最終更新日
2024/01/11(木)
掲載終了日
2024/02/08(木)

募集終了

【市職員】市全体、自然体。「日本一前向きな市役所」を一緒に目指していく職員を募集します!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
一般事務
勤務地
大阪府
この求人の概要
  • 一般事務職をメインに【正規職員】を募集します!
  • 全国自治体初のWeb面接実施!【日本一受験しやすい】環境です!
  • 1月26日大阪・梅田開催【転職博】に参加いたします!

企業からのメッセージ

日本一前向きな市役所を、「事務職」で支えませんか?

四條畷市役所は、先進的で前向きな市役所!みなさんは四條畷市に来たことがありますか?
大阪駅から電車で約30分。奈良県との境に位置する、ほどよい都会・ほどよい自然が魅力の街です。

四條畷市のブランドメッセージは、「しぜんたい、しぜんたい。」
市全体が自然体の街・四條畷は、のんびりゆったりとした空気感を持っています。

このように聞くと田舎っぽく聞こえるかもしれませんが、四條畷の良いところは都会と自然が共存しているところ。
四條畷市役所でも、先進的で前向きな市政を展開しています。

例えば、全国に先駆けてSNSを活用した街づくりを行ったり、
早期に働き方改革に着手したり、自治体初の受験におけるWeb面接を導入するなど、
新しいチャレンジを続ける積極的な市役所なんですよ!

「日本一前向きな市役所」が求めるのは、「挑戦」「共感」「連携」ができる方。
学歴などは問いません。
四條畷市を舞台に、「日本一前向き」で働いてみませんか?

転職博に参加決定!四條畷市役所は、Re就活が開催する転職イベント「転職博」へ参加することが決定しました!
市役所が身近ではない方も、市役所で働くことを想像したことがない方も、
ぜひ一度市役所職員の話を聞いてみませんか?

みなさまにお会いできることを、楽しみにしております!


■ イベント参加情報

【 転職博 in 大阪 】
日時:1月26日(金)10:30~17:00
会場:梅田センタービル(B1Fクリスタルホール)
   「大阪梅田」駅より徒歩約5分

▼詳しくはコチラ
https://re-katsu.jp/career/events/evt_dtl.aspx?p1=evt1621

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【学歴不問】相手の立場で考え、本気で市民と向き合える方

【受験資格】
1979年4月2日から2006年4月1日までに生まれた方
※2024年4月1日時点で18歳~44歳の方

【下記の方は受験できません】
■拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
■四條畷市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
■人事委員会または公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章に規定する罪を犯し、刑に処せられた人
■日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
■受験資格を満たしていない人

勤務地

大阪府四條畷市

■四條畷市役所
〒575-8501
大阪府四條畷市中野本町1番1号

■田原支所
〒575-0014
大阪府四條畷市上田原1

勤務時間

8:45~17:15(7時間45分、休憩45分)

休日・休暇

■土曜・日曜・祝日
■年末年始(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
■年次有給休暇(20日/年度)
■結婚休暇
■服喪休暇
■産前産後休暇
■配偶者の出産補助休暇
■育児時短

給与

初年度想定年収:270~440万円

■高卒
月給:186,666円

■短大卒
月給:198,538円

■大学卒以上
月給:214,544円

※初任給は経歴や一定の条件のもと加算されます。
※上記の他に各種手当が支給されます。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 375万円(大卒/入庁3年目)

【年収例2】 360万円(短大卒/入庁3年目)

【年収例3】 330万円(高卒/入庁3年目)

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
市内公共施設内全面禁煙(喫煙場所あり)

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
市内公共施設内全面禁煙(喫煙場所あり)

昇給・賞与

昇給:毎年1月1日
賞与:6月・12月に支給

諸手当

■通勤手当
■時間外勤務手当
■期末手当
■勤勉手当
■住居手当
■扶養手当
など

福利厚生

■大阪府市町村職員共済組合(健康保険・厚生年金)
■資格取得支援制度(自主研修活動:1会計年度内において1人1万円まで ※資格の場合は合格した場合のみ)
■財形貯蓄制度 ・レクリエーション(ボウリング大会)
■職員日帰り旅行(希望者)
■ベネフィットワン

アピールポイント

新規事業にチャレンジできる

「日本一前向きな市役所」を目指して。人口5万5,000人の市民の暮らしを守るお仕事!<br>地域の窓口として、市民のみなさまのお困りごとを解決し、市民サービスの向上につながる取り組みを行うのが市役所のお仕事。戸籍や住民票などの各種証明書の発行を筆頭に、保険年金、福祉、環境整備、観光など……生活に関するあらゆるご相談に対応します。市役所での勤務を通して、自分自身の生活に役立つ知識を幅広く手に入れることができるのもこの仕事の良いところではないでしょうか。

教育制度・研修が充実

入職後は、まず全体研修を受けていただき、業務内容、市の考え方や目指すところ、法的知識など、基本的なことを学びます。この研修を通して同期との仲も深めていただけます。全体研修が終わったら、いよいよ各部署へ配属となります!配属後は、できる業務から始めていただき一人前を目指していただきます。教育係の先輩をはじめ、周りの先輩がサポートしてくれますので、困ったことがあればいつでも頼ってくださいね。希望に応じて、外部研修なども受講しながらスキルを高めていけます。<br><br>なにかと不安も募りやすい最初の1年は、定期面談を実施しています。業務で困っていることや人間関係などをお聞きしながらサポートします。2年目以降も、アンケートから気軽に相談できる環境を整えていますので、安心して働いていただけます!

福利厚生が自慢

当市役所は、男性の育児休業取得率が80%!男性も女性も育児に集中して取り組める環境を整えています。ほかにも、こどもの急な体調不良の際に早退したり休んだりがしやすい「子の看護休暇」制度もあります。有給休暇は調整さえできれば、いつでも取得できます。育児、趣味、ライフスタイルに合わせて時間をしっかり確保できるのも市役所勤務の魅力です。<br><br>また、昨年度の賞与は4.4ヵ月分!景気に左右されない安定したお仕事で、ライフプランの見通しが立てやすい環境です。

企業情報

四條畷市役所

設立

1970年

代表者

四條畷市長 東 修平

従業員数

職員数/337名(2023年4月時点)

資本金

官公庁のため、資本金はありません。

本社所在地

本庁所在地/大阪府四條畷市中野本町1番1号

事業内容

四條畷市における各種行政サービスの提供

四條畷市役所 ホームページ

http://www.city.shijonawate.lg.jp

採用ホームページ

https://en-gage.net/shijonawate_saiyo2018

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【市職員】市全体、自然体。「日本一前向きな市役所」を一緒に目指していく職員を募集します!

  • 四條畷市役所
  • 募集終了