募集職種
市役所職員
仕事内容
一般事務職のほか、技術系、保健・福祉系の専門職など
幅広い仕事をする一般事務職のほか、理工学系や保健・福祉系の知識を活かしながら高い専門性をもって仕事を行う専門職など、川崎市には多彩な職種がありますので、あなたの活躍できるフィールドがきっと見つかります!
▼詳しくは川崎市職員採用特設サイトをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/940/cmsfiles/contents/0000147/147859/index.html
【令和5年度採用試験(選考)実施実績】
■行政事務
■社会福祉
■心理
■学校事務
■土木
■電気
■機械
■造園
■建築
■化学
■消防士
■薬剤師
■獣医師
■保健師
■保育士
■栄養士
■臨床検査技師
■学校栄養職
※事業計画等により、試験(選考)区分のうち一部は実施しない場合があります。
求める人材
募集する試験区分、採用予定数及び受験資格等の詳細については、ホームページをご覧ください。
川崎市を取り巻く環境が変化する中で「成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき」を実現するために、川崎市では『多様化・増大化する市民ニーズや課題に的確に対応できる資質と能力のある人』、『行政のプロフェッショナルになりたいと強く意識している人』を求めています。
そして、市民目線に立った柔軟な発想・チャレンジ意識・徹底したコスト感覚・倫理観を持って課題解決に取り組むことができる人材を育てるため、充実した研修制度をはじめ、さまざまな取組みを行っています。
勤務地
神奈川県川崎市 川崎市
勤務時間
8:30~17:15(休憩時間12:00~13:00)
※勤務場所によって異なる場合があります。
休日・休暇
【休日】
土曜日、日曜日、祝日、年末年始 (12月29日から1月3日)
※勤務場所によって異なる場合があります。
【休暇】
年次有給休暇は1年につき20日
ほかに夏季(5日間)・結婚・出産・育児・忌引・子の看護・職員の育児参加・短期介護・不妊治療などの特別休暇があります。
また、育児休業制度、育児短時間勤務制度、介護休暇などもあります。
給与
初年度想定年収:250~400万円
初任給(月給)※記載がある学歴で募集しています
■行政事務、社会福祉、心理、学校事務、土木、電気、機械、造園、建築、化学
(月給)269,932円(大学院修士修了)
(月給)254,504円(大学卒)
(月給)228,984円(短大卒、高専卒)
■消防士
大学院修士課程修了者:257,056円
大学卒:241,048円
高校卒:200,100円
■薬剤師
(月給)269,932円(大学卒(6年制))
(月給)254,504円(大学卒(4年制))
■獣医師 【大学の募集】
(月給)269,932円
■保健師 【大学院・大学の募集】
(月給)281,648円(大学院修士修了)
(月給)266,220円(大学卒)
■保育士 、栄養士、学校栄養職
(月給)269,932円(大学院修士修了)
(月給)254,504円(大学卒)
(月給)228,984円(短大卒)
■臨床検査技師
(月給)269,932円(大学院修士修了)
(月給)254,504円(大学卒)
(月給)237,336円(短大卒)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
約500万円(大卒・一般事務・経験年数10年平均/賞与2回)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
【対策内容】
原則敷地内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当
通勤手当(1ヵ月あたり最高55,000円)
扶養手当、 住居手当(1ヵ月あたり最高25,200円)
時間外勤務手当 など
福利厚生
各種手当金、給付金、傷病手当金
積立年金
団体生命保険、三大疾病保険、総合傷害保険、医療保険
財形貯蓄
映画、旅行、レジャーなどの割引
各種健康診断・検診制度・健康相談制度 など