕事はあらゆる金属加工技術を駆使して『産業機器』を一から製造します。
設計構想から始まり製缶、溶接、機械加工、組立、据付と全ての製造工程を一貫して行う事ができます。各部署のエキスパートたちが日々技術を磨き、そのレベルは世界基準に至ります。
これから募集する若い人達には80年という歳月で培われた技術を継承し、新しい発想と最新技術を取り入れ『世の中の為になる何か』を生み出す事を期待しています。

選考のポイント

当社の社訓である『ものづくりは人づくり』という精神に基づいて、皆さんのありのままの姿を見たいと考えています。人の成長は会社の成長です。
選考のポイントは私達と一緒にあなた自身がいきいきと成長していけるかどうかです。
面接では取り繕う必要はありません。工場を見学し、私たちのものづくりに触れて素直な気持ちを伝えてください。あなたの人生にとって大きな選択となる『仕事』について一緒に考えていきましょう。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Nさん/溶接課/社歴:3年目
前職:新卒入社

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

働きやすいと感じるポイントは大きく2つあります。1つ目は会社がやりたいことに挑戦させてくれる風土があることです。「溶接課にいながら、製缶の仕事にもチャレンジしたい」という私の要望に対して否定するのではなく、挑戦させてもらっています。敷かれたレールの上を歩くのではなく、自分で道を切り拓いていけるのは魅力です。
2つ目は相談に乗ってくれる方がたくさんいること。加工が思ったように上手くいかず、頭を悩ませていると必ず誰かが「大丈夫か?」と声をかけてくれます。若手のことを常に気にかけてくれる方々と一緒に仕事ができる環境があることも、当社の魅力です。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

思い描いているキャリアパスは、マルチな技術を持つ人材になることです。現在、私は溶接を行いつつ、その前工程である製缶にも携わっています。金属同士を接合する溶接、材料から製品の形をつくっていく製缶。どちらも高い技術が求められるため、基本的にどちらかに特化して技術を磨いていきます。そのため、溶接と製缶の2つの作業に熟練している社員は数えられるほどしかいないため、私がそのうちの1人になりたいと考えています。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/溶接課/社歴:2年目
前職:飲食業

入社理由を教えてください。

堺工機に入社を決めた理由は、成長とやりがいを実感できると思ったからです。転職活動では当社を含め4社の選考に進みました。4社ともに共通していたのが製造業であること。製造に絞ったのは、1つは未経験者にも採用の門戸を開いている企業が多かったこと、もう1つは成長するにつれて技術を磨いていく=手に職をつけることにやりがいがあると思ったことです。

そして最終的に当社を選んだのは、工場見学が決め手です。見学の際、溶接の様子を見る機会がありました。非常に高い精度が求められる製品に、正確無比に溶接している職人の方の姿。そのカッコイイ姿は、私が理想としていた“手に職”がピッタリと当てはまり、入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は溶接課に所属しており、圧力容器の溶接を主に担当しています。一言で表すことは難しいですが、圧力容器がどんな装置なのかというと、超硬合金を製造する際に欠かせない役割を担っている装置です。鉄は高い圧力をかけることで、非常に硬い金属(超硬合金)となります。その鉄に圧力をかける工程で、当社の圧力容器が活躍しています。容器自体にかなりの圧力がかかるため、高度な溶接技術が求められます。

溶接は技術によって仕上がりに大きな差が出ます。溶接が綺麗だと製品の見た目も綺麗になります。逆もしかりで溶接が上手くないと、いくら上から塗装しても粗さが目立ってしまいます。来る日も来る日も溶接に取り組み、技術を磨いていく。仕上がりの良し悪しが目に見えて分かるからこそ、成長も実感しやすいです。それが溶接の面白い点です。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

大丈夫です!私自身、異業種から転職してきています。もちろん、溶接の技術も一切持っていませんでした。しかし、入社1年目で複数の資格を所持するほど技術が上達しています。そんなまったくの未経験からスタートした私が短期間で成長できた理由は、先輩と上司の存在が大きいと考えています。入社当初、とにかくつきっきりで教えていただきました。だから皆さんも安心して飛び込んできていただければと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/機械課/社歴:1年目
前職:接客業

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は機械課にて機械加工の業務を担当しています。機械加工は基本的に製缶と溶接の次の工程です。人の手が加わった部品や製品を機械課でさらに精度を高めていく、そんなイメージです。
製缶や溶接が人の手で行うことに対し、機械加工はマシンが自動で製品を削ったり、穴を開けたりします。マシンの動作はプログラムで制御されていますが、機械加工するための準備は人の手で行う必要があり、製品を加工する際には使用する機械の知識や製品を機械に正確にセットする技術が求められます。
やりがいを感じるのは、直径2~3mクラスの大きい製品や、形状が複雑で加工が難しい製品を自分で考えたプログラムで正確無比に加工できたとき。巨大なマシンで大胆かつ繊細に仕上げていく面白さと難しさ、そして達成感を是非皆さんも味わっていただきたいです。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

