最終更新日
2025/07/22(火)
掲載終了予定日
2025/09/04(木)

【官公庁の支援業務(デスクワーク)】土木建設の経験をお持ちの方歓迎!年間休日124日/残業月平均13h 株式会社J.CONSIS

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 高卒歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 高卒歓迎
業種
建設・土木/専門コンサルタント
職種
コンサルタント
勤務地
東京都/神奈川県/岐阜県/静岡県/愛知県
この求人の概要
  • 官公庁の事務作業を支援し、社会に役立つ仕事!
  • ここ数年で急成長!今後も需要が拡大する注目企業!
  • 土木業界だけどしっかり休める!年休124日!土日祝休!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

働き方は「ほぼ公務員」!国や地方自治体が行う土木関連の事務作業を支援し、インフラを支える仕事です!

私たちJ.CONSISが手掛けているのは、
「発注者支援」という特殊なお仕事です。

「発注者」とは、道路や橋などの工事を
建設会社に発注する官公庁(国や地方自治体)のこと。
その業務の補助を行うことが
「発注者支援」と呼ばれる業務です。

少子高齢化がどんどんと進む中で、
公務員の数も減少の一途をたどっています。
そのため、国や地方自治体の職員だけでは、
全ての業務をこなすのは難しいのが実情です。
そこで、頼りにされているのが私たち。
公務員の皆さんと一緒に、インフラを守る。
そんなやりがいある仕事に取り組んでいます!
働き方は「ほとんど公務員」!公務員の皆さんと一緒に仕事をしており、
勤務時間などのワークスタイルもほぼ同じ。
基本デスクワークのみで、土日祝は完全に休み。
無理な長時間残業も、ほとんどありません!
土木建設業の一般的なイメージとは異なり、
ワークライフバランスを大切にしながら働けます!
安定成長を続ける会社で活躍!国や地方自治体から安定的にご依頼をいただき
右肩上がりの成長を続けている当社。
名古屋駅に直結した
ルーセントタワーに本社を移転しました!
10年前には40名ほどだった社員数は
現在160名近くにまで増加しています。
こんな方にピッタリな職場です!・これまでの建設・土木などの経験を活かしたい!
・学生時代、建築などの勉強をしていた!
・現場よりもサポートする方が得意!

こんな方、ぜひ一度お会いしましょう!
あなたが身につけてきたこれまでの経験を「発注者業務」を通して、
プライベートを充実させつつ、社会インフラに活かしていきませんか?
あなたにお会いできるのを楽しみにしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

発注者支援業務(積算・CAD・施工管理など)
※基本的にデスクワークが主体。現場作業などは、ほとんどありません。

仕事内容

官公庁職員の補助として、土木建設工事に関連した設計・積算・書類作成などの幅広い業務をサポートします。

J.CONSISでは、建設コンサルタントの中でも、「発注者支援」と呼ばれる業務を行っています。

官公庁が発注する橋や道路、ダムなどの工事は、「きちんと税金が使われているのか?」「どれだけの工事費がかかるのか?」「資材や人員はどれだけ必要なのか?」などをきちんと見届けなければいけません。

本来であれば、国土交通省などが行う業務ですが、公務員の数は年々減り続けており、人手には限りがあります。そこで必要となるのが、私たちのような会社です。発注者(=国・地方自治体)の設計・積算・書類作成などのさまざまな業務をサポートしています。

<仕事のやりがい>
数億円規模のプロジェクトに関わる機会も多く、社会インフラを支えている実感を持ちながら「地図に残る仕事」に携われるのが魅力です。

<入社後の流れ>
まずは本社オフィスで行う積算業務からスタート。先輩の指導の下、基本的な業務の流れを学びながら、業務に必須となる「技術士補」や「施工管理技士補」の資格取得に向けた勉強を進めていただきます。

【Re就活世代が活躍!】
ここ数年で数多くのRe就活世代を採用している当社。平均年齢は42.1歳ですが、役職者などを除けば平均年齢はぐっと下がります。年代関係なく多くの社員が活躍しているので、同世代の仲間と一緒にのびのびと働ける会社です!

