Re就活初掲載の企業です!専門性の高いお仕事ですが、今回は業界未経験という点がポイントになっています。メリハリをつけて働ける環境もオススメポイントです!
Re就活取材担当者
最終更新日
2024/04/17(水)
掲載終了日
2024/04/30(火)

募集終了

【事務職】未経験OKの安定職種。春入社可/17時終業/残業ほぼなし/カジュアル面談歓迎

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
銀行・信託銀行・証券・投資銀行/信用組合・信用金庫・労働金庫/その他金融
職種
事務系(その他)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • お客様の生活や再出発を支援する、社会貢献性の高い仕事!
  • 弁護士業務の一部を行うため、専門性が身につきます!
  • 入社時点での知識は不要!法律・金融に興味がある方大歓迎です!

企業からのメッセージ

縁遠く感じるかもしれませんが、皆さんの生活を守っている会社です!

専門性の高い会社です!「債権」「回収」と聞いて、取り立て屋のような印象を持たれた方もいるのではないでしょうか?
名前はお堅いですが、私たちは「法務大臣」の許可のもと債権回収を行っています。
「住宅ローン」を筆頭に、「カードローン」や「事業ローン」等の管理回収を行っているのが、住宅債権管理回収機構です。

例えば、業務量の多い住宅ローンで言えば、ローンをきちんと返済していれば私たちは縁遠い存在ではありますが、
中には「マイホーム購入時とは環境が変わってしまった」と、返済ができなくなってしまうお客様もいらっしゃいます。

そういった様々なローンを法律のもとで管理回収するのが私たち「サービサー」の仕事です。

ミッションは、ローン利用者の支援私たちの仕事は「債権回収」ではありますが、皆さんの想像する取り立てとは全く違います。

私たちのミッションは、ローン利用者の「支援」。
やむを得ない理由でローンが返済できなくなってしまったお客様に向けて、
ローン返済のご相談に乗ったり、法的手続きを行うことで、お客様の再出発を支援する仕事です。

また、通常返済中であるお客様からのさまざまなお問い合わせにも対応しています。

サービサーは法務大臣の許可が必要な仕事だけあって、私たちが携わるのは弁護士業務の一部でもあります。
「金融」や「不動産」の知識だけでなく、「法律」の知識も必要となってくる専門性を求められる仕事ですが、
その分、困っているお客様をしっかりと助けることができ、日本社会の健全化に寄与できるのです。

知識ゼロからのチャレンジも歓迎今回の採用は、第二新卒の方をメインとした募集となります。
そのため、キャリアチェンジ前提の募集であって、「金融」「不動産」「法律」などの知識は一切問いません。

もちろん、法学部出身の方や金融系業界経験者は優遇いたしますが、
専門知識は仕事を通して身につけることができますから、
「法律に興味がある」
「社会貢献性の高い仕事をしたい」
という方であれば、当社でしっかりと活躍していけると考えております。

普段関わることのない、けれど、日本に必要不可欠な仕事「サービサー」として、
困っているお客様の「再出発」を支援をしてみませんか?

皆さまのご応募をお待ちしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【第二新卒歓迎】金融業界のご経験者や、法律事務所などでの勤務経験がある方は大歓迎です!

◆必須条件
短大、大学、大学院を卒業された方

◆求める人物像
・人の相談に乗るのが好きな方
・ルールに則り、業務を正確にこなせる方

◆以下当てはまる方を積極採用します!
・大学で「法律」「金融」について学んだことがある方
・銀行、信金、保険等のお仕事からのキャリアチェンジを考えている方

勤務地

東京本社(新宿区)☆東京メトロ有楽町線『江戸川橋駅』より徒歩5分

〒162-0811
東京都新宿区水道町3番1号 水道町ビル

※原則、本社(本館:東京都新宿区水道町)で勤務していただいたのち、支社(札幌支社:北海道札幌市中央区、大阪支社:大阪府大阪市中央区、福岡支社:福岡県福岡市西区)で勤務していただく場合があります。

勤務時間

9:00~17:00(実働7時間/休憩1時間)

休日・休暇

【年間休日125日以上】
■完全週休二日(土日)
■祝日
■年次有給休暇(上限年40日)
■5日連続の長期休暇(年1回/年次有給休暇とは別枠)
■ワークライフバランス休暇(2日間/年次有給休暇とは別枠)
■傷病特別休暇(自身の私傷病や家族の介護のため)
■介護サポート特別休暇
■育児休業/育児短時間勤務
■慶弔休暇

給与

初年度想定年収:320~350万円


◆大学院修了、大学卒
月給21万5,000円

◆短大卒
月給20万4,200円

※支給額は経験・能力を考慮して決定いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 350万円以上/担当

【年収例2】 450万円以上/主任

【年収例3】 730万円以上/課長

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋外喫煙場所あり
※賃貸ビルのためオーナーが設置

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
全執務室(会議室、休養室含む)禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
※2022年度実績4.6ヶ月
※2023年度実績4.8ヵ月

諸手当

■通勤手当:5万5,000円上限/月
■住宅手当:2万7,000円/月(30歳まで)
■時間外手当
■転勤手当:転勤時に基本給の10%
■家族手当(扶養家族がいる場合):1万3,000円/月(配偶者)

福利厚生

■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■育児休業
■育児短時間勤務制度(小学校3年生まで取得可能)
■業界最大手の福利厚生サービス(ベネフィットワン)と提携
■財形貯蓄制度

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

ローンの管理回収を円滑にする仕事は、ローンの貸出も円滑にし、ひいては日本の経済を支える役割の一つを担っているといえます。
また、ローンを利用するお客様が苦境に立った時に、お客様のご相談相手になり、専門家として、生活再建を考慮した提案をすることも当社の重要な役割です。
そんな重要なポジションで新たなメンバーを募りたく、Re就活への掲載をスタートしました。

