最終更新日
2025/11/21(金)
掲載終了予定日
2026/01/15(木)

【事務職】京都の企業支援や地域振興に従事する商工会で、商工会職員としてキャリアアップしてみませんか? 京都府商工会連合会

  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 社会人経験3年以上優遇
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 社会人経験3年以上優遇
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
公務員・団体職員
勤務地
京都府
この求人の概要
  • 京都の企業様の経営支援や地域活性化に貢献しています
  • 年間休日124日/土日祝休み/プライベートとの両立も◎!
  • 教育・研修制度充実!資格取得支援もアリ

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【土日祝休み】事業者の経営支援や地域振興事業、特産品開発など、地域に密着した社会貢献度の高い商工会

京都府内の事業者と地域振興を促進する京都府商工会京都府は世界的な観光地である京都市をはじめ
「海の京都(北部)」「森の京都(中部)」「お茶の京都(南部)」「竹の里・乙訓(西部)」の4つの地域で構成されています。
この4つの地域に20の商工会が設置され、それぞれの商工会では地域の中小企業・小規模事業者への伴走支援や、地域の強みを活かした地域振興などの業務に取り組んでいます。
京都府商工会連合会では、その20の商工会の支援を行っています。
仕事内容経営支援や地域振興事業の企画・運営などを担当。企業の経営や売上拡大に向けた課題に対し、アドバイスやフォローを行います!

具体的には
・売上向上に関するアドバイスや融資のあっせん
・補助金申請のお手伝い
・販路開拓の支援等
・開業する方のサポートやアドバイス
・セミナー企画・運営
・地域活性化のための事業の企画・運営

企業様の経営相談や支援業務を中心に担当します。京都の発展に携わるお仕事です。

ワークライフバランスを大切にできる仕事です商工会は土日祝日及び年末年始が休日であり、
子育て世代の方でも安心して働けるワークライフバランスが整った職場です。
4日間の夏季休暇等の特別休暇も取得可能です。
プライベートの予定も立てやすく、仕事と家庭の両立も可能なところが魅力です。

未経験でも大歓迎!商工会には、異業種からの転職者も多く、銀行・信用金庫などの金融機関や営業職、販売・サービス業など、多様な前職の職員が活躍しています。
未経験からのスタートでも安心して業務を進められるよう、先輩社員からのOJTに加え、研修制度も充実させています。
財務・労務・販路開拓・事業承継等の専門研修に加え、階層別研修、中小企業大学校研修への派遣など、スキルに応じて年間20時間以上の研修を受講できます。
また、「中小企業診断士」や「社会保険労務士」等の難関資格に挑戦し、合格した職員も多数います。
京都府内で腰を据えて働きながら、着実にステップアップしたい方には、ぴったりの環境です。

ぜひお気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

転職博(京都)[11月28日(金)・29日(土)] ≪29日のみ参加≫

募集要項

概要

募集職種

経営支援員(事業者支援、商工会支援業務)

仕事内容

連合会事業の企画・運営業務(連合会のみ)
中小企業の経営相談、事業の企画・運営業務

具体的には
・売上向上に関するアドバイスや融資のあっせん
・補助金申請のお手伝い
・販路開拓の支援等
・開業する方のサポートやアドバイス
・セミナー企画・運営
・地域活性化のための事業(イベント等)の企画・運営
・商工会の運営支援業務(連合会のみ)

求める人材

高卒以上/「地域経済に貢献したい」「人の役に立つ仕事がしたい」想いをお持ちの方
【こんな方は大歓迎】
●地域経済の成長に貢献したい方
●向上心・好奇心を持って仕事に取り組める人
●人の役に立つ仕事がしたい人

【応募条件】
★企業等の勤務年数
(1) 大学卒業者 最近5年のうち社会人経験2年以上
(2) 短期大学等卒業者 最近5年のうち社会人経験3年以上
(3) 高等学校卒業者 最近7年のうち社会人経験5年以上

★普通自動車第一種運転免許必須

★下記の資格を保有している方を積極採用中!
●日本商工会議所 簿記検定2級以上(又は全国商業高等学校協会 簿記検定1級、全国経理教育協会 簿記検定1級)
●販売士検定2級以上
●ITパスポート又は初級システムアドミニストレータ
●社会保険労務士
●中小企業診断士
●税理士
●公認会計士

