最終更新日
2024/04/26(金)
掲載終了日
2024/05/31(金)

募集終了

【技術系総合職(設計開発職、CADオペレーターなど)】未経験の方大歓迎!ゼロから育てていきます♪

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
半導体・電子・電気部品/機械関連/その他メーカー(機械・電気・電子)
職種
機械・機構設計
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 自動ドア分野でトップクラスのシェアを誇る老舗メーカー
  • 未経験歓迎!業界を牽引する技術と発想を1から学べる環境も自慢
  • ワークライフ・バランス良好!年間休日124日&高い有給取得率

企業からのメッセージ

【創業90年以上】暮らしに身近な『自動ドア』のメーカー!その扉の先で、豊かな未来に出会いませんか?

あなたもきっとくぐってる
◎JR新幹線の間仕切りドア「はやぶさ」「スーパーこまち」「かがやき」など
◎NHKや各民放放送局の収録スタジオなどの防音ドア
◎中部国際空港プラットホーム自動ドア
◎東部丘陵線プラットホーム自動ドア
など、少し特殊なものを含め、様々な自動ドアの開発・製造に豊富な実績を誇る当社。
もちろん、一般的な店舗やオフィスビル、病院などの自動ドアもたくさん手がけていますので、あなたもきっと、当社の製品を見かけたことがあるはずです。
安定した需要、そして身近な製品だからこそのやりがいのもとで一緒に成長しませんか?

当社が“技術者デビューに最適!”な理由
そんな当社では現在、技術職として設計・開発部門でご活躍いただける方を募集しています。
設計から製造、取付やメンテナンス、販売までワンストップで手がけ、安全で快適な製品を様々な場所に届ける会社なので、他の部署とも連携しながらトータルなモノづくりのプロセスをじっくり学ぶことが可能!入社後は1ヶ月程度かけて社内の各部門をジョブローテーションで体験する機会も設けており、会社全体を理解しやすくしています。

1からのスタートでも、高い専門性をしっかりと身につけることができます。
身近な製品だけに技術者としてのやりがいも十分!
家族や友人にも自慢できる製品づくりで活躍したい方にもピッタリです。

オンオフのメリハリもしっかり!
一人ひとりの裁量が大きく、仕事の進め方などもある程度自分でコントロールできる環境なので、ワークライフ・バランスは良好!
◎年間休日124日&高い有給取得率
◎残業は月平均20時間未満、部署によってはほぼなし
と、オンとオフのメリハリをしっかりとつけながら、働くことができます。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【手に職をつけたい方歓迎】業界・業種未経験OK、経験やスキルは問いません。多くの方にお会いします!

文系・理系どちらも歓迎。
技術に興味があり、その習得に前向きに取り組める方、ぜひご応募ください!

【活かせるご経験・スキル】※必須ではありません
◎電気や機械系学科や専門学校などで学んだ経験・知識
◎PC自作やDIYなど、自ら何かをつくった経験
◎工具に関する知識やスキル

【こんな方を歓迎します!】
・チームワークを意識した行動ができる方
・コミュニケーションを大切にできる方
・他部署間での調整や折衝に関する経験がある方
・指示待ちではなく、自ら考えて積極的に行動できる方
・誠実で素直に業務に取り組める方

勤務地

東京本社(品川区南品川) 大井町駅徒歩10分

〒140-8676 東京都品川区南品川6丁目3番10号

■最寄り駅からのアクセス
・JR京浜東北線 大井町駅東口下車 徒歩10分
・東急電鉄大井町線 大井町駅下車 徒歩10分
・りんかい線 大井町駅下車出口B 徒歩10分
・京浜急行線 青物横丁駅下車 徒歩10分

勤務時間

【就業時間】8:30~17:15
【休憩時間】12:00~12:45(45分間)
【実働】8時間
【残業】月10~15時間(繁忙期含む) ※残業手当は別途支給

休日・休暇

【年間休日124日(2023年)】
完全週休2日(土日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
有給休暇
産育休あり(直近5年間の女性社員の育児休業取得率100%。男性社員の取得実績あり)

給与

初年度想定年収:300~450万円

月給21万5千円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 360万円(26歳/入社2年目)

【年収例2】 450万円(31歳/係長/入社5年目)

試用期間

(試用期間有り)  6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回

諸手当

住宅手当
地域手当
通勤手当
勤続手当
職務手当
家族手当
役職手当
など

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、労災保険、雇用保険)

