最終更新日
2024/05/02(木)
掲載終了日
2025/05/25(日)

募集終了

【施工管理】勉強会多数!早い段階から大きなチャンスも≪年間休日125日・えるぼし認定企業≫

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
業種
建設・土木/不動産/教育
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
東京都/大阪府/沖縄県
この求人の概要
  • 研修・社内環境など改善中!ワークライフバランスへの理解◎
  • 年間休日125日!給与ベースアップを実施!充実の福利厚生◎
  • 公共工事から民間工事まで、幅広い建築物に携わることができる!

企業からのメッセージ

《公共施設など手掛ける総合建設会社》働きやすい仕組みと成長できる環境が魅力です!

私たちは、創業から50年余り、学校や図書館などの「公共施設」や、皆さんがショッピングに利用する「商業施設」、さらに工場、倉庫などを手掛ける「建築事業」。
そして道路、トンネル、災害対策、再生エネルギーなどを手掛ける「土木事業」まで、様々な業態・業種を企画・建設してきました。
今後も新しく仲間となった皆さんと一緒に、お客様の夢を企画し、実現する総合建設会社として成長していきます。

POINT.1 社員一人一人が働きやすい環境年間休日はたっぷり125日、給与ベースアップを実施、出張、資格等の各種手当も完備など、働く環境を徹底して整備しています。
女性活躍推進事業主として『えるぼし』にも認定され、社員一人が働きやすい環境を整えています。
また、社員一人ひとりの意見も大切にし、仕事の上で「もっとこうしてほしい、こうしたい」などがあれば、自由に提案できる制度があります。
現場で着用するファン付き空調服の導入も、社員の声から取り入れました!

POINT.2 中小企業だから成長できるスーパーゼネコンと違い、若いうちから様々な案件にかかわることができるのが魅力の一つ。
「元請け」の施工管理だから、建設プロジェクト全体の統括管理を経験できます。
さらに建築から土木、復興事業まで幅広い事業があり、皆さんの「こんなことにチャレンジしたい!」という成長意欲を叶えることができますよ。

POINT.3 勉強会もあるからキャリアUPに最適今回は、「建築・土木系」の出身者であれば、その知識を活かして働いていただける施工管理。
※東京勤務は他学部出身者も歓迎です。

実務でのOJTはもちろん、「若手社員勉強会」「CAD講習会」「社員研修会」といった勉強会も豊富に開催し、皆さんの成長をバックアップしています。
国家資格取得者も多数在籍していますので、ぜひそういった先輩たちからも学んでください。

「関西・関東で建築・土木にかかわりたい」
「仕事を通じて成長したい」
「オンもオフも充実したい!」
そんな皆さん、私たちと一緒に大きな一歩を踏み出しましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

施工管理職

仕事内容

公共施設などの建物暮らしを守る土木工事、メガソーラー建設などの施工管理を担当して頂きます。
当社が受注した建築事業・土木事業・再生エネルギー事業・復興事業の施工現場で、「施工管理」を担当していただきます。
※実際の作業は協力会社が行います。

≪仕事のポイント≫
◎スーパーゼネコンと比べると、数多くの経験を積むことができます。
その理由は、施工期間が1~2年のちょうど良い規模感で、多くの現場を担当できるから。そして、少人数の組織は指導も行き届き、若いうちからいろいろなチャレンジができるからです。
◎「元請け」の施工管理として建設プロジェクト全体の統括を行うことができます。

≪具体的な「施工管理」の仕事内容≫
施工管理には、下記のような「4つの管理」を基本とする仕事ですが、どのような業務も、社内外の多くの人とかかわる仕事であり、コミュニケーションが大切になる仕事です。

■品質管理
図面や仕様書にある形・寸法・強度など、示されている通りに工事が進んでいるかを確認していきます。
■安全管理
安全第一。作業中の安全環境づくり、危険予知など、現場で事故がないよう管理します。
■工程管理
工程表通り作業が進んでいるか確認し、遅れがあれば原因を解明し、改善していきます。
■原価(予算)管理
安全を保ちつつ、会社の利益になるよう低コストを心掛けて管理します。
※特に原価管理は、経験を積んでから担当します。

≪この仕事のやりがい≫
図面から建築物が出来上がっていく様子は、一度経験するとクセになるくらい味わい深いものです。また、学校や自治体など公共機関の建物、暮らしやすい街にするための土木工事も多いため、「社会に貢献している」と実感できることがやりがいにつながっています。

求める人材

《第二新卒歓迎!》今よりも良い環境で自分のスキルアップを叶えたい方
<あれば歓迎条件>
・機電や土木・建設学部学科をご卒業されている方(職歴ありなし関わらず)
・施工管理の職務経験をお持ちの方
・施工管理、設備、機械、電子電機に関わる職務経験をお持ちの方