【ある先輩社員の1日】
08:45 出社
09:00 コーヒーを飲んで一服
09:15 始業・メール確認
09:30 図面と数量計算書の精査、根拠資料作成
12:00 昼休憩
13:00 発注者への質問(電話・メール)
15:00 打ち合わせ
16:00 積算システムへの入力作業
18:00 退社

※基本的にオフィスワークのみ。打ち合わせはWeb会議が中心。定時帰宅も多い職場です。

求める人材

【専門・短大・大卒以上】建築・土木・電気経験者歓迎!経験が浅い方もしっかり育てます★要普免(AT可)

<こんな方にピッタリの仕事です!>
・建設/土木などの経験、知識を活かしたい方
・学生時代、建築などの勉強をしていた方
・無理のない職場環境で仕事がしたい方
・地元の安定した会社で長く働きたい方
・ワークライフバランスを大切にしたい方

<歓迎する経験・スキル>
*電気系のご経験もしくはスキルをお持ちの方大歓迎
∟技術士(総合技術監理部門、又は電気電子部門)、電気工事施工管理技士、電気工事施工管理技士、電気通信工事施工管理技士補 等
*土木施工管理技士などの有資格者
*土木系CAD(AutoCAD・V-nas)の使用
*積算業務

<さまざまなキャリアを持った方が活躍!>
当社には、あらゆる業種からの転職者が多く在籍。前職はハウスメーカー勤務など、さまざまなキャリアを持った方が活躍しています。

勤務地

愛知・岐阜・静岡・三重・神奈川
名古屋市・豊橋市・新城市・岐阜市・高山市・静岡市・沼津市・浜松市・富士宮市、神奈川における国県市区町村、独立行政法人水資源機構の官公庁舎内など
※希望考慮
※U・I・Jターン歓迎

勤務時間

9:15~18:00(実働7時間45分)
※勤務地により異なります。
※残業は月平均16時間程度です。

休日・休暇

完全週休2日制(土日)
祝日
【年間休日】
124日
【有給休暇】
10日
※入社月により異なる
【休暇制度】
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・夏期休暇

給与

初年度想定年収:350~400万円

月給:22万5000円以上
※年齢により昇給あり


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 450万円/入社3年27歳(月給25万円+手当+賞与)

【年収例2】 510万円/入社5年33歳(月給30万円+手当+賞与)

【年収例3】 720万円/入社10年45歳(月給40万円+手当+賞与)

試用期間

(試用期間有り) 6カ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

家族手当
住宅手当
資格手当
役職手当
残業手当
別居手当

福利厚生

社会保険完備
退職金制度/勤続5年以上
結婚・出産祝金
外部講習会参加
資格支援サポート制度

【代表・郡からのメッセージ】

公務員の数が減少する中、発注者支援業務へのニーズは今後も拡大が見込まれています。長年にわたりこの分野で実績を重ねてきた当社では、こうした需要を取り込みながら、東海エリアでしっかりと地盤を固める一方、全国に事業を拡げてさらなる成長を遂げていきたいと考えています。

今、土木建設業界は、大変な人手不足です。どうしても3Kのイメージが強く、敬遠される状況が続いています。そんな中にあって、当社はRe就活世代の社員が急激に増えています。その理由の一つが「デスクワーク中心の働きやすい職場環境」。性別を問わず、異業種から飛び込んできた方がたくさん活躍しています。

官公庁を相手にした仕事だけに「報・連・相」を怠ることなく、周りと協調しながらコツコツと仕事に取り組める方であれば大丈夫です。ぜひ当社で新たな一歩を踏み出してください。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活よりエントリー

履歴書送信 ※郵送での対応も可能

書類選考

面接日時のご連絡 ※面接日時は相談に応じます。

面接

合否連絡

入社 ※入社時期は相談に応じます。

Re就活よりエントリー

履歴書送信 ※郵送での対応も可能

書類選考

面接日時のご連絡 ※面接日時は相談に応じます。

面接

合否連絡

入社 ※入社時期は相談に応じます。

連絡先

〒451-6025
愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー25階
株式会社J.CONSIS 
TEL:052-414-7750

〒451-6025
愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー25階
株式会社J.CONSIS 
TEL:052-414-7750

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

1988年の設立以来、発注者支援業務を中心にしながら着実に実績を重ねてきた当社。6年前には50人に満たない社員数でしたが、業務の複雑化や公務員の人員不足などを背景に需要が増加したことを受け、現在は150名近くにまで社員数が増えています。