★残業削減の取り組み(1ヵ月の残業時間が極端に多い場合は総務課から解消のための指導を実施)
★高い有給休暇の取得率(部署によっては取得率100%を達成している社員も)
★昼食補助金あり(社内で仕出し弁当を注文する方限定)

【当社では社員満足度を高める取り組みにも注力!】
たとえば2年に1回社員旅行をするなど、社員の声を拾いながら、様々なイベントを開催。
また、会社の補助金制度を利用すれば昼食を通常価格よりリーズナブルに食べられるなど、細かい部分ですが、社員満足度を上げる活動は色々と実施しています。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

コロナ禍の際、感染予防の観点から、二酸化炭素の濃度に応じて自動で換気を行う自動ドアをいち早く開発した当社。
独自の発想で時代に合った製品をいち早く企画・開発し、のちのスタンダードを築いていけることも私たちの強みです。

そんな現場では、従来の考え方にとらわれない、アイデアを形にできるチャンスも豊富!
率先して多くのことを学びながら、新しい価値を一緒に発信していただける、新たな仲間を募集します。

選考のポイント

工具の使い方や技術知識があれば、その分、現場にも早く馴染んでいただけるのは確かですが、
新たなことを学ぶ意欲や姿勢があれば、入社後でもそれらはしっかりと身につけることができます。

採用においては、経験や知識よりも技術に対する興味や関心の有無をこそ重視しています。
面接ではなぜ技術を学ぼうと思ったのか、あるいはなぜ1から技術系の仕事を目指そうと思ったのか
といったあなたの思いをお聞かせください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/設計職/社歴:3年
前職:技術派遣/設計職

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職は派遣の設計職だったのですが、定期的に現場が変わるため、じっくりと技術を磨けないことに
不安を感じていました。それまでとは異なる業界の製品の担当になることも多く、
培った知識やスキルがリセットされるような感覚もありました

そんな私にとっては、身近な一つの製品の開発設計にじっくり向き合える当社の環境はとても魅力的な
ものに感じられました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自動ドアという、私たち自身の暮らしにも身近な製品の開発や製造に関わっていけるのが
一番のやりがいです。当社では、放送局の防音ドアなどの特殊な製品を手がける機会も
多いのですが、オフィスビルや商用施設などで使用される一般の自動ドアも多数扱っています。
出かけた先で自社の製品に出会うと、やはりうれしくなりますね。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

ワークライフ・バランス良く働けるところです。部署によって多少の差はありますが、設計職に関していえば
残業はほとんどありません。その他の部署についても残業は多い時で月20時間程度と聞いていますので、
全体的に働きやすい環境だと思います。

また、各部門と連携して製品づくりのプロセスにトータルに関わっていくことになるので、様々な知識を取り入れながら
成長できるのも当社の魅力だと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Oさん/技術部/社歴:半年
転職時の年齢:25歳  前職:エンジニア

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では、SEをしていました。システムを作成するプロセスにおいて上流に当たる「要件定義」から「詳細設計」のフェーズを担当する案件に参画することが多かったです。また、リモートワークやお客様先のオフィスでの勤務といった様々な環境での勤務経験があります。

扶桑電機工業へ興味を持ったのは、元々は製造に関わる職に就きたいと考えていたからです。前職のIT企業で働こうと考えた当初はリモートワークが推進されており、”新しい働き方”に感化されていました。出社での働き方に戻りつつある今、自身の理想も原点回帰し、製造業で長く続く安定した会社で働こうと考えました。

現在はどのような仕事をしていますか?

自動ドアで起きた不具合の情報を営業から収集し、不具合が発生した製品本体は各部署に動作や基板の調査を行っていただき、その結果を集約し会社としての文章を作成する業務を行っています。また、ISO9001に則り製品製造における品質マネジメントシステムの管理も行っています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

全ての部署との橋渡し的な役割を持っており、営業課、開発課、製造課といった課独特の雰囲気を持った多様な人たちと関わることができます。
各々とコミュニケーションを図る上で、委縮せず円滑な情報のやり取りを行う術とマインドを学びながら働いています。

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/技術部(開発課)/社歴:半年
転職時の年齢:24歳

現在はどのような仕事をしていますか?