まったく問題ありません。一括りに“未経験”と言っても、その度合いは人それぞれ違います。私の場合、工具や部品の名前すらほとんど知りませんでした。たとえば、「ボルト持ってきて」「ナット持ってきて」と先輩に言われても、「すみません。どれですか?」と聞き返してばかりでした。だから最初は不安が強かったんです。そんな私に対して先輩は、「ボルトも知らんのか」とあきれるのではなく、ボルトの説明から丁寧にしてくれました。機械加工についてもそうです。手取り足取りレクチャーしてくれました。このように当社には面倒見の良い先輩、上司がたくさんいます。“未経験”であることに、何も心配する必要はありません。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社は社員同士はもちろんのこと、社長と社員の距離も非常に近い会社です。社長と距離が近いことによるメリットのひとつは気兼ねなく相談できること。社員一人ひとりの悩みは仕事やプライベートにかかわらず相談に乗ってくれます。<br><br>もうひとつは頑張りを評価してくれることです。仕事に取り組む姿勢、技術の向上、小さな気遣いなど、数値化が難しい部分の努力もしっかりと上層部に伝わります。そして伝わるからこそ、年齢や社歴に関係なく、新しい仕事や大きな案件に携わるチャンスを与えられます。<br>

教育制度・研修が充実

直近3年間で当社に入社してきた新卒・第二新卒は12名います。彼ら彼女らの定着率は90%以上。高い定着率を維持している理由は、手厚いフォロー体制があるからだと考えています。<br>ものづくりの現場に対して、“上司の背中を見て学ぶ”みたいな印象を持たれているかもしれませんが、そのイメージとは真逆です。まず上司が溶接や加工をやって見せて、やり方をレクチャーする。そして新人がやってみる。マンツーマンで指導しながら少しずつレベルアップを図ります。技術を盗むのではなく、技術を伝えることを心がけています。<br><br>また当社には活動委員会という組織があります。活動委員会のメンバーは若手で構成されており、議題やスケジュール調整、議題の進め方などをそれぞれが意見を出し合いながらすべて自分たちで決断して活動しています。若手にチャンスと責任を与えることで、仕事をするうえで必要な技術力と人間力の成長を促すことを大切にしています。

専門性・スキルが身につく

当社で技術者として腕を磨くことで、世界基準の専門技術を身につけて世界基準の職人を目指すことができます。さまざまなジャンルのものづくりを支える圧力容器ですが、規格を満たしていないものは品質が保証できないものとみなされ、販売することができません。その製造において世界基準の知見とノウハウを習得できるのは当社の魅力です。<br><br>また、ボイラー溶接士をはじめ当社の製造職には多種多様の資格が存在します。それら公的資格・国家資格の取得もサポートしています。世界に通用する技術と、一生モノの武器となる資格をゲットしませんか?<br>

企業情報

堺工機株式会社

設立

1951年(創業1943年)

代表者

代表取締役  磯田 滋起

従業員数

58名(半数近くが40代以下の従業員です。近年、新卒を含め若年層の採用に力を入れていることもあり、皆さんと同世代のメンバーが増えていきています)

資本金

2,000万円

売上高

12億6,200万円(2021年11月実績)

本社所在地

大阪府堺市堺区七道西町45番地

事業内容

●圧力関連機器
●真空溶解炉
●各種製鉄機械、各種起重機及び運搬機械(コンベアー類)
●環境設備機器
●油脂製造関連機器
●各種化工機
●上記種目の設計・製作据付工事一切

主要取引先

日本製鉄株式会社 [圧延、精製機械部品関係]
大阪製鐵株式会社 [電気炉、排ガス集塵系、水冷機器、他]
島津産機システムズ株式会社 [真空容器、二種圧力容器]
日本ガイシ株式会社
株式会社NHVコーポレーション [ガス回収タンク、電源タンク、二種圧力容器]
シンフォニアテクノロジー株式会社 [真空溶解炉設備]
三菱サーマルシステムズ株式会社
エア・ウォーター・メカトロニクス株式会社 [フィルター関係]
エジソンハード株式会社 [真空焼入炉、二種圧力容器]
メタウォーター株式会社 [汚泥焼却、水処理設備関係]
新明和工業株式会社

HP

http://sakaikouki.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ものづくりマスター】世界基準の技術力!大胆かつ繊細なものづくりの魅力を存分に味わおう!

  • 堺工機株式会社
  • 募集終了