今後も官公庁の業務をサポートしていくためには「新鮮な価値観を持った新たな仲間」が不可欠です。そこで今回、Re就活を通じて募集することに致しました。

選考のポイント

J.CONSISではこんな方を求めています。

・論理的に物事を考えて仕事ができる方
・計画通りにコツコツ業務を遂行できる方
・チームワークを大切にできる方

また、建設・土木経験をお持ちの方も大歓迎!経験の浅い方も力をつけていける環境を整えているので、ご安心ください。大切なのは「あなた自身のやる気」。仕事に対して前向きに取り組める方であれば大丈夫です!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Iさん/発注者支援業務(工事監督支援)/社歴:2年目
前職:鉄道車両の設計

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前は鉄道車両の設計の仕事をしていました。もともと鉄道が好きで始めた仕事でしたが、コロナの影響で海外工場の稼働がストップし、設計の仕事も激減。ただ、他部署では土木や橋梁の設計を行っていたため、一次的に土木関係の仕事を手伝うことになったんです。僕にとっては未知の領域でしたが、とても面白く、本格的に土木関係の仕事がしたいと思うように。これまでの経験を生かしつつ、安定した環境で働けるところに魅力を感じてこの仕事を選びました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は発注者支援の工事監督支援業務を担当しています。工事監督支援は発注者(国や県)と建設会社を繋ぐ役割を担い、調整・協議を行いながら、業者から出てくる書類を取りまとめたり、図面通りに施工されているか現場に立ち会って確認を行ったりしています。前職時代はずっとパソコンの前だけで仕事をしていましたが、今は現場に出向くこともありますし、自分の生活にも密接に関係するような道路工事に携われることにやりがいを感じています。

一日のスケジュールを教えてください。

08:30…出勤、業者と打ち合わせ
09:30…パトロールの方が巡回しながら記録している日誌を確認
11:00…行政相談で寄せられた苦情内容を確認するため現場を訪問
12:00…お昼休憩(事務所でランチ)
13:00…業者から出てきた書類の整理
15:00…警察署へ提出する書類の作成
16:00…警察署への書類提出
17:15…退勤

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/発注者支援業務(資料作成)/社歴:2年目
前職:警備会社の人事

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前は高速道路の警備を行っている会社で人事・採用業務を担当していました。もともと道路インフラに関わる仕事がしたいと思って入社した会社でしたが、残業が多く、人が足りないときは応援で夜勤に入ることもあり、自分の生活スタイルには合わなくて2~3年で退職を決意しました。そんななか、J.CONSISのことを知り、公共工事に関わる仕事ができること、そのうえで勤務時間や休日などの条件が整っているところに惹かれてこの会社に入社しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は国交省の事務所に常駐して、発注者支援の資料作成業務を担当しています。「この橋の工事履歴を調べて欲しい」など、国交省職員からの依頼をもとに資料をまとめたり、文書を編集したりしているのですが、私はまだまだわからないことだらけなので、先輩に教わりながら先輩の業務をお手伝いしているところです。私たちが直接的に工事をするわけではありませんが、社会を支える縁の下の力持ちであることを実感できてそこにやりがいを感じています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

休みが取りやすく仕事とプライベートをしっかり両立できるところです。前職時代は家に帰っても疲れて寝るだけで、食事はほぼコンビニ飯でした。でも、今は帰宅してから料理をしてドラマを観て……と、ちゃんと自分の時間を楽しめるようになったのが嬉しいです。また、この会社は本当に優しい人ばかり。これを聞いたら迷惑かな?と思うことでも、「大丈夫ですよ」「いっぱい聞きにきてね」と言ってもらえるのでとても心強いです。

続きを見る
先輩の顔写真
Nさん/発注者支援業務(積算)/社歴:1年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

私は宮崎県出身で地元の大学に通っていたのですが、都会への憧れがあり、県外で就職したいと思っていました。大学が農学部だったので、農業関係の仕事にも興味がありましたが、大雨による災害を経験したことから土木関係の仕事にも興味を持っていました。J.CONSISのことは、最初は何をしている会社なのかよくわかりませんでしたが、説明会を通じて理解が深まり、社長が宮崎県出身という話を聞いて縁のようなものを感じて入社しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

今は積算室で積算業務に携わっています。私は農学部出身なので、土木関係の知識がまったくない状態で入社し、初めは社内で飛び交う用語の意味もさっぱりわかりませんでした。もちろん今もわからないことだらけですが、知らない用語を調べたり、理解できることが増えていったり、少しずつ成長を実感できてそこにやりがいを感じています。資格取得のサポート体制も充実しているので、まずは一刻も早く試験に合格することが今の目標です。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

