最終更新日
2024/08/26(月)
掲載終了日
2024/11/10(日)

募集終了

【ルート営業職】業界No.1!モノづくりを支える商社兼メーカー/年間休日123日&住宅補助あり

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
商社(機械・金属・鉄鋼関連)/専門商社(自動車・輸送機器)/機械関連
職種
ルート営業
勤務地
岩手県/宮城県/福島県/新潟県
この求人の概要
  • 【創業104年】安定した経営と築き上げた信頼がポイント
  • 【福利厚生が充実】家賃全額補助など社員の生活サポート
  • 【業界トップ】メーカー機能と商社機能で圧倒的な優位性

企業からのメッセージ

≪創業104年の安定性≫鉄道・自動車・飛行機などあらゆる産業に貢献/賞与5.5ヶ月

 シェアTOPのマツモト産業とは?あらゆる産業に必要不可欠な「溶接」という技術。
鉄と鉄をつないで、新たな製品を生み出すこの技術は、航空機や自動車、宇宙ロケットや産業ロボット、鉄道や建物といった皆さんの暮らしに欠かせない製品につながっています。

マツモト産業は、その溶接機器業界で【No.1】のシェアを誇るリーディングカンパニー!
創業から104年を迎え、国内のモノづくり現場では、「溶接機材といえば、マツモト産業」と言われるほど高い認知度です。
現在は北米・南米にも展開するグローバル企業へと成長しています。

また、当社の大きな特徴の一つが【モノづくりの総合技術商社】という独自の立ち位置。
モノづくりを支える商社としての機能だけでなく、オーダーメイドにも対応する「メーカー機能」も兼ね備えた商社です。
近年はモノづくり業界の人手不足問題解決策として、「溶接ロボット」へのニーズも高く、メーカー機能を有する当社は、お客様のニーズに合わせカスタマイズした製品提案で、この社会課題にも挑んでいます。

 働きやすさもトップを目指します! 業界トップという「安定性」と無借金経営という「信頼性」、さらに社員一人ひとりが働きやすい環境も整えています。例えば…
★年間休日123日以上!完全週休2日制
★未経験からじっくり育成&焦らず成長
★30歳まで「家賃全額会社負担」の寮・社宅を貸与!
★19時に全社員のパソコンを強制シャットダウン!
★実は、1日の実働7.5時間

今回のRe就活では、業種・職種未経験から歓迎します!
「ここで成長したい」という意欲のある方、お客様とじっくり向き合いたい方、ぜひ一緒にモノづくり業界を盛り上げていきましょう。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

\教育体制が整っているので未経験・第二新卒歓迎!/
※業種・職種未経験も歓迎します!

≪必要なスキル≫
・普通自動車免許(AT可)必須(社用車による車移動が発生するため)
・基本的なパソコンスキル

≪あれば嬉しいスキル≫
※なくても大丈夫です!
・何かしらの営業経験、接客経験など。

≪こんな人におすすめ≫
●じっくりお客様と向き合いたい。
●コミュニケーションを大切にしたい。
●安定した環境で、成長していきたい。
●機械関係に興味がある。
●モノづくりにかかわりたい。
●プライベートと両立しながら活躍したい。
●正当な評価を受けて、さらに上を目指したい。

勤務地

岩手県・宮城県・福島県・新潟県の募集です!※社員寮あり!希望勤務地を考慮します。
・北東北営業所/岩手県盛岡市 
・仙台営業所 /宮城県仙台市
・郡山営業所 /福島県郡山市
・新潟営業所 /新潟県新潟市

勤務時間

9:00~17:30(所定労働時間7時間30分 休憩60分)
※月平均残業時間は20時間程度

休日・休暇

≪年間休日123日≫
■完全週休2日制(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(男女ともに取得実績あり!※男性の取得期間1~2ヶ月)
■介護休暇(取得実績あり)
◎5日以上の連続休暇あり

給与

初年度想定年収:350~500万円

◆月給23万9010円~
※時間外労働が発生した場合は別途全額支給
※経験・能力を考慮します


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 年収450万円/入社2年目(月給27万円+諸手当+賞与年2回)

【年収例2】 年収530万円/入社5年目(月給30万円+諸手当+賞与年2回)

【年収例3】 年収700万円/入社11年目(月給35万円+諸手当+賞与年2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
全拠点:屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
全拠点:屋内禁煙

昇給・賞与

◆昇給:年1回(昇給額:平均3,000円~5,000円/年)
◆賞与:年2回(支給額:5.5カ月分※前年度実績)
※新入社員の初年度は1~2か月程度

諸手当

■通勤手当
■残業手当
■扶養手当
■特別調整手当(月1万円~2万円)
■資格手当

福利厚生

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■社員寮(レンタル家具付きで寮費は全額会社負担※30歳まで)
■勤続表彰制度
■退職金制度(確定拠出年金)
■年金基金加入(高圧ガス溶材卸厚生年金基金)
■帰省旅費制度(帰省時の交通費全額会社負担※年2回まで)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

「老舗」といわれる企業に成長してきました当社ですが、皆さんがイメージするような堅苦しい雰囲気はありません。20代からでも手を挙げればチャンスを与えられ、任せてもらえる風土が根付いています。

Re就活世代を求める理由は、専門性の高い業種のため、「じっくり3年間」かけて育成していきたいから。つまり、業界・職種未経験でもゼロベースが当たり前。皆さん一人ひとりを丁寧に育てていきます!