他課員の製品開発業務のサポートをしています。
主に図面の管理や製品内の金具の設定などがメインです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

ワークライフバランスを保つことができる点です。
定時で退勤する社員が多く、自分の時間を大切にできるのが魅力と感じています。
また、入社時に未経験であっても、技術を学ぶ時間がしっかりと与えられるのも安心できるポイントです。
社員を大切に育てていく雰囲気があるので、興味を持って取り組める方であれば、だれでも活躍できますよ!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

技術について学ぶ時間を与えてもらいながらも、製品内の金具の設計を任され、入社1年目からチームの一員として、参加している意識を持てたことがとても嬉しかったです。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

入社後の1週間程度は、技術部やドア工場など各部署を見学しながら、当社の製品やモノづくりへの<br>理解を深めていただく基礎研修からスタート!<br>ー自動ドアはどんなプロセスで作られるの?<br>ーそもそも構造はどうなっているの?<br>といった素朴な疑問にもしっかりお答えします。<br>その後は、配属先となった部署でのOJT研修がスタート!業務に取り組むために必要な基本的な技術や知識について<br>6か月程度をかけてじっくり学んでいただきます。<br><br>さらにその先でも、「自動ドア施工技能士」や「建築施工管理技士」等の関連資格取得を目指す人のための実技試験研修もあり!<br>長いスパンでそれぞれのステップアップをサポートします。

専門性・スキルが身につく

自動ドア製造の全てのプロセスを自社で完結できることが当社の大きな特徴であり強み。<br>担当する業務は違っても、自分たちでより良い製品を世の中へと発信できるやりがいは変わりません。<br><br>安定した需要に応えながら、様々な経験を重ねていける当社では、将来どんなキャリアを目指すかはあなた次第。<br>技術者としてあくまでも現場にこだわり、特化したスキルを磨くもよし。<br>マネジメントも磨き、役職者としてチームを統括するもよし。<br>モノづくりを通じて大きく成長できる環境で、あなたらしいキャリアアップを実現しませんか?<br><br><br>

転勤の心配なし

日本全国に支店・営業所がありますが、転勤は原則ありません。<br>東京・大井町の本社や技術部、工場などで長くご活躍いただけることもお伝えしたいポイントのひとつです。<br><br>その環境についても、当社では社員満足度を高めるための取り組みにも積極的に注力!<br>たとえば2年に1回社員旅行をするなど、社員の声を聞きながら、様々なイベントを開催しています<br>また、会社の補助金制度を利用すれば昼食を通常価格よりリーズナブルに食べられるなど、<br>「あるとうれしい制度」も充実!<br>これからも、社員満足度UPを目指し、より良い環境づくりに取り組んでいきます。

企業情報

扶桑電機工業株式会社

設立

昭和25年2月

代表者

代表取締役社長 佐野 健二郎

従業員数

150名(2023年1月1日現在)

資本金

2,050万円

売上高

30億円

本社所在地

〒140-8676 東京都品川区南品川6丁目3番10号

事業所

■支 店:大阪
■営業所:仙台、高崎、静岡、岡山、高知、広島、福岡

事業内容

<自動ドア及び関連装置の開発・製造並びに販売>

店舗やビルの出入り口の自動ドアから、鉄道施設・病院・産業用自動ドアまで各種自動ドア装置の製造・販売・メンテナンスを手掛けています。
「ドリーム」のブランド名で日本初の電気式ドアを開発、業界のリーディングカンパニーとして、独自の技術・製品を発信してきました。
現在は、新たな試みとして、コンピューター制御や通信機能を備えた開発にも進出しています。

工場資格・許認可

■ISO 9001認証(自動ドア)
■建設業許可(国土交通大臣許可第15874号)

導入実績【自動ドア】

<こんなところで使われています!!>
■ビ   ル/オフィスビル、銀行、病院、マンションなど
■店   舗/スーパー、コンビニ、一般店舗など
■産   業/工場、門扉、立体駐車場など
■防音・気密/放送局スタジオ、クリーンルーム、食品工場など
■鉄   道/新幹線仕切りドア、ホームドア
■船   舶/客室、身障者トイレ
■そ の 他/オリジナル自動装置

<具体的に…>
■大型ショッピングセンター出入口、JPタワー出入口
■愛知万博東部丘陵線プラットホーム自動ドア
■中部国際空港駅舎ホームスクリーン自動ドア
■JR新幹線「はやぶさ」「スーパーこまち」「かがやき」などの仕切り自動ドア
■NHK、TBS、FM放送局のスタジオ防音ドア

ホームページ

https://www.fusodenki.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職(設計開発職、CADオペレーターなど)】未経験の方大歓迎!ゼロから育てていきます♪

  • 扶桑電機工業株式会社
  • 募集終了