※東京勤務は、上記の学部学科出身、経験がない方も活躍できます。

勤務地

大阪本社/東京支社/沖縄支店 ※原則転勤なし
■大阪本社
 大阪府大阪市中央区博労町4丁目2-15 ヨドコウ第2ビル4階

■東京支店
 東京都千代田区内幸町2丁目2-3 日比谷国際ビル5階

■沖縄支店
沖縄県那覇市赤嶺二丁目7番11

※希望の勤務地をお伺いさせていただきます

勤務時間

現場勤務【変形労働時間制】
 実働時間(1日):8時間
 勤務時間帯:8:00~17:00

社内勤務【変形労働時間制】
 実働時間(1日):8時間
 勤務時間帯:8:30~17:30

休日・休暇

土日祝日を含む変則勤務(月9日休み)
年間休日:125日
有給休暇:10日
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業

給与

初年度想定年収:300~500万円

専門卒:月給21万円~
大学卒:月給23万円~
大学院卒:月給25万円~
※年齢、経験を考慮して優遇します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 450万/28歳 施工管理経験5年(月給29万円+諸手当+賞与)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(7月、12月)

諸手当

資格手当(3,000円~25,000円/取得資格による)
家族手当(3,000円~10,000円)
住宅手当(上限30,000円)
役職手当
現場手当
通勤手当(全額支給)
時間外勤務手当(1分単位の残業手当)など

福利厚生

社内用携帯貸与
パソコン貸与
制服貸与
各種社会保険完備
団体生命保険
退職金制度
慶弔制度
表彰制度
保養施設
社宅 など

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社は現在、社員の意見を取り入れるために「改善提案書」を導入したりと、社内改革の真っ最中です。
今回採用される皆さんには、会社に新しい風を吹き込んでもらいたいと思っています!
私たちと一緒に、より一層働きやすい会社を創っていきましょう!

選考のポイント

選考で重視するのは、経験や知識よりも「前向きに取り組める姿勢」です。
勉強会や実践で、学ぶ機会はたくさんある環境です。それを活かすのは皆さん次第! 
建築・土木系の学科を出ていたとしても、意欲がない限り国家資格取得やスキルアップにはつながりません。
ぜひ、前向きな意欲を持ってチャレンジしていきましょう!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/施工管理職 /社歴:8年
前職:施工管理職/台湾

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

私は8年前に台湾から日本にやって来ました。台湾で建築デザインを学び、台湾の建築会社でも働いたのですが、日本の技術や安全面への配慮などを学びたいと考え、来日して当社に転職しました。
現在は、太陽光発電施設の新設工事を担当しています。メガソーラーということもあり、工事する場所は山奥が多く、大変な反面、山登りが良い運動になっています(笑)。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

初めて日本で働いて、わからないことや不安なこともありましたが、先輩や同僚たちがみんな優しいことに感激しました。こちらの質問にも面倒がることなく真摯に答えてくれますし、事あるごとに気遣って声を掛けてくれます。
技術面に関しても、実践だけでなく研修が充実しているため、しっかりと学ぶことができています。今は、2級土木施工管理技士の取得を目指して勉強中です。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

給与や勤務時間など、しっかりとコンプライアンスが守られていることが働きやすさにつながっていると思います。こういった安心できる仕組みがない限り、業務のことだけに集中できませんからね。
そして、やはり日本に土木や建築を学びに来ているので、研修がたくさんあることが嬉しいですね。現場でも先輩たちが丁寧に教えてくれますので、日々成長を実感することができます。
さらに、日本語も「話す」「書く」の両方でスキルアップし、現場の職人さんたちにもしっかり要望を伝えられるようにしていきます。

続きを見る
先輩の顔写真
Bさん/施工管理事務/社歴:5年
前職:なし

入社理由を教えてください。

父が建設業界で働いていることもあり、その姿に憧れて土木系の学校に進学しました。就職活動でも様々な建設会社を見たのですが、合同説明会で当社のブースに立ち寄り、「ここだ!」と入社を志望しました。その理由は、社員の皆さんの温かみのある雰囲気。こういった社風の会社であれば、自分らしく働けるのではと感じたのです。
入社後は、施工管理として土木系の現場に携わりました。産休・育休を経た今は、内勤で現場のサポートを行っています。

現在はどのような仕事をしていますか?

私は入社後に施工管理として、様々な現場を経験させて頂いた後、産休・育休を経て、現在の内勤業務を行っています。簡単に言うと、施工管理の業務のうち、内勤で行う業務を担当していると言えばわかりやすいでしょうか?
現在はメガソーラーの現場を担当し、現場の施工管理から得た情報をもとに3D図面を作成しています。ときには現地に足を運んで、担当者と共にドローンを使った測量を行うこともあります。2年間の現場勤務の知識も活かすこともでき、自分が設計業務を行うことで、施工管理業務の効率化にもつながるのも嬉しいですね。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

現在、2歳児の子育てと両立しながら仕事を続けています。育休から復職し、こうやって好きな仕事にかかわっていけるのは、当社の働きやすさがあるから。家庭との両立を考えて、現場から内勤にシフトしてもらえたのも、その一つです。また、子どもが急に熱を出してしまったときも、皆さんが快く協力してくれ、早退することができています。仕事のことも、働き方についても、相談しやすい環境。それが当社の働きやすさにつながっていると感じています。
今後の目標は、さらに現場のことを知って、より施工がしやすいデータをつくること、そして、内勤からモノづくりを支えていきます。

