募集職種
総合職
※下記3ポジションで募集しています。応募時にご希望の職種をお選びください。
・コンサルティング営業
・調査(技術コンサルタント)
・土木施工管理
仕事内容
土壌環境を守り、土地活用を円滑にすることで人々の暮らしやビジネスを支える仕事です!
■コンサルティング営業
土壌汚染でお悩みのお客様(土地所有者、土地購入者、仲介会社等)に対し、頼れるプロとして、最適なソリューションをご提案します。お客様の相談相手・コンサルタントとして、問題解決の最前線で活躍できます。
■調査(技術コンサルタント)
土壌汚染調査の計画立案、実施、結果分析、報告書の取りまとめなど、専門知識を駆使して土地の汚染状況を的確に把握する業務を担当します。対象地の状況を踏まえて、次のステップである対策へと繋げる重要な役割を担います。
■土木施工管理
土壌汚染対策工事の現場責任者として施工管理を実施します。土壌汚染問題解決の最後の砦として、重要な役割を果たすことができます。汚染状況により選択する浄化技術も様々であり、また、現場により、付随する解体工事や地中埋設物撤去工事を含む場合もあり、幅広い経験ができます。
【入社後は】
入社後は約2週間程度の基礎研修を受けていただきます。土壌汚染の基礎知識と、社内各部門(営業、調査、工事、積算、安全管理)の業務内容を学ぶことが出来ます。
本配属後は、先輩社員によるOJT研修を通じてひとつひとつ専門スキルを身につけていただきます。(入社から独り立ちまでは2~3年ほどを想定しております。)
求める人材
【未経験歓迎】学歴・経験不問!将来的に会社を牽引する仲間を募集します!【第二新卒・既卒可】
今回は即戦力を求めているわけではなく、将来を見据えた募集です。
そのためイチから教育することを前提としており、現在のスキルに関係なく、未経験でも問題ありません!
充実した教育体制で皆さんをお迎えしますので、安心して飛び込んできてください!
【こんな方を求めています!】
・新たな情報を意欲的に吸収し、成長したい方
・様々なものに興味を持ち、積極的に行動できる方
・仕事を通じて環境対策や限られた土地の有効活用など、社会貢献を実感したい方
・仕事もプライベートも充実させ、長く安心して働いていきたい方
勤務地
名古屋支店(名古屋市) 最寄り駅:「伏見駅」 徒歩1分
<名古屋支店>
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦一丁目10番20号 アーバンネット伏見ビル7階
【アクセス】
地下鉄東山線、鶴舞線「伏見駅(10番出口)」より徒歩1分
勤務時間
<フレックスタイム制>
所定労働時間1日8時間 休憩60分
■コアタイム10:30~15:00
■フレキシブルタイム 6:30~10:30、15:00~21:00
※入社6ヵ月経過後から利用可(入社6ヵ月までは9:00~18:00勤務)
休日・休暇
【年間休日120日以上】
■完全週休二日制(土曜/日曜/祝日)
■有給休暇(入社半年経過時点10日、最高付与日数20日)
■慶弔休暇
■創立記念日(12月17日)
■GWの平日は有給取得奨励日
■産前産後休暇・育児休暇
等
給与
初年度想定年収:500~650万円
年俸制(分割回数12回)
年俸 3,636,000円~
月給\303,000~ 基本給\246,000~ 固定残業代\57,000~を含む/月
【固定残業代制】
(固定残業代57,000円含む)※固定残業代は30時間分57,000円、時間超過分は追加支給
超過分別途支給
【年収例1】
年収540万/20~30代前半・入社2年目 メンバー(年俸380万円+賞与160万円)
【年収例2】
年収700万/20~40代・入社4年目 主任(年俸470万円+賞与230万円)
【年収例3】
年収900万円/30~40代・入社7年目 マネージャー(年俸610万円+賞与290万円)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内全面禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年2回(5月、11月) ※支給額は会社及び本人業績により決定
諸手当
■通勤手当(会社規定に基づき支給)
■資格手当
■残業手当
福利厚生
■社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■資格取得補助:会社指定の資格取得支援(民間資格スクール代、書籍代、受験費用、他)
■資格取得報奨金:土木施工管理技士、土壌汚染調査技術管理者など指定資格1つにつき5万円または2万円(入社時保有も対象、全23資格)
■図書費補助:毎月5,000円迄(ジャンル問わず、趣味の本も可)
■確定拠出年金401K
■生命保険加入:2,000万円(保険料会社負担)
■GLTD(団体長期障害所得補償保険)加入(保険料会社負担)
■現場常駐手当:1,000円/日 ※条件あり
■社宅(単身赴任、または現場常駐の場合)