最終更新日
2024/01/31(水)
掲載終了日
2024/02/28(水)

募集終了

【国際協力機構職員】開発途上国の「国創り」を通じて、世界と日本の未来に貢献する

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 契約社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 契約社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
東京都
この求人の概要
  • SDGs全17ゴールの解決に貢献。
  • 商社・メーカー・プラント・金融など様々な経歴の職員が活躍中。
  • 留学経験や英語力、バックオフィス業務のご経験が活かせる環境。

企業からのメッセージ

《20代~30代活躍中》あなたらしいフィールドで、国際的な社会課題解決に取り組みませんか?

わたしたちJICAは、日本の政府開発援助(ODA)の一元的な実施機関として
世界各国に約90カ所の拠点を持ち、「信頼で世界をつなぐ」のビジョンのもと、
日本国政府、民間企業や地方自治体、大学・研究機関など、
国内外の様々なパートナーと協力しながら開発途上国の「国創り」に取り組んでいます。

ヒト・モノ・カネのグローバル化、技術革新、新興国の台頭など開発途上国を取り巻く環境変化に伴い
JICAが果たすべき役割も益々大きくなるなかで、このような情勢の変化にも柔軟に対応しながら、
相手国と日本が共に成長・発展できる未来を創るべく、我々は日々業務に取り組んでおります。

また、JICAにおける社会人採用比率は約4割にのぼり、商社・メーカー・金融・マスメディア・IT業界など、
様々な経験を持つ社会人採用職員が活躍しています。JICAには多様なポストがあるからこそ、
あなたの知見・経験が発揮される場所が見つかるかもしれません。

「あの時目指していた国際協力への想いを捨てきれない」
「もっと国際協力へ繋がる事業に集中して取り組める環境を目指したい」
といった想いを頂き、これからのキャリア形成をお考えの方、
これまで築いてきたキャリア・知見を世界を舞台に活かしてみませんか?

開発途上国の「国創り」を通じ、世界と日本の未来に貢献していく。
そのような気概・思いを持った皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

大卒後3年以上/社会人経験がある方。業界・職種経験不問。英語力・バックオフィス業務経験も活かせます!

【必須要件】
◆基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint、メール等)を持ち合わせている方
◆日本語をネイティブレベルで話せる方

【歓迎する経験・スキル】※必須ではありません
◆プロジェクトや企画、イベントの立案や計画経験
◆バックオフィス業務経験(事務・管理部門など)
◆留学など海外経験
◆英語力

勤務地

東京本部、または国内拠点
【交通機関】
■本部ビル
地下鉄有楽町線「麹町駅」5番出口より徒歩2分

■本部ビル(竹橋)
東京メトロ東西線「竹橋駅」3b出口直結

■その他日本国内15ヶ所に拠点がございます

勤務時間

9:30~17:45(休憩45分/実働7時間30分)
※休憩は12:30~13:15

◎時差出勤、在宅勤務制度あり

休日・休暇

【年間休日120日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■特別有給休暇

給与

初年度想定年収:330~550万円

月給:27万8,490円~45万9,990円
※職歴・経験を考慮し、JICA規程により決定いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)

昇給・賞与

賞与あり
※詳細は本エントリー後、マイページ上の募集要項をご確認ください

諸手当

■超過勤務手当
■通勤手当
■特別都市手当(東京都特別区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、兵庫県神戸市に勤務する者に限る)
※契約社員は扶養手当、住居手当、及び退職手当は支給なし

福利厚生

■社会保険完備
■財形貯蓄
■各種クラブ活動
■産前・産後休暇
■育児休業制度 他

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

「国際協力を仕事にする」と聞くと、「JICAに入るには国際協力の経験や高度な専門性が必要なのでは?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。時々刻々と変化する国際情勢の中で、多様化・複雑化する途上国の課題を解決するためには、民間企業含む様々な経験を持った人材が結集して新しい発想・挑戦をしていくことが重要です。
バックグラウンドを問わず、是非ご応募ください!

選考のポイント

続きを見る

企業情報

独立行政法人国際協力機構(JICA)

設立

2003年10月

代表者

理事長 北岡 伸一

従業員数

1,955名(2022年1月時点)

資本金

8兆3,897億円(2023年10月末時点)

本社所在地

▼本部
〒102-8012 東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル

事業所

▼本部(竹橋)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1 竹橋合同ビル

▼本部(市ヶ谷)
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5

事業内容

開発途上国への技術協力(研修員受入/専門家派遣/機材供与/技術協力センター設置・運営/開発計画に関する基礎的調査)
有償資金協力(円借款/海外投融資)
無償資金協力
国民等の協力活動の促進
海外移住者・日系人への支援
技術協力のための人材の養成及び確保
調査および研究
緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与
国際緊急援助隊の派遣

HP

https://www.jica.go.jp/index.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【国際協力機構職員】開発途上国の「国創り」を通じて、世界と日本の未来に貢献する

  • 独立行政法人国際協力機構(JICA)
  • 募集終了