最終更新日
2023/10/31(火)
掲載終了日
2023/12/25(月)

募集終了

【技術系総合職】繊維製品・家具・日用品等の品質管理のプロフェッショナルに!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/繊維・服飾雑貨・皮革製品/ファッション・アパレル・アクセサリー
職種
評価/検査
勤務地
東京都/愛知県/大阪府/岡山県
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年休122日/平均残業月7h
  • 技術者の大半が未経験スタート!イチからしっかり教えます!
  • 試験室運営、技術営業、海外赴任など多彩なキャリアを描ける

企業からのメッセージ

繊維をはじめとする一般消費財の品質試験を手がけて70年以上!グローバルに事業を展開する一般財団法人!

ボーケン品質評価機構とは?公正・中立な第三者試験機関として、一般消費財の品質試験を行っている一般財団法人です。品質試験を行っているのは、衣料品をはじめとした繊維類、そのほか日用品や家具、化粧品など、生活に身近なさまざまな商品を対象としています。近年では、試験だけでなくお客様のものづくりの支援、環境、人権の側面からソリューション提供をしています。

衣料品をはじめ一般消費財の品質試験を担う衣料品、服飾雑貨、家具、日用品など様々な皆周りにある身近な商品に対しての品質試験を実施しています。中には店頭で自分が試験に携わった商品を見かけることも!一般消費者へ安心・安全な商品を提供するためになくてはならない存在です。

品質環境のコンサルティングも!試験をするだけがボーケンの役割ではありません。より良い商品を製造するためのアドバイスも行っています。例を挙げるとすれば、試験をするとシャツの色落ちがひどく、不合格になってしまう課題があるとしましょう。その生産段階に潜んでいる問題点を洗い出し、改善策を提案。70年以上、品質に向き合ってきた知見を活かし、お客様の製造プロセスの向上にも貢献しています。

あなたが新たなJIS規格の生みの親に!?新しい商品・素材が次々と開発されている昨今、その新しい商品を評価する方法が必要になります。ボーケンでは衣料品の試験をはじめ、JIS規格による試験を実施していますが、お客様と相談しながら新しい評価方法の提案も行っており、発展すると新しい評価方法をJIS等の規格として標準化する活動も積極的に行っています。ボーケンに入社されるとそのような標準化活動に参画される機会もあると思います!

シビアな試験で合否の判定を行うこともあれば、お客様のものづくりをアップデートすることもある。そして、ときに新たな基準を創り出すこともあるボーケンの技術系総合職。

高度な専門性を武器に、品質のプロフェッショナルとして価値ある仕事をしませんか?知識・経験は一切問いません。少しでも気になった方、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【大卒以上】【未経験・第二新卒歓迎】試験・評価業務に興味のある方/社会貢献性の高い仕事に就きたい方

★大半の先輩が未経験入社
専門性が高い業務のため、先輩のほとんどが未経験からスタートしています。育てることに重きを置いた採用を実施しますので、興味のある方はお気軽にご応募ください!

★求める人物像
・主体的に物事を考え行動し、次に向けて検証・ネクストアクションが取れる人財
・常に相手の立場で考え、ニーズをくみ取ることができるコミュニケーション力高い人財
・自ら学び直しをし、挑戦することにより仕事を通じ成長していける人財

勤務地

東京試験センター、名古屋試験センター、大阪試験センター、岡山試験センター
※将来的には海外を含めた転勤の可能性あり

東京試験センター:東京都江東区毛利1丁目12番1号
名古屋試験センター:名古屋市中区栄1丁目25番15号
大阪試験センター:大阪市港区築港1丁目6番24号
岡山試験センター:岡山市北区富田422-1

勤務時間

09:00~17:25(休憩:50分)

休日・休暇

【年間休日122日以上】
完全週休2日制(土日)
祝日※山の日は一斉有給休暇取得日
年末年始(12月29日~1月4日)
夏季休日(6月1日~8月31日までに4日)

給与

初年度想定年収:350~400万円


■大卒:月給220,000円~
■院卒:月給232,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 450万円(入社5年目)

【年収例2】 500万円(入社10年目/主任クラス)

【年収例3】 600万円(入社15年目/係長クラス)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

時間外手当
通勤費(全額支給)
家族手当(扶養家族有の場合)
住宅手当(勤続3年以上で独立生計の場合)
役職手当

福利厚生

各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
資格取得報奨金
社宅あり(転勤時)
労働組合
リフレッシュ休暇
旅行券支給(永年勤続者)
改善提案表彰制度

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

Re就活で募集する理由は、これからを担う世代のボリュームを手厚くするためです。ボーケンでは毎年新卒採用を行っています。それに加えて第二新卒をターゲットに含めることで、より可能性に溢れる方とお会いできると考えました。試験業務の枠に留まらず、ボーケンは環境や人権といった分野にも品質を切り口とした事業を展開しています。広い事業領域の中に、きっと皆さんにフィットした仕事が見つかるはずです。

選考のポイント

選考は“お見合いの場”だと思っています。私たちが内定者を選ぶ立場ではありますが、反対に皆さんにも入社する会社を選ぶ権利があります。じっくりとコミュニケーションを取ることを大切にしているほか、職場見学も実施していますので、入りたいかどうか、自分に合っているかどうか見極めてください。お互いが納得のいく選考ができるように心がけています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/技術系総合職/社歴:4年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

