募集職種
仕事内容
求める人材
【第二新卒、未経験歓迎】群馬県全体の発展に貢献したい人にピッタリの職業です。
群馬県では、「4つのマインド(3つの基本マインド+始動人のマインド)を高めた職員」を求められる職員像としています。
これらをもって業務に取り組んでいただける方を求めています。
◆3つの基本マインド
【協調性・チームワーク(組織の一員としての能力)】
【使命感(県職員としての基本姿勢)】
【成長意欲(個人としての能力)】
◆始動人のマインド(積極的な姿勢、チャレンジ精神)
勤務地
群馬県内 ※将来的に東京、大阪での勤務の可能性あり
勤務時間
8:30~17:15(休憩時間12:00~13:00)※実働:7時間45分
※一般的な例です。所属や職務によって異なります。
休日・休暇
【休日】
土・日・祝日、年末年始
ただし、交替制勤務が必要な職場は週休日に相当する日が別に定められます。
【休暇】
年間20日間の年次有給休暇があり、時間単位の取得も可能です。
そのほか、夏季休暇、病気休暇、結婚などのための特別休暇もあります。
給与
初年度想定年収:300~400万円
初任給(地域手当2.5%(県内勤務の場合)を含む給料月額)
■Ⅰ類試験(大卒の場合):月給 194,955円
※令和5年4月1日時点の金額です。
※大学院を修了していたり、採用される以前に職歴のある人は、その年数に応じて、一定の基準により増額されます。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
381.5万(25歳・主事/賞与2回)
試用期間
(試用期間有り) 6か月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内すべて禁煙
※屋外喫煙所設置の場合あり
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当
扶養手当、通勤手当、住居手当、特殊勤務手当、期末・勤勉手当など
福利厚生
【健康管理】
年1回の定期健康診断のほか、希望により各種がん検診や人間ドック、メンタルヘルス相談、医師、保健師による巡回健康相談などを実施しています。
【厚生活動】
職員の親睦や元気回復を目的に、勤務する地域単位で行うレクリエーション事業や家族で参加できる観劇事業、民間スポーツクラブの割引利用などを実施しています。
【給付・貸付制度】
病気・出産などのときは種々の給付が受けられます。また、住宅の取得などで資金が必要な場合は貸付制度が利用できます。
【サークル活動】
野球、サッカー、スキー、馬術などの運動系や、囲碁、将棋、茶道などの文化系の活動があります。