最終更新日
2024/01/11(木)
掲載終了日
2024/02/27(火)

募集終了

【総合職/店舗運営】売上1兆円超。イトーヨーカドーが未来のキーパーソンを募集/4月入社で手厚い研修も!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
流通・チェーンストア/専門店(総合)/サービス(その他)
職種
店長候補
勤務地
北海道/青森県/岩手県/宮城県/福島県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/茨城県/栃木県/新潟県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/大阪府/兵庫県
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年休120日/年2回7~9連休
  • 研修が充実しているから未経験でも安心してスタート!
  • 店長、商品開発、販売促進など多彩なキャリアの選択肢

企業からのメッセージ

東証プライム上場「セブン&アイ・ホールディングス」の中核企業!

セブン&アイ・ホールディングスの中核企業として、関東を中心に200店舗以上を出店するイトーヨーカドー。2020年に創業100年を迎え、今年は株式会社ヨークと統合しました。売上高は1兆円を超え、業界において、トップクラスのポジションを保持しています。

現在、当社は人口減少、ECサイトの隆盛、「共働き世帯」の増加など、目まぐるしい変化に日々、向き合っています。2022年3月に就任した現社長が掲げているのは「お客様に期待をこえる買いもの体験」を提供すること。イトーヨーカドーというフィールドを使って、理想のサービスづくりにご協力をして欲しいと考えています。そのため、次の100年に向けて、『Re就活世代の採用をスタート』します。

充実した研修制度今回募集するのは『総合職』。
食品売場での接客・販売・管理業務など地域のニーズをくみ取った店舗づくりをお任せしています!
「2024年4月入社受入」になりますので、同期と一緒にスタートしていただけますよ!
入社3年間は教育期間として新入社員研修をはじめ、
年次が浅い社員に向けた研修を節目節目に実施しておりますので、じっくり成長いただける環境です。

また創業100年超という歴史から、昔ながらのお堅いイメージを持たれるかもしれませんが、
会社全体で若手の挑戦を積極的にサポートする社風です。
そのため入社3年目で店役職者や本部での商品開発に登用されたりと、
「挑戦してみたい」という若手が躍動しています。
イトーヨーカドーの総合職は、自分の感性やクリエイティブを発揮できる仕事なんです!

安心して長く働ける様々な制度も!社員の出産、育児や介護、治療と仕事の両立を支援する施策として【リ・チャレンジプラン】をという制度を導入しています。
プランによっては短時間勤務や週休3日勤務、休職といった各社員の状況に合わせて最適な働き方を選択いただくことが可能です。
そのため当社では多くの社員がライフイベントによってキャリアを断念することなく活躍しています。
また男性の育児休暇も推進しており、
イトーヨーカドーでは自分や家族の時間を当たり前に取りやすいに環境も整っていますよ!

ここまで読んで、少しでも気になった方、まずはお気軽にご応募ください。
皆さんのご応募をお待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】ルーチンワークではなく、日々変化のある仕事がしたい方【2024年4月入社】
≪こんな人におすすめ!≫
・チームで目標に向かって頑張りたい人
・自分のアイデアをいかしたい人
・生活になくてはならない商材に携わりたい人
・お客様の笑顔を直接見届けたい人
・自分の頑張りを認めてほしい人

当社では上長だけでなく、自己評価を加えた2軸での評価を行い、評価内容の確認や今後の課題をしっかり認識できる面談の機会を取り入れています。これは、社歴や年齢ではなく、個人の頑張りを尊重し、社員の納得感やモチベーションアップにつなげるためのものです。また、自身と第三者の目線を共有することで、早期の成長にも貢献しています。なんと、入社から3年目で店舗のチーフや店マネジャーに就いたメンバーも!一人ひとりの頑張りが正当に評価され、確実にステップアップできる環境が当社にはそろっています。

勤務地

全国のイトーヨーカドー各店舗 ◎全国転勤or関東エリア勤務のどちらかを選択することができます。
【関東狭域エリア社員】
東京・神奈川・千葉・埼玉の各店舗。いずれかを選択。原則、転居を伴う異動なし。

【関東広域エリア社員】
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・長野県・山梨県の各店舗

【ナショナル社員】
全国のイトーヨーカドー各店舗(北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、大阪、兵庫)
※初回は関東広域エリア内に配属予定

勤務時間

7:00~23:00(シフト制/実働8時間、休憩1時間)
※勤務時間は店舗営業日や業務状況により変動あり

<シフト例>
08:00~17:00、10:00~19:00、14:00~23:00

残業は月平均17時間。
シフト勤務なので極端な残業が発生することはありません。

休日・休暇

■年間休日120日、完全週休二日(シフト制)
■年次有給休暇(半日有給休暇あり)
■リフレッシュ休暇(年に2回、7~9日間の連休取得可能)
■出産休暇
■育児休暇
■子の看護休暇
■赴任休暇
■介護休暇
■ボランティア休暇
■慶弔休暇

