最終更新日
2025/06/04(水)
掲載終了予定日
2025/09/24(水)

【専門コンサルタント(デジタルライフプランナー)】地域の「デジタル格差」を解消する職業です! 株式会社ピーシーデポコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
専門コンサルタント/サービス(その他)
職種
カスタマーサクセス
勤務地
関東すべて/青森県/岩手県/福島県/新潟県/長野県/静岡県/愛知県/大阪府/岡山県/香川県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/鹿児島県
この求人の概要
  • キャリアチェンジ歓迎!新しい職業なので、誰もが未経験スタート
  • 需要の高まりを受けて、新たな職業資格にも
  • 仕事をしながら提案力・プレゼン力が身につきます◎
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

地域のご家族のデジタルの担当は私!「人」にしかできない仕事でキャリアを築きませんか?

これからの時代に必要な職業「デジタルライフプランナー」私たちが募集している「デジタルライフプランナー」という職業。
なかなか聞き馴染みのない職業ですので、パッとその仕事内容がイメージできる方はきっと少ないと思います。
実はこのお仕事、「顧客の成功」を生み出すこれからの時代になくてはならない職業なんです!
具体的な業務は、地域で日々発生する「バスの乗り降りに手間取っちゃう」「来年お孫さんが進学するから」「2年後息子さんが社会人になるから」といったライフスタイルの変化に寄り添い、デジタルを用いたプランニングをすること。
生活に寄り添う伴走者として、今買い替えて終わり、今改善して終わりにはしません。

「お客様のくらしの役に立てる仕事がしたい」「これから必要とされる知識を学びながら身につけたい」という気持ちで飛び込んだ、キャリアチェンジ層が多いことも特徴の一つです。
仕事自体が、業務能力を証明するための「職業資格」にもなり、これからさらに必要とされる職業。
そのため、長期キャリアの形成といった点でも安心なんですよ。
本当に未経験からでも挑戦できるの?「未経験からデジタル分野に関わるのは不安……。」そう思った方も多いのではないでしょうか。

実は新卒で入った方も中途で入った方も、全員がデジタルに詳しかったわけではないんです。
大学の学部もバラバラ、前職もケータイショップの店員からブライダル関係のお仕事まで多様。
働きながら身に着けた技術や知識が、どこまで成長したのかを示せる制度もあります。

決まったフローがない職種であるがゆえに、自分の考えで自由に成長していけることが魅力のこの仕事。
間違ったアプローチは存在しないので、「自分のやり方」に自信をもって挑戦できる環境なんです!
なんで新しい職業資格に?未経験からでも挑戦できてしまうのに、なぜ新しい職業資格としてこのお仕事が認定されたのか。
それはひとえに「機械やAIに代替できない人のための仕事だから」です。
AIに目の前の課題を解決するアドバイスはできても、お客様のためを思って動くことはできません。
そのため、プランナー誰もが「誰かのために働ける」ことを誇りに思っています。
常にお客様の課題を先回りして改善していくお仕事なので、提案力・プレゼン力が身につくことも大きな魅力ですよ◎

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

専門コンサルタント(デジタルライフプランナー)

仕事内容

地域のお客様の「情報格差」を解消するお仕事◎デジタルに関する問題を解決、より良い生活のご提案をします

現代の高度なIT社会の中で、便利な機器やサービスを使いたいのに使えない方や、使えていたのに使えなくなってしまった方、もっと快適な暮らしを送るための機器やサービスがあるのにまだ見つけることができない方など、実は社会には多くのデジタルデバイド(情報格差)が潜んでいます。

当社のデジタルライフプランナー(デジタル担当)は、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのインターネットデバイスの使用方法やトラブルがあった時の解決策をご提示することはもちろん、それだけにとどまらず、お客様の暮らし=デジタルライフがもっと豊かなものになるように、生活設計をご提案(プランニング)する役割を担います。

デジタルライフプランナーは全て地域密着。その地域に精通したプランナー一人ひとりに担当するお客様がおり、日々知識と技術、経験を磨いています。
ちょっとしたことでも、お気軽にご予約いただき、ご相談いただけるように信頼関係を築く────。
それがまずは皆さんにお願いしたいお仕事です。

【こんなプランニングをします】
■小学生のお子さんのパソコントラブルの解決
└お子さんが使われているパソコンが急に使えなくなってしまい、オンライン授業が受けられないとお悩みのお母さまが来店されました。授業が受けられないのは困ること。一番早く、かつご負担が少ない対応方法をご提案しました。