続きを見る
先輩の顔写真
Cさん/施工管理/社歴:2年
前職:なし

入社理由を教えてください。

子どもの頃、有名な建築系のテレビ番組を見て感激し、建築学部に進学しました。就職先を選ぶにあたって当社のインターンに参加し、社員の皆さんの穏やかな人柄やアットホームな社風に惹かれたことが入社理由です。
実は、職種を考えた時、自分が持つ資格を活かして設計職に就くか、施工管理に就くか迷っていました。しかし、インターンで実際の現場にも同行させて頂き、建物が出来上がっていく現場の面白さ、そして先輩たちのカッコイイ背中を見て、「やっぱり施工管理がいい!」とこの道に進むことを決めました。

一日のスケジュールを教えてください。

7:30 現場へ出勤基本的には現場に直行直帰が多くなります。

8:00 朝礼現場では朝礼や夕礼などが必須。
作業にかかわるみんなで作業内容の確認や連絡事項を共有します。

8:30 作業確認メインとなる作業について段取りを行います。
先輩について施工管理の業務をスタート。
図面や工程表など確認しながら、職人さんに指導。
とはいえ、まだまだ職人さんから教えて頂くことも多くあります。

12:00 お昼休憩しっかり休むのも安全管理のうちです。

13:00 昼礼・業務再開搬入スケジュールなど午後からの作業について、昼礼で情報共有。
昼礼が終わったら、午後の業務を開始。

17:00 現場終了 職人さんが退勤。
残っている事務作業などを行って、私たちも退勤します。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

社内外の多くの人がかかわる現場で大変に感じるのは、コミュニケーション。入社当時は、様々な立場の人たちとコミュニケーションを取ることが苦手だったのですが、先輩方が優しくアドバイスしてくださり、徐々に社内外の人とコミュニケーションを取れるようになりました。こういった社員みんなの人柄の良さが、「この会社で良かった」と思う魅力の一つです。
この環境を活かし、さらに知識や経験を増やすことで、洗練された技術者を目指していきたいと思います。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

◆早い段階から、ここだからこその経験ができる!

建築から土木まで幅広い案件を持つ当社では、広い知識・スキルを身につけることができます。
さらに、コンパクトな組織だからこそ、若いうちから様々なチャンスを得ることができ、経験値が上がるスピードも速く感じられると思いますよ。長年の信頼から、案件数も安定して多くなっていますので、皆さんの活躍できるフィールドも広がっています!

◆資格取得でスキルアップも実現!

社員数182名のうち有資格者数は、一級建築士30名・一級建築施工管理技士41名・一級土木施工管理技士20名・宅地建物取引主任者4名と、専門性の高い社員が多いことも特徴です。
皆さんも仕事を進めていく中で、国家資格取得や専門性を磨くことが可能です!

ワークライフバランスを重視

◆『えるぼし』認定企業!年間休日125日でしっかりリフレッシュ!

建設業界はハードな印象を持たれることが多いですが、当社では絶賛「働き方改革」推進中! 
システムを導入して業務効率化を推進するなどの「業務環境」の整備から、【年間休日125日】の確保しています。また、ライフイベントを経ても働きやすい環境を整え、厚生労働大臣より女性活躍推進事業主の証である『えるぼし』にも認定されました。
職場でのワークライフバランスの理解も深まっていますので、20代の皆さんも自分らしく働ける環境になっていると思いますよ。

転勤の心配なし

◆関西で建築系の仕事がしたいなら!

原則転勤はなく、腰を据えて働き続けることができます!
大阪および関西中心の案件が多く、東京などは短期出張ベースでかかわっていただきます。転勤がないため、結婚、出産、子育て、マイホーム購入など、ライフステージの変化にも対応でき、安心して長く働くことができます。

「前職は転勤が多くて不安定だった」
「週末は家族や友人と過ごしたい」
「関西で腰を据えて働きたい」
という皆さん、ぜひ当社でその思いを実現してください。

ギャラリー

 
 
 
 
 

企業情報

中川企画建設株式会社

設立

1966年3月

代表者

代表取締役 中川 廣次

従業員数

209名

資本金

8,000万円

本社所在地

〒541-0059
大阪府大阪市中央区博労町4丁目2番15号 ヨドコウ第二ビル4F

事業所

【本 社】
〒541-0059
大阪市中央区博労町4丁目2-15 ヨドコウ第二ビル4階

【東京支店】
〒100-0011
東京都千代田区内幸町2丁目2-3 日比谷国際ビル5階

【沖縄支店】
〒901-0154
沖縄県那覇市赤嶺二丁目7番11号

事業内容

■企画提案型の建設事業
■企画提案、設計、建築施工、土木施工、建物管理
■教育事業

ホームページ

https://www.nakagawa-kikaku.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【施工管理】勉強会多数!早い段階から大きなチャンスも≪年間休日125日・えるぼし認定企業≫

  • 中川企画建設株式会社
  • 募集終了