選考のポイント

大学で得た知識(法律、経営、経理、システム 等々)を仕事に活かしたい方はもちろん、仕事に誇りを持ちたい方、チームワークを活かして会社とともにチャレンジしたい方は大歓迎です。

2004年に設立した当社は、まだまだ成長途中の会社です。
一緒に当社を盛り上げてくれる方からのご応募をお待ちしております。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん

入社理由を教えてください。

人を支える仕事をしたいと思っており、当社では住宅ローンに関して様々な面からお客様のサポートが出来ると感じ入社を決めました。
また、リクルーター面談、交流会などで明るい社風が感じられたことや、先輩社員の方々に親身になっていただいたことも理由の一つです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自分のした仕事が回収に繋がったとき、学んできたことが業務に活きたときにやりがいを感じました。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

サービサーに関する知識がない状態で入社したため、ほとんどが初めて知ることで大変でした。
ですが日々の業務や研修を経て知識を増やすことができ、仕事をスムーズに進めることが出来るようになりました。
わからないことは先輩社員の方々が丁寧に教えてくださるので、メモや備忘録をとって自分の糧にしています。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん

入社理由を教えてください。

大学時代に勉強した法律の知識を活かしたいと考え入社しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

物件を売却後の住宅ローン残債務の管理、回収を行っております。主に電話対応がメインの業務です。
お客様からの返済についての相談や入金管理事務等を行っています。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

イレギュラーな事態にも冷静に対応できる頼りがいのある社員になりたいです。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん

入社理由を教えてください。

住宅ローンについて、業務を通じて人を支えることができること、さらに知識をつけられ自分の成長にもつながるところに魅力を感じ、入社を決めました。
また、リクルーター面談を通して、残業が少ないことやお休みを取りやすいことなど、福利厚生がしっかりしていると感じたのも入社理由の1つです。

現在はどのような仕事をしていますか?

民間金融機関の住宅ローンについて、住宅金融支援機構が保険を付保した債権の管理・回収業務を担当しています。
保険金の支払請求手続き、債権回収に係る任意売却の抹消書類作成、裁判所等への諸届の書類作成等を日々行っています。
また、委託元へのメール・電話対応なども行っています。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

専門用語がたくさんあるため、覚えるのに大変ですが、日々の業務や自分専用の業務ファイルをつくることで少しずつ身につけることができてきていると思います。
聞きたいことをいつでも聞くことができるので、自分のペースで仕事ができる環境も大きいと感じます。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

当社の業務は法務省の認可のもと行いますので、「法律」の知識が欠かせません。法律や金融、経理などについて学んできた方、興味がある方には、幅広いチャレンジができる環境となっています!<br> <br>一方、今はまだ知識がない方でも大丈夫。育成担当者によるOJT研修、全社員対象の研修や階層別研修、選択可能な業務研修など……教育制度を充実させているので、未経験からでもエキスパートを目指せます。<br> <br>この仕事の役割は、お客様の住宅ローンなどの支払いを管理すること。ローンを適切に回収することで、次の利用者の円滑な貸し出しに繋がります。お金の回りを滞りなく改善していくことは、日本経済を支える役割の一端を担う業務といっても過言ではないでしょう。自分の仕事に誇りを持ち、社会のために役に立つお仕事がしたい方にピッタリです!

新規事業にチャレンジできる

設立当初は公的機関の住宅ローンの管理回収からスタートしてきた私たちですが、そのノウハウを活かし、現在は民間企業にも事業を広げています。民間金融機関からの委託でローンの管理回収を行ったり、延滞していない正常債権の管理、ローンの買取、事業ローンの管理回収まで、「ローン」に関わるさまざまなビジネスを展開しています。私たちの仕事はローンの管理回収だけに留まりません。常に次のステージに挑戦するアグレッシブなサービサーとして、日本社会の健全化に貢献するチャレンジを続けています。

ワークライフバランスを重視

【17時終業・実働7時間・残業5.95時間/月(※昨年度実績)】メリハリのある働き方ができるので、オン・オフの切り替えがはっきりしている社員が多いです。<br>年5日の連続休暇と年2日のワークライフバランス休暇は取得必須にしています。法律に則りさまざまな規律のもとに業務を行いますので、お休みは自由に羽根を伸ばし、リフレッシュした状態で次のお仕事に取り組んでいただけます。また、1年目から賞与の支給も行っていますので、モチベーション高く仕事に臨んでいただけると思います!

企業情報

株式会社住宅債権管理回収機構

設立

2004年8月3日

代表者

代表取締役社長 渕野 昭宏

従業員数

310名(2023年4月1日現在)

資本金

5億円

本社所在地

〒162-0811
東京都新宿区水道町3番1号 水道町ビル

事業所

【札幌支社】
〒060-0042
札幌市中央区大通西12丁目4
あいおいニッセイ同和損保 札幌大通ビル

【大阪支社】
〒541-0054
大阪市中央区南本町1丁目7番15号
明治安田生命堺筋本町ビル

【福岡支社】
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南1丁目7番27号
コウトクビル

事業内容

債権管理回収の受託及び債権買取
・延滞していないローンの管理(繰り上げ返済、契約変更、契約書の管理等)
・延滞しているローンの管理(カウンセリング、返済の交渉等)
・担保不動産の売却
・不動産競売
・担保のないローンの回収(分割返済、法的回収等)
・ローンの買取(買取価格の査定、入札参加)
・相続調査、所在調査

企業ホームページ

http://www.jl-servicer.co.jp/index.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事務職】未経験OKの安定職種。春入社可/17時終業/残業ほぼなし/カジュアル面談歓迎

  • 株式会社住宅債権管理回収機構
  • 募集終了