選考のポイント

成長できる環境を整えているため、Re就活世代に求めるのは、それらを積極的に吸収する「前向きに何事も取り組む姿勢」。研修や勉強会だけでなく、日頃の業務の中でも積極的に知識やノウハウを吸収していける人材を求めています。
そして、長期にかかわるお客様が多いため、信頼関係をじっくり築ける「誠実さ」も必要です。

これらの素養を持った皆さん、経験や知識は関係ありません。ぜひ気軽にご応募ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/営業職/社歴:4年
前職:なし

この会社を選んだ決め手はなんですか?

私はBtoBの企業に絞って就職活動を行っていました。数ある企業の中でも、当社は「溶接」という奥の深い業界でトップの地位を確立していることに魅力を感じ、「ここなら面白い仕事ができるのでは」と入社を決めました。
実際に営業の仕事に就いてみると、専門商社と言えども、「工場の中のものなら何でも売ってOK!」というくらい予想以上に提案できる幅が広く、私自身のやりがいにもつながっています。そして、それが働きやすさにもつながっていますね。

一日のスケジュールを教えてください。

9:00 出勤メールチェック、提案書や見積作成など、外回りの準備ができたら出発。

10:30~ お客様と打ち合わせユーザー様の工場に訪問し、メーカー数社と一緒に提案。
一つの生産ライン設備をそろえるためには、複数の機械メーカーが必要です。

12:30~ お昼休憩外回りの時は、外出先でお昼を済ませます。

14:00~ 工場訪問ユーザー様の工場を2~3件回り、納品した製品の現状や今後のニーズなどヒアリング。

16:00~ 帰社帰社後は、ユーザー様からの質問の回答、書類作成など。

17:30 退社効率よく仕事を進めて、お疲れ様です!

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

まず環境面から言うと、しっかり休めてリフレッシュできる点ですね。完全週休二日制はもちろん、有休が取得しやすく、友人や家族と過ごす時間も多いですよ。社風としては、拠点によってカラーが違うかもしれませんが、基本的に気さくでフレンドリーな人が多いと思います。私は個人的に先輩と草野球チームに入っていて、休日に汗を流しています。
業務面では、幅広い商材が取り扱えること。決まった一つの商材を販売するのではないので、例えば「補助金を申請して、クレーンを導入しましょう!」といった提案もできます。仕事としての面白みがあって、伸び伸び働けています。

当社には、他にもいろいろな「働きやすいポイント」がありますので、ぜひそれを体感してほしいですね。

続きを見る
先輩の顔写真
Iさん/営業職/社歴:6年
前職:なし

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

当社の営業は、1週間で受注することもあれば、数年がかりの案件になることも。金額も数十円から数億円規模になる場合もあるんですよ。例えば、人手不足で悩むお客様に向けて溶接ロボットを提案し、同業他社もいる中、打ち合わせを重ねて億単位の金額を受注したときは、大きな醍醐味を感じる瞬間ですね。
世の中にはいろいろな業界の営業職があると思いますが、こういったスケールの大きさを体感したいのなら、ぜひ当社のような企業を選んでほしいですね!

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

仕事面で良かったと思うことは、自分次第でどんな商材も仕入れることができるということ。
仕入先も多く、お客様に対しても提案しやすいですよ。そうやって小さなものでもこまめに提案し、受注につなげながら信頼関係を築いています。その積み重ねでお客さんが喜んでくれ、さらに大きな受注が決まったときには、私自身も嬉しいですね。
ときには、社運を賭けたような商材を扱うこともあるので、「営業の醍醐味」という部分でも大きな魅力があると思っています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

営業は個人プレイのイメージがあるかもしれませんが、チームプレイで協力し合えるところが魅力だと思います。
例えば、入社2年目で初めて億単位の大きな金額を受注したときのこと。まだまだわからないことだらけで、嬉しい反面、プレッシャーが非常に大きかったのですが、そういった壁を乗り越えられたのは、気さくに相談できる上司や先輩たちのおかげです。営業なので目標数字を追いかけていますが、「やるときはやる!」といった切り替えをしっかり行い、メリハリのある職場だと思いますよ。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/営業職/社歴:3年
前職:なし

