最終更新日
2024/01/12(金)
掲載終了日
2024/03/20(水)

募集終了

【製造生産販売サポート】観賞用の植物から果実などを種から育てて販売★京都勤務で転勤なし★

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
医療・福祉・介護サービス/団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
技術系(バイオ系)
勤務地
京都府
この求人の概要
  • 育てた野菜や果物を加工して販売までできます!
  • カフェやイベントなどの地域とつながる事業を行っています!
  • 自分の得意なことを活かして働くことができます!

企業からのメッセージ

《未経験歓迎/京都府内勤務》農業×福祉で働くスタッフも利用者さんも笑顔に!カフェ運営やイベント企画も

私たちは、京都府南部の乙訓地域を中心に、障がいのある方や、高齢者の方とご家族が住み慣れた地域の中で「共生」できる社会を目指しています。
基本理念である「共生」は、人と人との共生だけではなく、自然との共生、地域の中での共生を意味しています。

今回の募集は、『農業×福祉』の募集です。
農福連携とは、「農業」と「福祉」を連携させる取り組みのことでございます。
これは、農産物の生産や加工、福祉の支援や地域社会の健康促進に取り組むことを目指しています。

観賞用の植物を栽培したり、今シーズンはシャインマスカットの収穫を目指しています。
栽培は全て手作業で利用者と職員が一緒に育てています。
また、社内で楽しくイベントを企画して加工しました食品の販売やカフェなどの模擬店を出したりしています。

未経験OK!充実の研修制度特徴のある研修制度として、年間を通じて新人研修プログラムを実施しています。
また職人の階層に合わせた外部研修も行っています。

研修後も先輩職員が業務についてお教えいたしますので、ご安心ください◎

職員ファーストの環境当法人では、業界内で珍しい年間休日117日の休日をご用意しております。
また有給休暇も年間10日~20日間付与されます。
有給休暇取得推進のために取得率の把握と、計画的取得のための業務調整等も行っています。

男性職員の育児休業制度実績もあり、職員が働きやすい環境をつくりだしていることから、直近での離職率も3.7%と非常に低い割合です!


地域社会に貢献したい、新しいことにチャレンジしたいというあなた。
当法人の働きやすい環境と充実の研修制度であなたのチャレンジをサポートいたします!
Re就活より、ぜひご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【第二新卒・未経験歓迎】植物などの生産販売に興味がある方/フェスの企画やカフェの運営に興味がある方
【必須条件】
・大学卒、短大卒、専門卒以上

【こんな方にオススメ!】
・植物などの生産販売などに興味のある方(知識があれば専門的な業務もあります)
・フェスの企画やカフェの運営などにも興味がある方
・向上心を持って働ける方
・最後まで責任を持って物事に取り組める方

勤務地

京都府内の当法人施設 ★住宅手当・通勤手当など充実!
乙訓ひまわり園(京都府向日市上植野町五ノ坪11-1)
第2乙訓ひまわり園(京都府向日市上植野町五ノ坪13-1)
第3乙訓ひまわり園(京都市西京区大原野上羽町388)
地域生活支援センター(京都府向日市上植野町五ノ坪11-1)

勤務時間

〇1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)   
8:30~17:30 休憩1時間
※その他、事業所によって異なる勤務体制があります。

休日・休暇

年間休日数117日(2022年度実績)
通所部門:法人年間スケジュールによる(年に数回土曜、祝日出勤日あり) 
地域生活支援センター:1ヶ月単位の変形労働制で変則勤務
年次有給休暇(初年度10日)

給与

初年度想定年収:300~350万円

大学卒以上:月給185,000円~
短大・専門卒:月給180,000円~
※2023年4月実績(すべて一律手当を含む)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 300万(初年度)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)

昇給・賞与

年3回(6月、12月、決算)支給
※3.6ヶ月分+決算賞与(2022年度実績)

諸手当

【月額】
職務手当(一律手当):10,000円
通勤手当:上限25,000円
住宅手当:自己所有5,000円 家賃補助上限18,000円
扶養手当:配偶者15,000円 子5,000円 その他2,000円
超過勤務手当:普通残業手当 休日勤務手当
資格手当:1資格3,000円 2資格5,000円 3資格7,000円
役職手当:主任手当10,000円~ 管理職手当50,000円~
夜勤手当:5,000円/回(都度支給)
処遇改善手当:6,000円

福利厚生

全社会保険完備

特別有給休暇(慶弔休暇等)
生理休暇
産前産後休暇
育児休業
介護休業制度
子の看護休暇
資格取得支援制度あり
取得費用助成金あり(国家資格取得時)

アピールポイント

教育制度・研修が充実

入職後も学びつづけられる環境があります。資格取得支援制度も充実!大学教授のスーパービジョンも受けることができます。

転勤の心配なし

京都市西京区や向日市という乙訓エリアで地域に根差して事業を運営しています。<br>事業所内に畑があったり、別の農地を借りて生産販売などを行っています。

商品・サービスの知名度が高い

自社ブランド「草のたね」の加工販売を行っています。<br>自分たちで育てた野菜や果実など使ってこだわりの商品を作っています。<br>また、フェスや学校、カフェなどで販売も行っています。<br>生産者が販売まですることで安心感をご提供できているのではないかと思います。

ギャラリー

企業情報

社会福祉法人向陵会

設立

1999年9月

代表者

理事長 小野 哲

従業員数

156名(うち正規職員65名)

本社所在地

京都府向日市上植野町五ノ坪11-1

事業所

乙訓ひまわり園   京都府向日市上植野町五ノ坪11-1
第2乙訓ひまわり園 京都府向日市上植野町五ノ坪13-1
第3乙訓ひまわり園 京都府京都市西京区大原野上羽町388

事業内容

◆生活介護事業
◆就労継続支援B型事業
◆地域生活支援センター事業(入浴支援、緊急一時保護、私費サービス等)
◆サポートステーション事業(居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援等)
◆グループホーム事業
◆短期入所事業(短期入所 日中一時)
◆相談支援事業(指定特定、一般)
◆乙訓圏域発達障害者支援センター事業
◆訪問看護事業
◆放課後デイサービス事業
◆児童発達支援事業

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【製造生産販売サポート】観賞用の植物から果実などを種から育てて販売★京都勤務で転勤なし★

  • 社会福祉法人向陵会
  • 募集終了