募集職種
仕事内容
求める人材
文系・理系不問で募集・学歴は一切関係ありません。 当社研修をうけてロボット/設備エンジニアへ!
文系・理系不問の理由は、専門スキルが身につく社内研修制度が充実しているから!「人材育成の日研」として目指すのは、一緒に働く社員の幸せを考えた教育です。一人ひとりが生涯働けるようなスキルを身につけて、どこでも活躍できるようにサポートします。
★POINT1
【研修施設「テクノセンター」を開設!】
都道府県知事認可・厚労省令で定める基準に適合した、自社専門研修施設を全国に展開。約1カ月半程度のカリキュラムで専門知識は勿論のこと、社会人としてのマナーも学んでいただけます。
★POINT2
【教えるのは第一線で活躍してきた講師陣!】
講師陣は職業訓練指導員の免許、機械保全技能士1級(国家資格)を持つ講師や、大手メーカーでの実務経験、技術研修の実績が豊富なプロフェッショナルが担当します。
勤務地
下記、事業所に配属後、取引先メーカーにて勤務。
<北海道・東北ブロック>
札幌、弘前、北上、古川、仙台、郡山
<北関東・新潟ブロック>
宇都宮、小山、つくば学園、日立、大宮、高崎、長岡
<南関東・甲信ブロック>
松本、千葉、立川、横浜、湘南、厚木
<東海ブロック>
浜松、豊橋、知立、名古屋、四日市
<北陸・滋賀ブロック>
富山、金沢、滋賀、草津
<関西ブロック>
京都、大阪、神戸
<中四国ブロック>
出雲、岡山、高松、広島、山口
<九州ブロック>
福岡、長崎、熊本、鹿児島
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間)
└残業ほぼなし(1日1時間程度)
※配属先によっては、2交代制(8:15~17:15/20:05~翌5:05(実働8時間)もあり
└研修期間中は8:30~17:30(実働8時間)のみ
休日・休暇
★年間休日125日
●週休2日制(年間休日125日程度)
※配属先の会社カレンダーによる
【その他の休暇】
GW休暇/夏季休暇/年末年始休暇/有給休暇/特別休暇(慶弔休暇)/産前産後休暇/育児休暇/裁判員休暇/生理休暇/子の看護休暇/介護休暇
給与
初年度想定年収:260~310万円
(2022年04月実績)
●大学院了
(月給)220,000円
●大学卒
(月給)210,000円
●高専卒
(月給)200,000円
●短大卒
(月給)200,000円
●専門卒 4年制(高等専門士)
(月給)210,000円
●専門卒 3年制/2年制/1年制
(月給)200,000円
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
400万円/20代/未経験者(月給21万円×12ヵ月+残業手当+賞与)
【年収例2】
500万円/30代/リーダー(月給25万円×12ヵ月+残業手当+賞与)
【年収例3】
800万円/40代/所長(月給40万円×12ヵ月+残業手当+賞与)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
【対策内容】
取引先に準じる
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
敷地内禁煙
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
※取引先に準じる
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
通勤手当/資格手当/役職手当/時間外手当/深夜手当/休日出勤手当、など
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
車・バイク・自転車通勤可(勤務地による)
資格取得支援
└全額負担/受験料・テキスト代など
社宅完備(家電付き)※敷金・礼金なし
赴任旅費支給(規定有)
奨学金返済支援制度
研修制度(テクノセンター)
食堂(勤務地による)
制服貸与(規定有)
ベネフィット・ステーション(レジャー・旅行・スポーツなどが割引価格で利用可能)
保養所
eスポーツ部活のご紹介