最終更新日
2024/02/01(木)
掲載終了日
2024/02/28(水)

募集終了

【横浜市の職員募集】横浜の笑顔・安心を増やす。私たちと一緒に人々の暮らしを支えませんか?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
神奈川県

企業からのメッセージ

横浜を支えていきたい方歓迎!2/2(金)大転職博に出展します。ぜひ当日会場でお会いしましょう。

多くの観光スポットや商業施設、公園、企業が集積する横浜、現在377万人の市民が暮らしています。
私たち職員は、横浜市民はもちろん、仕事や遊びでお越しいただく方も、安心・快適に過ごせる街づくりを続けてきました。

国際貿易都市へと成長した横浜市は、今や日本最大の政令指定都市に。
今後はさらに、「子育てしたいまち 次世代を共に育むまち ヨコハマ」を実現し、より良い行政サービスの提供を行っていきます。

~求める職員像~

「ヨコハマを愛し」
横浜と横浜市民に対して強い関心を持ち、市民に貢献する仕事に誇りと自信を持つ
市民の目線で考え、相手の立場や気持ちに寄り添い、主体的に行動する
“開かれた都市・横浜” の魅力を理解・発信し、国際貢献できる人材を目指す

「市民に信頼され」
公務員としての自覚を持ち、「職員行動基準」に沿って誠実・公正に行動する
知識・能力を備え、やるべきことを着実に行い、自らの役割・責任を果たす
人権とコンプライアンスの意識、協働の姿勢を持ち、市民と信頼関係を築く

「自ら考え行動する職員」
課題解決に向けて主体的に取り組み、「チーム横浜」で日々の業務にチャレンジする
自らのキャリアを考え、積極的に能力開発に取り組む
全体の奉仕者として自らに求められていることを考え、行動する

~転職イベントに参加します~
大転職博(東京)[2月2日(金)・3日(土)]
※2日のみ参加

転職活動に役立つ講演や、ここでしか聞けない講演も!
一度に多くの企業と出会えるのでご都合があえばぜひお越しください!

《日時》2/2(金)11:30~18:00、2/3(土)10:30~17:00
《会場》ベルサール渋谷ガーデンB1
《アクセス》
・井の頭線「神泉駅」南口 徒歩6分
・JR「渋谷駅」西口 徒歩10分
・半蔵門線・副都心線・田園都市線・東横線「渋谷駅」A0出口 徒歩9分

▼イベント詳細はこちら
https://re-katsu.jp/career/events/evt_dtl?p1=evt1707

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

ヨコハマを愛し、市民に信頼され、自ら考え行動する職員を求めています。
市民に貢献する仕事に誇りと自信を持ち、誠実・公正に行動し、課題解決に向けて主体的に取り組む。
そういう職員をお待ちしております。

【年齢要件】令和5年度(新)60歳まで(令和6年4月1日時点)の方が対象です。

※詳細は必ず採用ページにてご確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/

勤務地

神奈川県
※原則として横浜市内

横浜市役所、市内18区役所、土木事務所、ごみ焼却工場、水再生センター、図書館、市立病院、消防署など

勤務時間

8:30~17:15 実働7.45時間/1日

休日・休暇

土・日曜日、祝日(※ 職種や配属場所によって異なる場合があります。)
年次有給休暇(年間20日間)
夏季休暇
病気休暇
結婚休暇
出産休暇
介護休暇
育児休業制度
育児短時間勤務制度
自己啓発等休業制度
配偶者同行休業制度など

給与

初年度想定年収:250~300万円

・大学卒程度等採用試験で合格した場合
月給 206,596円

・高校卒程度採用試験で合格した場合
月給 171,448円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 非公開

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内すべて禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

通勤状況・住まいの状況・家族の状況・勤務状況などに応じて、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当などを支給。

福利厚生

財形貯蓄、福利厚生制度、貸付制度、団体保険、各種互助給付、割引契約店、優待利用契約施設など

アピールポイント

福利厚生が自慢

育児休業制度、育児短時間勤務制度、配偶者同行休業制度、介護休暇、など職員のライフステージが変わっても、プライベートとの両立ができるよう様々な制度を設けています。<br>また、月平均残業も20時間以内となっており、仕事のあとの時間も有効活用できる環境です。<br>自己啓発等休業制度もあるので、もっと成長したいという人にもぴったりです。

商品・サービスの知名度が高い

横浜港、みなとみらい、赤レンガ倉庫、公園、などなど有名な施設がたくさんある街です。<br>訪れる人が多い分、大規模な行政サービスを担う私たちの役割ややりがいも大きいものですよ。

企業情報

横浜市役所

設立

1889年(明治22年)4月 市制施行 

従業員数

40,921名(令和3年4月現在)

資本金

公共機関のためなし

本社所在地

〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地の10

事業所

横浜市役所、市内18区役所、土木事務所、ごみ焼却工場、水再生センター、図書館、市立病院、消防署など

事業内容

横浜は、開港以来、様々なひと・もの・ことが行き交う「みなと」として多様性を受け止め、新しい価値を生み出し続けています。横浜市役所は、横浜で暮らし、働く人ため、都市整備・経済・福祉・教育・文化・観光・環境・水道・港湾・交通など幅広い行政サービスを担っています。

横浜市職員採用案内ホームページを御確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【横浜市の職員募集】横浜の笑顔・安心を増やす。私たちと一緒に人々の暮らしを支えませんか?

  • 横浜市役所
  • 募集終了