募集職種
【設備管理】
仕事内容
当社が管理しているビル、商業施設、工場、美術館、データセンターなどの設備管理業務
商業施設やオフィスビルなど、様々な建物に使用されている電気や機械、空調・給排水等の各種設備の管理をお任せします。
日常点検や管理業務などがメインの業務になります。
※各案件はチームで担当したり、メイン担当の他、サブ担当もいるので、
夜勤はなく、一人で仕事を抱え込むような事もありませんので、ご安心ください。
現場の規模によって配属人数は変わりますが、各案件チームは10~30人くらいで勤務。
穏やかで優しい先輩社員が多いので、すぐに馴染んでいただけると思います!
【1日のスケジュール(例)】
8:30 出勤・朝礼(当日の作業確認、メールチェック)
9:30 定期点検、作業立会い、緊急対応
12:00 昼休憩
13:00 定期点検、作業立会い、緊急対応、事務処理
17:30 終業(当日の業務内容を報告)
【ローテーションイメージ】
〇…日勤
休…休み
日 月 火 水 木 金 土
――――――――――――――
休 〇 〇 〇 休 〇 〇
〇 〇 〇 休 休 〇 〇
〇 休 〇 〇 休 〇 〇
休 〇 休 〇 〇 〇 〇
休 〇 〇
【教育環境について】
東京・墨田区内に自社研修施設を保有しており、そこで当社事業や施設管理に関する基本的な知識について、座学で基礎研修を行います。
その後は研修設備を利用して基本業務を一つずつ覚えていって頂きます。
求める人材
【第二新卒大歓迎】未経験の方もゼロから育てます♪都内に根ざして、無理なく長く働きたい方歓迎
毎年新卒メンバーを迎え入れており、業界未経験メンバーの育成も定期的に行っています。第二新卒の方で、これから本格的に正社員を目指しているも是非ご応募ください!
「仕事は変えずに、残業は減らしたい」「20代から裁量を持てる案件を担当してキャリアアップしたい」「より深い専門性を身につけたい」など多様な理由で同業他社から転職してきたメンバーも活躍しています。
継続して市場価値を高めていける環境で、新しいキャリアをスタートさせてください!
勤務地
【勤務地は希望を考慮】東京都内(大田区、品川区、渋谷区、中央区、港区等)
※まずは首都圏南支社に配属後、実際の勤務地は希望を考慮し決定します。
【首都圏南支社】
〒104-0061 東京都中央区銀座7-16-14 銀座イーストビル6階
勤務時間
【1カ月単位の変形労働時間制(週平均実働40時間)】
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)
※勤務地により宿直あり/8:30~翌9:00(休憩2時間、仮眠6.5時間)
※一度の宿直につき「宿直手当4000円」支給
【残業について】
月平均20時間程度(残業代は全額支給)
休日・休暇
■年間休日120日以上
■完全週休2日制/シフト制(月9~12日)
■年末年始休暇 ※勤務地により異なります。
■年次有給休暇
■特別休暇(慶弔など)
■産前産後休暇
■育児休業(子が小学6年まで可能!)
■有給休暇(初年度最大16日)
給与
初年度想定年収:350~500万円
月給21万円~30万円+各種手当+賞与年2回
※残業代は全額支給いたします
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
420万円/26歳 入社3年目(月給24万円+賞与+各種手当)
【年収例2】
440万円/28歳 入社5年目(月給25万円+賞与+各種手当)
【年収例3】
490万円/32歳 入社7年目(月給26万円+賞与+各種手当)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
※配属先による
昇給・賞与
賞与:年2回 ※創業以来全期支給実績あり
諸手当
■ライセンス手当(上限2万円/月)
■宿直手当(4000円/回)
■選任手当
■非常駐手当
■管理事務所長手当
■時間外勤務手当(全額支給)
福利厚生
■各種社会保険完備
■通信講座学習補助
■厚生施設利用可
■ベネフィットステーション
■定年再雇用制度(最長70歳まで)
■健康診断
■社内レクリエーション
■自社研修センターあり
■各種研修制度あり
■資格取得支援制度
■制服支給
■各施設に宿直室(仮眠室)あり
先輩社員インタビュー(M・Tさん)
職種:設備職/社歴:13年/転職時の年齢:35歳/前職:営業職、警備員、消防設備点検員
-前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。
この仕事を希望した理由ですが、新卒で営業職として入社した会社では上手くいかず一年で退職しました。その後、特に理由はなく社員として働ける警備員となり、いくつかの施設で常駐警備員として勤務していました。警備員は配置や業務(巡回など)が決められていて自由には動けません。よって建物全体を見ることが難しい仕事です。常駐現場には設備員さんもいて、話を聞くと建物のことを何でも知っていて設備員の仕事にとても興味を持ちました。警備員は何年か続けていましたが大病をして退職、その後何とか体調も良くなり興味を持っていた設備員を志望しました。鹿島建物に入る前に勤務した会社も設備職として入社しましたが消防設備点検部署に配属になったこと、それ以上に給与面で生活が成り立たなかったため、転職活動を行い鹿島建物に入社しました。
-この仕事のやりがいは何だと思いますか?
この仕事(設備員)のやりがいは、やはり自由度が高く入社後、興味がある分野を伸ばすこ
とが出来る仕事であることです。各々の覚えなければならないことは多いですが、自分の
為に使える時間は他の仕事に比較して多いです。巡回なども都度自分なりに課題を持ち行い、不明点があれば先輩に質問したり、説明書などの書類を確認することで都度スキルアップが図れます。また直接設備機器を触る機会が多く、新たに行う仕事に対してもイメージを持ちやすい点も良いと思います。
-入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?
とにかく安定しています。今まで在籍した他の会社は時代的な事情もありましたが不安定
な会社が多く働きながらいつも不安でした。鹿島建物は上司、同僚も常識的で穏やかな方が多く働きやすい環境です。休みなども取得しやすく旅行好きの私にとってはとても良い会社です。資格取得者も多数いる為、勉強方法を教わりやすい環境でもあります(実際、自分としては難しいかなあと思っていた資格も上司に勉強のコツを教わり短期間で問題なく一発合格出来たこともあります)。
先輩社員インタビュー(Y・Kさん)
職種:設備管理/社歴:2年/転職時の年齢:25歳/前職:警備
-前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。
前職は、総合ビルメンテナンスの会社に勤務しており主にホテルでの施設警備業務に従事しており、従事するうえで大切な業務のひとつに施設内で災害が発生した際に迅速に対応する為に火災報知設備などの操作要領を学習し、万が一に備えるという事がありました。それに伴い設備に関してホテルの設備管理課の方と会話を重ねるうちにより知識を高めたいと思い転職を決意しました。
-入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?
実際に入社して感じた事としましては、資格取得に取り組む社員に対して、会社のバックアップが充実しており、研修センターで設備について学ぶ機会を与えられ、また親会社が大手の建設会社であることもあり、自社グループの所有する建物や大型複合施設など様々な勤務地がある為、設備管理業務に必要な専門知識や技術力を高めたい方に良い環境を提供してくれる会社であると感じました。
-現在はどのような仕事をしていますか?
現在は、設備管理業務に従事しており、主に建物内の巡回業務や設備の点検業務に従事しております。私の現場はデータセンターである為、電気設備に関する知識を主体的に学ぶ事の出来る現場なのですが、他にも給排水設備、火災報知設備、空調設備の点検管理、不具合発生時の緊急対応なども行っております。