入社理由を教えてください。

私の場合は少し特殊なのですが、実家がマツモト産業と同じ業種の会社ということもあり、同業他社で修業するつもりで入社しました。
最初は3年のつもりだったのですが、気付けばもうすぐ4年目。この業界は、知れば知るほど奥が深く、面白みのある業界。「もっとここで学んでいきたい!」と考えるようになりました。さらに、自分のお客様を持つようになると、少しずつですがお客様との信頼関係も築けるようになり、お客様のためにより良い提案をしたいと考えるようになったんです。
現在当社で活躍している先輩たちも、入社理由は人それぞれですが、みんなやりがいを持って活き活きと働いていることが、当社の特徴の一つだと思いますよ。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私は直販営業という、メーカーさんに直接営業する部署に所属しています。そのメーカーさんも本当に多種多様。私たちの生活に身近なものも多く、訪問するたびに、子どもの頃のように好奇心をそそられています。例えば、その一つが消火器メーカーさん。消火器は、誰もが一度は見たことがあるもので、いざというときに必要不可な製品。ですが、その製造方法をなんて、なかなか目にすることはありません。それらを間近でみることができ、モノづくりの面白みを体感できるのは、当社ならではの楽しみだと思いますよ!

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

社風として、気さくで話しやすい人が多いところが働きやすいポイントですね。休日の多さや福利厚生面も充実していますが、こういった社風が自分に合っているという点は、働きやすさを左右するところだと思っています。
また、サポート部署が多いことも働きやすいと感じるところですね。例えば、輸入関連や拡販支援などの部署があるため、ときには一緒にお客様訪問を行うこともあり、専門部署があることでとても助けられています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

◆年間休日123日!全額会社負担の社員寮も!!<br><br>完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日は123日!<br>これだけでも、しっかりリフレッシュできることは理解できると思いますが、「20時にパソコン強制シャットダウン」という独自の制度もあるため、「休みは多いけど、結局残業も多い…」なんてことにはなりません。また、終了時間が決まっているからこそ、効率良く仕事を進めるスキルも身に付きますよ。<br><br>◆生活費や帰省費が格段お得になる福利厚生も<br><br>全国各地に拠点のある当社では、社員寮(レンタル家具付き)の寮費を30歳まで「全額会社負担」。転職して間もない20代の生活費が格段お得になります。また、帰省時の交通費を全額会社負担してくれる「帰省旅費制度」も! 1年で2回使うことができるため、お正月やお盆の帰省に役立ててくださいね。

教育制度・研修が充実

◆じっくり育成のスタイルで焦らず成長できます!<br><br>ニッチな業界ゆえに、中途入社の皆さんも、未経験から“じっくり3年間”の育成期間を設けています。「いきなり外回りに営業」ではなく、まずは内勤営業として先輩のサポートをしながら、商品知識や事務処理などを覚えていきます。同時に上司や先輩などの同行、展示会の参加など実務を通じて営業スキルや業界の知識も身に付けていきましょう。<br>半年から1年程度で、担当を持つことを目指します。最初は消耗品などの細かな商材からスタートし、ゆくゆくは「数億円規模のプロジェクトを受注した!」というようなスケールの大きな仕事も経験できますよ。<br><br>また、新製品のメーカー研修やエリアごとの講習会・勉強会も積極的に開催し、一人ひとりの成長を継続的にフォローしています。

専門性・スキルが身につく

◆商社&メーカーとしての豊富な知識とノウハウを<br><br>溶接機器業界でNo.1のシェアを誇る当社でなら、自動溶接ロボットや産業機械など、業界でも最先端かつ数多くのアイテムの知識を得ることができます。取扱商品数は、カタログで言えば1,000ページ以上に。長年お客様の課題を真摯に解決してきたからこその数です。<br>そして、当社ならではのメーカー機能もあるため、オーダーメイドでお客様の課題を解決するモノづくりのノウハウも習得できますよ。<br><br>こう聞くと、「覚えるのが大変そう」と思われがちですが、焦ることはありません。育成期間が3年間と長いこと、さらに専門知識を有するサポート部署が多いため、わからないことがあっても質問しやすく、プラスαの新たな知識も得やすい環境です。<br>お互いに協力しながら、みんなで成長していきましょう。

ギャラリー

 
 
 
 

企業情報

マツモト産業株式会社

設立

昭和23年5月(1948年)

代表者

代表取締役社長 釘貫 恭造

従業員数

477名(グループ企業含め667名)※2023年3月現在

資本金

7億6,800万円

売上高

587億4,210万円(2023年3月実績)

本社所在地

〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1-12-6 マツモト産業ビル12階

事業所

◆販売拠点52拠点、製造拠点8拠点

全国及び海外2拠点に事業所を展開しています。

事業内容

【モノづくりの総合商社】
機械器具卸売業
溶接機材、溶接材料、金属材料、産業機械、メカトロ機器、機械工具等の販売 など

マツモト産業の事業内容がよくわかる動画

https://youtu.be/kPxqwc2Iz0w

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ルート営業職】業界No.1!モノづくりを支える商社兼メーカー/年間休日123日&住宅補助あり

  • マツモト産業株式会社
  • 募集終了