■海外でのホームステイのご予定のお客様対応
└海外に行ってもお持ちのスマートフォンがそのまま使えるような設定・環境整備をご提案。海外のネット環境は日本と異なり、滞在先の情報を仕入れてプランニングしました。

■ご出産予定のご夫婦へのタブレットのご提案
└入院されている際に便利で楽しい時間を過ごせるようにタブレットをご提案するだけでなく、生まれてくるお子さんにこれからのプログラミング教育の必要性もお話して、将来、お子さまも使えるようにタブレットをご提案しました。

ここで挙げたことは一例に過ぎません。
お客様と信頼関係を築き、深くお話をすることで様々なご相談や前もった準備のお手伝いをしていきます。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】社会人経験1・2年目の方も大歓迎!◎未経験から活躍している社員が多数在籍
【必須条件】
■専門・短大卒/高専卒/四大・院卒
■社会人経験がある方(年数不問)

◎職種・業種未経験歓迎!「地域のお客様の課題を解決したい」そんな気持ちがあれば活躍できます。

勤務地

全国の「PC DEPOT」「ピーシーデポスマートライフ店」「パソコンクリニック」各店
◎希望勤務地を考慮して、配属先を決定いたします!

【店舗所在地】
青森県/岩手県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/長野県/静岡県/愛知県/大阪府/岡山県/香川県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/鹿児島県/パソコンクリニック各店、本社、子会社各店

※店舗詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.pcdepot.co.jp/shop/

勤務時間

1ヵ月単位の変形労働時間制(1ヵ月の週平均労働時間、40時間以内)
シフト制(1日実働8時間)
時間外労働の有無:あり

【標準的な勤務時間】
10:00~19:00
休憩時間:60分
※店舗により営業時間が異なるため、シフト時間も異なります。

休日・休暇

【年間休日120日以上(前年度実績)】
完全週休2日制(シフト制、月8~10日)
年次有給休暇
出産・育児休暇
介護休暇など

◎産育休復帰率:87.5%(男女)※2023年~2024年
(女性の復帰率は90%!)

給与

初年度想定年収:350~500万円


四大・院卒 :月給 240,000円
高専卒   :月給 234,000円
専門・短大卒:月給 234,000円

※経験・能力・スキル等を考慮し、当社規定により決定いたします。


【固定残業代制】

(固定残業代29,000円含む)※固定残業代は15時間分29,000円、時間超過分は追加支給


※固定時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず15時間分を固定残業代として支給
※15時間を超える時間外労働分は追加で支給

【年収例1】 590万円(入社5年目)

【年収例2】 543万円(入社3年目)

【年収例3】 507万円(入社2年目)

試用期間

(試用期間有り) 入社後3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
本社:敷地内の屋内に喫煙スペースあり
各店舗:店舗によっては屋外に喫煙場所あり

昇給・賞与

【昇給】
年2回の人事考課により決定します

【賞与】
年2回(7月・12月)
※前年度実績

諸手当

■時間外・休日勤務手当
■通勤手当
■各種報奨制度

福利厚生

■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、生命保険割引、確定拠出年金)
■休暇制度(出産、育児、介護など)
■家賃補助制度・単身赴任制度
■健康診断
■契約リゾート(国内20ヵ所以上)
■社員優待割引
■ゴールドカード
■団体生命保険
など

教育制度

■入社研修
■社内研修
■ROJT制度

応募・選考について

応募方法

少しでもご興味をお持ちいただいた方はRe就活の応募ページをクリックし、ご応募ください。

◎平日18時以降、休日の面接も可能です!お気軽にお申し付けください。

少しでもご興味をお持ちいただいた方はRe就活の応募ページをクリックし、ご応募ください。

◎平日18時以降、休日の面接も可能です!お気軽にお申し付けください。

選考プロセス

◎応募から内定まで最短2週間程度を予定しています。
◎最短1ヵ月以内の入社も可能です!

Re就活からのご応募

カジュアル面談(オンライン)
※職歴がある方のみ
※職歴がない方は別途コースをご案内します。

書類選考

一次面接:最寄りの店舗
現場のプランナーと対話の場を設定させていただきます。

最終面接:オンライン

◎応募から内定まで最短2週間程度を予定しています。
◎最短1ヵ月以内の入社も可能です!