給与

初年度想定年収:350~450万円

■関東狭域エリア社員(転居を伴う転勤なし)
月給185,000円以上+残業代別途全額支給+一律各種手当

■関東広域エリア社員
月給:200,000円以上+残業代別途全額支給+一律各種手当

■ナショナル社員
月給:230,000円以上+残業代別途全額支給+一律各種手当

※経験・年齢・スキルを考慮し、当社規定により優遇します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 年収380万円/25歳/ナショナル社員/月給250,000円+賞与

【年収例2】 年収570万円/30歳/関東広域エリア社員 店マネジャー/月給320,000円+賞与

【年収例3】 年収580万円/30歳/ナショナル社員 店マネジャー/月給350,000円+賞与

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内全面禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(7月、12月)

諸手当

■交通費規定支給(月50,000円まで)
■子女手当
■転勤者住宅補助 (会社都合による規定あり)

福利厚生

■各種社会保険
■持株制度
■社内年金制度(ハイライフ年金)
■団体保険制度(生命・損害)
■退職金制度(規定あり)
■持ち家融資制度
■定年60歳(その後の再雇用制度あり)

■社員割引:買い物1,000円につき100円の割引が適用されるクーポンを年2回配布しています。クーポンの総額は20,000円分。日用品や食料を店舗で買う際にも使えるため、けっこうお得に買い物ができると社員からは好評です。

男女問わず子育てに参加できる環境づくり

1991年に社員の育児をサポートする制度を導入して以降、仕事と子育て/仕事と介護の両立を図れる環境づくりに取り組んできました。その取り組みが評価され、2007年に厚生労働大臣より子育てサポート企業の証明ともいえる「くるみん」認定を受けました。それからは男性社員も気軽に育児参加できる制度を導入するなどアップデートを重ね、2015年に「プラチナくるみん」認定を受けます。実は東京都で「プラチナくるみん」の認定を受けたのはイトーヨーカ堂が初となります。このように男女問わずキャリアを描き続けられる環境を整えていることもあり、長きにわたって活躍している女性のロールモデルが非常に多く、女性役職者が年々増加しています。

キャリアイメージ

≪売場担当者≫
集合研修で基礎を身につけたのち店舗に配属。店舗OJTで売場・商品作りのトライ&エラーを重ねながら、単品管理のスキルを磨いていきます。

≪チーフ・マネジャー(3年目)≫
店舗内で細分化された部署の責任者として、年間の数値計画や日別の作業計画など、より広域のマネジメントを担当します。

≪統括マネジャー(7年目)≫
食品やライフスタイルなど、各事業部の責任者に就任。ヒト・モノ・カネをコントロールします。

≪店長≫
店全体の責任者として経営に携わる他、店舗の周辺の方々と連携する等、仕事は多岐にわたります。

このキャリアはあくまで販売に特化したものです。中には途中から本部に異動する社員もいます。十人十色のキャリアを描けるのは総合職の魅力のひとつだと考えています。

SDGsへの取り組み:GREEN CHALLENGE 2050

「GREEN CHALLENGE 2050」は、セブン&アイグループが取り組む豊かな地球環境を守るプロジェクトで、「CO2排出量削減」「プラスチック対策」「食品ロス・食品リサイクル対策」「持続可能な調達」の4つを目標に掲げています。その中でイトーヨーカ堂はペットボトルを回収し、その集めたペットボトルを原料とする肌着をつくったり、再生PET樹脂100%のペットボトルを使用したPB商品「一(はじめ)緑茶」を日本コカ・コーラ社と共同開発し販売したりしています。また、店舗で出た野菜くずなどを肥料にし、「セブンファーム」という直営農場で使用しています。畑でとれた野菜は店舗で販売。循環型農業にも取り組んでいます。そのほか、eco検定を取得した店舗従業員が定期的にエコにまつわる活動を実施したり、地域の小学生に環境をテーマにした職場体験を企画したりとCSR活動も積極的に行っています。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

【人事室 室長】現在、当社で役職に就いている社員は40代・50代が中心です。次に中心を担うのはRe就活世代であることに間違いありません。このたび当社が若年層の通年採用に踏み切ったのは、そんな来たるべき時期を見据えて中長期的な人材育成を図っていきたいからです。総合職の魅力を存分に活かし、店長というキャリアだけでなく、商品開発や販売促進といったさまざまなポジションで活躍していただきたいと考えています。

選考のポイント

店舗ではお客様をはじめ、パートやアルバイトの方など様々な方と関わることになります。そのためコミュニケーション力を選考のポイントとしています。また当社は「失敗を通じて学んでほしい」という考えのもと、1年目から商品の発注や店舗のイベント企画をお任せするなど、若手の皆さんの発想や意見を尊重しています。そのため、ぜひ面接で皆さんの「イトーヨーカドーでやってみたいこと」を教えていただきたいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Gさん/総合職/社歴:1年目
転職時の年齢:24歳  前職:営業職