社内の風通しが良く、わからないことがあれば何でも気軽に質問・相談できる雰囲気なので助かっています。また、有給休暇が取りやすく、入社1年目ですが、すでに有給休暇を使って宮崎に帰省しましたし、残業もほとんどないのでほぼ毎日定時で退社しています。社長が新卒社員に向けて話をしてくれたとき、「キミたちが過ごしやすい会社にするよ」と言ってくれたのですが、まさにその言葉通りの環境をつくってもらえているなと思っています。

続きを見る

アピールポイント

残業少なめ(1日1時間以内)

【プライベートの時間も大切にできる職場!】

長時間残業のイメージが強い土木建設業界にありながら、当社の月次平均残業時間は「16時間26分」。定時で帰宅する日も少なくありません。公務員と同じワークスタイルが基本となるため、土日祝は完全に休みで、年間休日は124日。メリハリをつけて働けます!

駅近の快適なオフィス

【名古屋駅直結!オフィスへ快適にアクセス】

本社をルーセントタワー25階に移転しました。名古屋駅に直結しており、雨の日にも傘をさすことなくそのままオフィスにたどり着けます。仕事帰りに買い物やグルメを楽しむなど、リニア開通に向けてさらなる開発が進む名駅エリアで快適に働けます!

専門性・スキルが身につく

【国家資格の取得を全面的にバックアップ!】

業務に必要となる「技術士補」の学習に特化した「資格取得勉強会」を実施するなど、社員一人ひとりの知識向上・スキルアップを全力で後押ししている当社。未経験で入社した方をきめ細かくサポートし、一生モノの技術を身に付けていける環境を整えています。

ギャラリー

クライアントは行政が中心!公務員の皆さんと一緒にインフラを守っています。
当社の代表・郡です。「東海エリアで着実に業績をのばす一方、さらに全国に事業を拡げていきたいと考えています。ぜひ当社で新たな人生の一歩を踏み出してください。」
本社は今年7月に移転した名古屋駅直結の快適オフィス!
抜群の風通しの良さ!社員同士のコミュニケーションも活発です。
経験豊富で頼りになる先輩が多数在籍!分からないことは、どんどん聞いてください!
専門性・スキルが身につく環境を整備!未経験の方も安心してスタートできます。
当社は雰囲気の良さも魅力のひとつ!部署の垣根を越えて交流することも。

企業情報

株式会社J.CONSIS

設立

1988年5月

代表者

代表取締役 郡 親士

従業員数

160名

資本金

5000万円

本社所在地

名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー25階 

事業所

◆東京支店: 東京都千代田区神田須田町1丁目6-24 GREEN PARK 淡路町 203号
◆岐阜支店:岐阜市今嶺2-1-10 
◆静岡営業所:静岡県静岡市葵区栄町4-8 スルガ栄町ビル 802号

事業内容

【官公庁発注のインフラ整備事業への技術提供】

・建設コンサルタント
・発注者支援業務
・土木設計・測量・調査業務

主な取引先

国土交通省、(独)水資源機構、京都府南山城村、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社、(一社)パブリックサービス、(株)セントレック

主な業績実績

国土交通省 中部地方整備局河川部資料作成業務
国土交通省 木曽川上流河川管理資料作成業務
国土交通省 岐阜国道道路管理資料作成業務
国土交通省 名古屋国道改築積算技術業務
国土交通省 名古屋国道第一出張所道路管理事務業務
国土交通省 名古屋国道第二・第三出張所道路管理事務業務
国土交通省 名古屋国道特殊車両事務業務
国土交通省 名四国道道路調査資料作成業務
水資源機構 大規模地震対策現場技術業務
京都府南山城村 4南建委第1号南山城村現場技術業務委託
民間 名古屋支店管内 道路保全管理業務 岐阜道路事務所(その3)
民間 名城公園遺跡発掘調査
国土交通省 名四国道管内積算技術業務
国土交通省 名四国道名豊道路積算技術業務

企業ホームページ

https://www.j-consis.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【官公庁の支援業務(デスクワーク)】土木建設の経験をお持ちの方歓迎!年間休日124日/残業月平均13h

  • 株式会社J.CONSIS