募集職種
路線バス運転士
仕事内容
路線バスの運転士として、岐阜市の交通インフラを支えます。
運転という技術的な部分と接客の双方のスキルを磨いていきます。
長く働いていると、「○○さんいつもありがとう」と名前を覚えてもらい、差し⼊れをいただいたり、雪や⾬の⽇に、「道が悪いのに運転ありがとう」といった感謝のお言葉をいただく機会もございます。丁寧な接客と運転で、毎朝の通勤や観光などで利用されるお客様を気持ちよく送り出しましょう。
【ある一日の流れ】
▼出社
▼運転免許証の携帯確認
▼アルコールチェック
▼車両点検
▼点呼(その日の担当路線や健康状態の確認)
▼回送(始発地点までバスを回送)
▼実車(安全・快適・正確を第一に運行)
▼休憩(5分~1時間以上の長い休憩まで勤務次第)
▼営業所へ戻り、車内の点検・清掃など
▼点呼(1日の報告やアルコールチェック)
▼退勤
◎1路線の走行時間は30分~1時間半ほどで1本走るごとに休憩を取っています
◎1日のシフトで複数のルートを、休憩を挟みながら走行していただきます
★運転士のやりがいって?
日々、運転技術の成長が目に見えてわかることが魅力です。「バスの運転に上手いとかってあるの?」と思われるかもしれませんが、実はあるんです!ブレーキを踏んだ際の振動を抑えたり、時刻表通りの時間で走れたり、信号のタイミングを調整してスムーズに運行できたりなど、是非自分なりに成長ポイントを見つけながら楽しんでステップアップしましょう!
★キャリアについて
入社後1~2年間、路線バス業務を経験していただくと、高速バス・観光バス業務にステップアップが可能です。※その際も空車教習や検定を受けていただきますのでご安心ください。
▼観光バス
町内会の行事や自社のバスツアー、修学旅行などで、お客さまを目的地までお連れします。観光地でのおいしいご飯が食べられたり、時には温泉でゆっくり…なんてことも!
▼指導職
経験年数や評価の積み重ねにより指導職への昇進も可能です。
運転士(最短11年)→指導運転士(最短2年)→運転助役(最短2年)→助役
さらに昇進は続き、管理職も目指せます。
昇進後は、運転士教育や運行管理業務も担当します。
求める人材
【未経験/第二新卒歓迎/職歴不問!】大型免許がなくてもOK、会社が取得費用を支援します
■必須条件
普通自動車免許(AT限定可)取得後1年以上経過している方
(もちろん大型二種免許をお持ちの方も大歓迎!)
\こんな人を求めています/
◎岐阜県で働きたい方
◎バスの運転手に憧れのあった方
◎手に職を付けたい方
◎接客経験のある方
◎人と話すことに抵抗のない方
勤務地
【転居を伴う転勤なし】岐阜県内の各営業所での勤務※勤務地は居住地を考慮の上、会社が決定
<路線・観光バス複合営業所>
■岐南営業所
■美濃営業所
<路線バス営業所>
■高富営業所
■柿ヶ瀬営業所
■岐阜西営業所
■関営業所
■各務原営業所
勤務時間
<シフト例>※コースにより変動
■05:40~15:00
■08:10~19:45
■12:40~22:40など
※時間外勤務あり
※基準乗務時間(バスに乗務している時間の目安):1日6.5時間
★事前にシフトや残業時間がわかるため、その後の予定も組みやすいです
★1営業所あたり1~2シフトの削減を行い休憩時間を確保するなど働き方改革を実施中!
休日・休暇
■月9日(5勤2休×3回 と 4勤2休×1回 ※休日の希望も可能。大切なイベントにも参加できます ※土日休み固定の働き方も可能)
■慶弔休暇
■有給休暇
入社3ヵ月後に5日、6ヵ月後に5日付与/最高22日:2年有効
■産前・産後休暇
実績あり
■育児休暇
男性運転士の育休取得率75%
■介護休暇
■傷病年休(最高45日)
※休日出勤がありますが、その際には時間外手当または休日出勤手当を支給します。
給与
初年度想定年収:300~350万円
月給17万3,600円~19万6,700円+各種手当
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収410万円(月収28万円)/ 経験2年 /30歳(独身)
【年収例2】
年収460万円(月収33万円)/ 経験4年 /32歳(既婚者・子1人)
【年収例3】
年収490万円(月収35万円)/ 経験9年 /45歳(既婚者・子1人)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 ■入社後に支援制度を利用し大型二種免許を取得する場合
・取得期間中は契約社員※免許取得後に正社員登用
・免許取得までの給料は、合宿の場合は日給8,000円/通学の場合は日給6,500円
受動喫煙対策
【対策内容】
原則屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
別途喫煙所
昇給・賞与
賞与:年2回(6月・12月※昨年度実績3.3ヵ月分/年)※入社2年目以降支給
昇給:年1回(4月)※59歳まで毎年昇給
諸手当
■通勤手当(9,600円~1万4,400円/月)※通勤距離による
■乗務手当(平均2万円前後/月)
■時間外手当(1.27倍)
■休日出勤手当(公休日:1.35倍、特別休暇日:1.27倍)
■深夜勤務手当(22時~5時 1.27倍)
■家族手当(例:配偶者1人扶養で1万8,900円/月)
福利厚生
■社会保険完備
■退職金制度
■制服貸与
■昼食補助(弁当270円)
■マイカー通勤(駐車場無料)
■財形貯蓄
■共済会(結婚や出産のお祝い金等)
■無事故表彰制度
■永年勤続表彰制度
■モニター・デジタコ表彰制度
■社内預金制度
■自社取扱い旅行商品割引
■家族乗車証の発行
■健康診断※年2回
■SAS検査・脳健診
■インフルエンザ予防接種助成・節目人間ドック助成
■婦人科検診費用補助
■産業医による面談
■男女別の休憩室や仮眠室、食事スペース、マッサージ機、血圧計、体重計など
■UIターン支援制度
>>免許取得支援制度
・AT限定解除支援制度:入社後、限定解除にかかった費用を支給(支給額は上限8万円まで。内定時AT限定の方が対象、入社前までに解除いただく必要があります)
・大型二種免許取得支援制度:入社後に、大型二種免許を全額会社負担で取得可能
・免許取得応援金制度:内定後、自費で大型二種免許を取得された方は入社1年後に20万円を支給