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では法人向けの営業を行っていましたが、業務に取り組むなかで消費者と直接関わる仕事のほうが自分には向いていると考え、転職活動をはじめました。イトーヨーカドーに転職した理由は人々の身近な生活に寄り添える仕事ができると思ったから。またイトーヨーカドーは食料品、衣料品、住居関連商品、医薬品などを取り扱う総合スーパーなので、安定した事業基盤があったことも入社の決め手の1つです。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は鮮魚部に所属し、お魚の加工や詰め作業、商品の発注業務などを担当しています。もともと家で料理する際に少し魚をさばく程度で、しっかりとしたスキルは持ち合わせていませんでした。しかし、入社後は部門研修で専門のトレーナーから魚のさばき方をマンツーマンで教えていただけたことで、現場で通用する技術を身につけることができました。職場の先輩方も積極的に業務を任せてくれるので、覚えたことをしっかりとアウトプットしながら業務に取り組めていると思います。また、最初は魚の知識がなく不安な部分もありましたが、最近ではお客様から顔を覚えてもらって会話をすることも多く、接客における成長も感じています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自分の接客によってお客様が喜んでくださったり、商品の購入につながったりすると、嬉しいですし、仕事にやりがいを感じることができていますね。お客様からはよく「どんな調理をしたら美味しいですか?」「どの魚がオススメですか?」と聞かれることが多いです。そのため旬の魚や美味しい調理方法の知識を常に学ぶことを大切にしています。また売り場では子どもからお年寄りまで、様々な年代の方とお話することができるので、その点も仕事が楽しいと感じるポイントだと思います。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

新入社員研修は企業理念や歴史、イトーヨーカドーの販売に対する考え方など、会社として大切にしていただきたいことを学ぶことからスタート。また店舗ではさまざまなメンバーと協働するため、チームビルディングを構築するスキルについても研修でフォローします。その後は配属先の店舗にて、新人の教育を担当している先輩のもと、日々の業務や強みである「単品管理」の知識・スキルをOJTで身につけていきます。早いうちから責任ある役割を任せる当社では1年目から発注や売場づくりを担当します。そのほか年次が浅い社員に向けた研修を節目節目に実施しています。入社3年間は義務教育と思っていますので、この間に失敗と成功、そして研修等で多くを学び、次のステップの糧としていただきたいです。また3年という区切りだけではなく、それ以降も様々な研修をご用意しておりますので、当社では継続してスキルアップいただける環境が整っています!

専門性・スキルが身につく

当社で身につく専門スキルは大きく2つあります。1つは担当の部門に対する深い知識です。食品を扱うにあたり、まず季節ごとに変わる旬な食材と衛生管理に関する知識を身につけます。調理や加工に必要な包丁については、持ち方からレクチャー。教育担当のトレーナーが手取り足取り教えますので、包丁を握ったことがない方も安心してください。<br><br>もう1つは店舗運営のスキルです。例えば、お客様のニーズ、季節のイベント、他社のスーパーの状況などを確認しながら仕入れを行う商品を決めます。どの商品をどこに置いたら売上が一番上がるのか、売場のレイアウトも自身で考えて決めることも可能です。また売上はデータで管理されており、どの商品が何個売れたのか瞬時に確認いただけますので、トライアンドエラーを繰り返しながら業務に取り組みたい方にもオススメです。当社で裁量権を持ちながら業務を通じて様々なスキルや専門性を身につけてみませんか?

ワークライフバランスを重視

【休日・休暇】年2回7~9連休リフレッシュ休暇を取得できます。<br><br>【転勤の有無を選択できる】当社では「全国転勤あり」「地域限定で転居の可能性あり」「地域限定で転居を伴う異動なし」の3つの働き方を選択することができます。この区分に関しては、変更することも可能です。そのときどきで変わる「自分にとってのベストな働き方」を実現させませんか?<br><br>【リ・チャレンジプラン】出産・育児、介護、治療と仕事の両立を支援する施策としてリ・チャレンジプランという制度があります。例えば、対象者が出産・育児となる場合、短時間勤務プラン/PM7:00前に勤務終了プラン/休職プランといった各ご家庭の状況に応じて最適な働き方を選択できます。他の時短勤務との違いはお子さんが中学1年生の4月15日まで適用されるということ。仕事と家庭どちらも大切にしながらキャリアを継続することが可能で、男性取得者も増えています。

企業情報

株式会社イトーヨーカ堂

設立

2006年3月1日
創業 1920年(大正9年)

代表者

代表取締役社長 山本 哲也

従業員数

イトーヨーカ堂 24,254人
ヨーク 6,547人
※2023年2月末現在

資本金

400億円

売上高

イトーヨーカ堂 1兆39億200万円
ヨーク 1797憶3700万円
※2023年2月末現在

本社所在地

〒102-8450 東京都千代田区二番町8番地8

事業所

関東、中部、関西、東北、北海道などに227店舗(2023年10月現在)
海外駐在員事務所

事業内容

・食料品・衣料品・住居関連商品、医薬品などを扱う総合スーパーと食品スーパーの運営
・プライベートブランド商品の企画・開発

ホームページ

https://www.itoyokado.co.jp/corporate/index.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職/店舗運営】売上1兆円超。イトーヨーカドーが未来のキーパーソンを募集/4月入社で手厚い研修も!

  • 株式会社イトーヨーカ堂
  • 募集終了