Re就活からのご応募

カジュアル面談(オンライン)
※職歴がある方のみ
※職歴がない方は別途コースをご案内します。

書類選考

一次面接:最寄りの店舗
現場のプランナーと対話の場を設定させていただきます。

最終面接:オンライン

連絡先

〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島1-2-5
横濱ゲートタワー19階
株式会社ピーシーデポコーポレーション
プランナー普及・価値向上サポートグループ
エージェントグループ
稲葉

メール:recruit@pcdepot.co.jp
※ご連絡いただく際は「Re就活を見て」とお伝えください

■URL
http://www.pcdepot.co.jp/

■アクセス
みなとみらい線「新高島」駅より徒歩1分
JR線「横浜」駅より徒歩7分

〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島1-2-5
横濱ゲートタワー19階
株式会社ピーシーデポコーポレーション
プランナー普及・価値向上サポートグループ
エージェントグループ
稲葉

メール:recruit@pcdepot.co.jp
※ご連絡いただく際は「Re就活を見て」とお伝えください

■URL
http://www.pcdepot.co.jp/

■アクセス
みなとみらい線「新高島」駅より徒歩1分
JR線「横浜」駅より徒歩7分

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

採用担当兼デジタルライフプランナーの藤です。
社会のデジタル化が進む中で、情報格差(デジタルデバイド)が広がっていることをご存知でしょうか?
格差を放置すると、デジタルに対応できず暮らしが止まってしまう。
そんな課題解決の担い手として当社は注目されており、新しい仲間の募集を開始しました!
はじめはデジタルが苦手でも問題ありません。
AIではなく人だからこその仕事で、成長しながら社会貢献しませんか?

選考のポイント

特別な経験やスキルは必要ありませんが、「地域のデジタル格差を解消したい」そんな思いに向けて自走できる方を求めています。
お客様のために自分で考えて行動できるか、会社の目指す方向に向けて自分なりに創意工夫できるか、そうした点を選考では確かめる予定です。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
HAさん/デジタルライフプランナー/社歴:2年
前職:美容師/帽子の販売

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前美容師だったという事もあり、担当制と同じく個人で働いて稼ぐという働き方に共通点を感じました。
メンバー様とディスカッションした上で、今後どのようなデジタル生活を提案していけるかという点にやりがいを感じられるのではないかと思い、入社しています。

さらに、自身のあり方次第で信用に繋げられるということ、自分自身の実力を試せるのも楽しそうだと思ったこと、自身のデジタル苦手を克服できると思ったことがあり、デジタルライフプランナーになりたいと思いました。

一日のスケジュールを教えてください。

09:30出勤
09:30~11:00店内清掃と朝礼(ロープレ)
お客様とのディスカッション準備
11:00~18:30お客様とのディスカッション ※休憩含む
18:30~20:00残務処理後、退勤

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

大きく5点あります。

■デジタルへの苦手意識が克服できるところ
■自分自身の時間をしっかり確保できるところ
■多様な経歴を持つ方や、様々な世代の方が在籍しているため、自身の知見が広がるところ
■社長や専務のお話を直接聞けるところ
■他店舗との交流が多いところ

自分の時間をしっかり確保しながらも、キャリアアップやスキルアップができる点が魅力的だと感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
AMさん/デジタルライフプランナー/社歴:半年
前職:お花屋さんで販売・制作

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

求人募集要項に「接客等でのコミュニケーションスキルを活かして働くことができる」と書いてあったことが大きなきっかけです。
前職からお客様と直接関われることに魅力を感じていたので、当社の「地域に貢献しながら働く」スタイルに魅力を感じました。
また、私の祖母もデジタルが苦手で度々操作方法等を相談されることが多かったので、デジタルライフプランナーという職業は今後も必要な職業であると身をもって感じていたことも一つの理由です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私が最も魅力に感じたことは、会員様の暮らしに伴走できるという点です。
家電の販売店さんとは異なり、会員様の暮らしをお聞きし、その方に合った提案をしていきます。
会員様によって大切にしている事が異なり、その方のこだわりに触れ、またそのご家族様が豊かになるところに携われるというのはデジタルライフプランナーならでは。
特に会員様のこだわりに触れることができた時、販売員ではなく、プランナーとしてみていただけている事を大きく実感し嬉しく思います。

一日のスケジュールを教えてください。

10:00 出勤、店内清掃10:15 朝礼、開店準備10:30 開店 担当ご家族様へお電話。13:00 昼食14:00 お約束の担当ご家族様来店前の準備15:00 担当ご家族A様来店16:00 担当ご家族B様来店17:30 明日の来店予約確認、事前準備19:00 閉店、退勤

続きを見る
先輩の顔写真
NYさん/デジタルライフプランナー/社歴:1年

入社理由を教えてください。

私は日本体育大学に通い、スポーツに熱中していた過去があります。
デジタルなんてあまり使ったことはなく、むしろ苦手でした……。
ですが、デジタルに詳しくなくても、地域に貢献し、お客様やそのご家族様の笑顔を見ることができるという点がとても魅力的だと感じ当社を志望。
成長できるこの仕事に日々やりがいを感じています!