ボーケン品質評価機構に入社を決めた理由は大きく2つあります。1つ目は幅広い商品の品質試験を行っていること。2つ目は社内の雰囲気が良かったことです。私は試験や品質保証に関わる仕事に就きたいと考えていました。大学の研究室に所属していた頃、試験をデータにまとめる作業がとても楽しく、仕事にしたいと思ったからです。同業他社がある中、当法人を選んだのは繊維や生活用品、化粧品など、さまざまな商品の試験・検査を請け負っていること。品質試験に関する豊富な知識・スキルを身につけられると考えました。また選考時に印象に残っているのが、社員同士が相談しながら業務にあたっていたことです。各々が黙々と試験に取り組む印象があったのですが、当法人は逆でした。そのチームでコミュニケーションを取りながら働ける環境に魅力を感じたことも選んだ理由のひとつです。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は試験業務、各自が試験したデータを確認し、整合性があるかを確かめる判定業務を担当しています。試験の種類は多種多様。生地でいいますと、強度をはじめ、毛玉ができやすいかを調べたり、こすったり、光を当てたり、洗濯したりして、変色や退色しないかを確かめています。さまざまな実験器具を使って、結果を数値化。それをデータにして報告書を作成するまでが一連の流れです。12名ほどのチームで対応する商品の数は1日約200。効率化を図るため、一人ですべての試験を担当するのではなく、「この試験はAさん」「この試験はBさん」のように役割分担を行っています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

品質の良い商品を市場に送り出すことにやりがいを感じています。世の中に出回るかは私たちの試験結果で決まります。良い商品を、大勢の人々に安心・安全に使っていただく。その一助となれていることが嬉しいですね。また、JISに基づいた試験が基本ですが、お客様のオーダーに沿った試験を行うこともあります。たとえば、「この生地。柔らかさを謳いたいんだけど、何かいい評価はないかな?」みたいなリクエストです。他社商品との差別化を図るため、商品の魅力をPRするための試験ですね。このような特殊なご要望に対して、これまで蓄積してきたノウハウと自分の気づきを駆使してオーダーメイドの試験を実施することも、やりがいにつながっています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

入社して2週間程度、各試験室を周りながら、どこでどういう試験が行われているのかなどボーケン全体の事業概要を学びます。その後、配属先にてOJTをベースに実務に関する知識・スキルを身につけていきます。以降はOJTが中心ではあるものの、入社半年後のフォローアップ研修など、定期的に新たな知識の定着を図るOFF-JTを実施しています。<br><br>技術系総合職はさまざまなキャリアの可能性がありますが、まずは試験業務を担当していただきます。当法人の基幹業務である試験業務でしっかりと基礎を固め、それから試験室のマネジメントや品質支援、技術営業などにチャレンジしていただく予定です。<br>

専門性・スキルが身につく

信頼性試験や機能性評価に特化した会社はそこまで多くありません。非常にニッチであることに加え、ボーケンでは繊維をはじめ、日用品、家具、化粧品など、多種多様な商品の評価を行っているほか、試験の種類も非常に多岐にわたります。ニッチの中でもさらに広く、深い事業を行っているんです。そのため在籍している技術者のほとんどが未経験からスタートしています。そして、幅広い商品、さまざまな試験に精通するだけでなく、お客様の製造工程や技術相談などコンサルティングのスキルを持つ人材は市場でも希少。専門スキルを身につけられるのは当法人の魅力です。

新規事業にチャレンジできる

長きにわたり一般消費財の品質試験を行ってきたボーケン。現在では事業領域を広げ、依頼を受けた商品の試験だけでなく、お客様の製造工程の改善や品質基準書の作成など、より良い商品を製造していただくための品質支援に取り組んでいます。また、品質は商品だけが対象となる言葉ではありません。どれだけ高品質な商品をつくっていたとしても、製造時に環境汚染の物質を排出していては、良いものづくりとは言えません。労働条件が良くなければ、良いものづくりとは言えません。そういった環境や人権に対する品質支援も強みとしています。環境に良い製造現場、働きがいのある職場づくり。品質試験から始まったボーケンは、今やSDGsやCSRに対するアドバイス・監査も行っています。今後も品質のプロフェッショナルとして、お客様や世の中に貢献できるサービスを生み出していきます。

企業情報

一般財団法人ボーケン品質評価機構

設立

1948年12月

代表者

理事長 最高経営責任者(CEO) 吉田 泰教

従業員数

671名(2022年4月現在)

資本金

※一般財団法人のため無し

売上高

非公開

本社所在地

東京本部:東京都江東区毛利1丁目12番1号
大阪本部:大阪市港区築港1丁目6番24号

事業所

■国内拠点
東京試験センター:東京都江東区毛利1丁目12番1号
小伝馬町事務所:東京都中央区日本橋小伝馬町12番9号 滋賀ビル6階
名古屋試験センター:名古屋市中区栄1丁目25番15号
大阪試験センター:大阪市港区築港1丁目6番24号
本町事務所:大阪市中央区淡路町2丁目6番6号淡路町パークビル2号館6階
岡山試験センター:岡山市北区富田422-1

■海外拠点
中国(上海、常州、青島、広州、杭州)、韓国、台湾、インドネシア、ベトナム、タイ

事業内容

基本性能・機能性・認証の試験
・繊維事業(衣料品等繊維製品の混用率、寸法変化率、物理的性能など一般的性能試験)
・生活産業資材事業(服飾雑貨、日用品、家具等の品質試験)
・機能性事業(抗菌、抗ウイルス試験、新機能についての性能評価)
・認証分析事業(化粧品、食品衛生法準拠試験などの化学分析試験)
・海外事業(中国・東南アジアでの品質試験事業)
・品質支援業務(お客様のものづくりにおける品質サポート業務、サステナブル支援等)

HP

https://www.boken.or.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】繊維製品・家具・日用品等の品質管理のプロフェッショナルに!

  • 一般財団法人ボーケン品質評価機構
  • 募集終了