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

デジタルライフプランナーという他にない職業だからこそ、初めて経験することや自分で考えて活動していくことが多く、小さな突破を繰り返していくことが大変だなと感じています。
しかし、だからこそ新しい挑戦ができるので、そこが楽しい部分であり、やりがいです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

「こういう風にしないといけない」というルールがない分、自分のバッググラウンドを活かして、個性を発揮しながら働けることです!
店舗の所属ではありますが、当社ではひとりひとりに裁量権が与えられています。
ですので、新人であっても「これをやってみたい」「こういう仕事に挑戦してみたい」という声は拾って挑戦させてくれる社風です。
その分大変さを感じることもありますが、自分で色々と決めて動ける点で、私は働きやすいと感じています!

続きを見る

アピールポイント

裁量を持って働ける

ビジョンである「情報格差の解消」に画一的な方法はありません。
一人ひとり、またご家庭ごとに、暮らしは異なります。
例えば、シニアの方には旅先での写真をタブレットに入れて思い出を楽しんでいただく、お子さんのいるご家庭には小学校のプログラミング教育の準備をする、といったようなこともあります。

人と人との繋がりを大切に、親身に寄り添って必要な提案をする。
先輩や同僚のアドバイスなどはありつつも、どんな内容とするかは自分次第です。
あなたらしさを大切に、日々裁量を持って働くことができるので、やりがいを感じることができるはずです。

その結果、「会員の皆様のご家族の一員」「いつでも頼りになる人」「○○さんのところに行けば何とかなる!」そんな声をかけていただけます。

頑張りをしっかり評価

入社年次や学歴、年齢などではなく、一人ひとりの頑張りに応じて納得できる評価をするのがピーシーデポコーポレーション。
役職や年次によって社員の役割・権限を決める旧来のヒエラルキー型の組織から脱却し、誰でも様々なポジションに挑戦できる、ネットワーク型の組織へと大きく体制を変えました。
その結果、社員一人ひとりがこれまで以上にたくさんの挑戦機会を得られるようになっています。

社員のキャリアは「入社1年目から監査委員会に挑戦する」「会員様向けの情報誌の編纂に携わる」「コールセンター業務と兼務する」などを例に、多種多様。
様々な経験を積むことができるため、しっかりとスキルアップが可能です!
それだけでなく、成長意欲や成果をしっかり評価しています。
会社からの指示だけでなく、自ら仕事を楽しみ、成長できる環境です。

教育制度・研修が充実

「自走促進制度」として、一人ひとりの頑張りを応援する支援制度を整えています(子育て、介護支援、自身のスキルアップに対する支援など)。
また、年に数回開催している宿泊研修では、「地域にお住いのご家族がデジタル化が進む現状に置いて行かれないために、デジタルライフプランナーという職業をどう普及していくか」ことをテーマに、それぞれの技術を共有・解説したり、グループで課題を解決したりする取り組みを実施しています。

一人ひとりが自立・自走することに重きを置くピーシーデポコーポレーションでは、会社としてこのような教育制度を設けています。

ギャラリー

動画でわかる!会社の魅力

※動画再生時には音量にご注意ください

企業情報

株式会社ピーシーデポコーポレーション

設立

1994年8月

代表者

代表取締役社長 野島 隆久

従業員数

■連結:951名(2024年3月31日現在)
■単体:810名(2024年3月31日現在)

資本金

47億3,761万円

売上高

■ピーシーデポコーポレーション(連結)
302億(2023年3月期)
■ピーシーデポグループ(連結+フランチャイズ・パートナー店売上合算)
309億(2023年3月期)

本社所在地

〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島1-2-5
横濱ゲートタワー19階

事業所

【総店舗数137店舗】
■ピーシーデポスマートライフ店:68店舗
・直営:56店舗(当社)
・子会社:12店舗(株式会社ピーシーデポストアーズ)

■PC DEPOT:6店舗
・子会社:4店舗(株式会社ピーシーデポストアーズ)
・フランチャイズ:2店舗

■パソコンクリニック:63店舗
・直営:57店舗(当社)
・子会社:6店舗(株式会社ピーシーデポストアーズ)

【フランチャイズ提携先】
株式会社KCS(2店舗)

事業内容

■ご家庭を対象としたデジタル生活の提案及び関連商品やサービスの提供
■地域に根差したデジタル生活の提案

企業ホームページ

https://www.pcdepot.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【専門コンサルタント(デジタルライフプランナー)】地域の「デジタル格差」を解消する職業です!

  • 株式会社ピーシーデポコーポレーション