勤務地

府内20商工会・京都府商工会連合会
※配属先は上記のいずれかとなり、最初が連合会勤務の場合でも、その後各商工会へ異動する場合があります。

各商工会所在地:向日市、長岡京市、大山崎町、八幡市、久御山町、京田辺市、井手町、宇治田原町、木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村、京都市右京区京北、京都市下京区、京丹波町、南丹市、福知山市、与謝野町、伊根町、京丹後市
京都府商工会連合会所在地:京都市下京区

勤務時間

8:30~17:15
休憩時間(12:00~13:00)

休日・休暇

土曜、日曜、祝日(完全週休二日制)
年間休日124日

■年末年始(12/29~1/3)
■有給休暇/採用時点で5日付与(6ヶ月後に5日追加付与)
(年次休暇、療養休暇、特別休暇等)
■育児休業 ※取得・復帰実績あり
■介護休業 ※取得・復帰実績あり

給与

初年度想定年収:350~430万円

 ※社会人経験年数等により変動いたします。
 ※2年目以降、社会人経験年数が一定数ある方は昇格する場合があります。

基本給月給216,300~261,400円+各種手当
 ※上記金額は学卒区分と社会人経験年数によって変動あり。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 450万円(32歳/大卒/社会人経験10年/扶養親族 配偶者及び子2名(それぞれ小学生))

試用期間

(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
・室内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(令和6年度実績4.6ヵ月分)

諸手当

■扶養手当
■地域手当(勤務地に応じて支給の有無および金額が異なります)
■住居手当
■職務手当
■通勤手当
■時間外手当
■休日勤務手当
■期末手当
■退職手当

福利厚生

■社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
■退職金制度
■共済制度
■研修制度(Web研修など/研修費は商工会負担)

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」よりご応募ください。

「応募ページへ」よりご応募ください。

選考プロセス

エントリー受付後、受験申込手続きに関するご案内をRe就活メッセージにてお送りいたします。
内容をご確認のうえ、応募書類を当会指定のメールアドレス宛にご送付ください。
書類を受領次第、順次選考を進めさせていただきます。

●書類選考

<1次試験>
●面接試験
会場:京都経済センター

<2次試験>
●筆記試験・適性検査
会場:自宅等で受験
●面接試験
会場:京都経済センター

※筆記試験は、当会が指定する期間の間に試験センターで受験又は自宅PC でのWEB 試験受験【必ずカメラ付きのPC で受験・カメラでの受験状況監視(受験前のカメラでの部屋チェック及び携帯電話電源OFF 確認等)】を選択いただくこととなります。

エントリー受付後、受験申込手続きに関するご案内をRe就活メッセージにてお送りいたします。
内容をご確認のうえ、応募書類を当会指定のメールアドレス宛にご送付ください。
書類を受領次第、順次選考を進めさせていただきます。

●書類選考

<1次試験>
●面接試験
会場:京都経済センター

<2次試験>
●筆記試験・適性検査
会場:自宅等で受験
●面接試験
会場:京都経済センター

※筆記試験は、当会が指定する期間の間に試験センターで受験又は自宅PC でのWEB 試験受験【必ずカメラ付きのPC で受験・カメラでの受験状況監視(受験前のカメラでの部屋チェック及び携帯電話電源OFF 確認等)】を選択いただくこととなります。

連絡先

京都府商工会連合会 組織戦略課内 人事管理委員会
〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階 311号室
TEL:075-205-5418(代) 受付時間:午前9時~午後5時
(平日12時~13時及び土曜、日曜、祝日、12/29~1/3を除く)

京都府商工会連合会 組織戦略課内 人事管理委員会
〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階 311号室
TEL:075-205-5418(代) 受付時間:午前9時~午後5時
(平日12時~13時及び土曜、日曜、祝日、12/29~1/3を除く)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今回は、さらなる組織強化を図るため、将来を担うメンバーを増員募集。
元・営業など、業界・職種ともに未経験から始めた職員も多々います。新しい知識やお持ちのスキルを活かしてご活躍いただき、今まで以上により組織が活性化し事業者の経営支援や社会貢献に携われる組織づくりを目指しております。

選考のポイント

いかに会員様企業等に質の高いサービスの提供ができるかが我々の大切な業務です。
その業務を遂行する上で重要なことはサービス精神とコミュニケーション能力であり、企業に寄り添い、課題に沿った提案を行うことが求められます。
商工会の仕事は幅広く、未経験でも研修制度が充実しており、自己成長も実感出来る環境です。人の話を聞くことが好きな方、様々な業種に携わりたい方、自己成長を求めている方は是非ご応募ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Iさん/社歴:2年目
前職:建設業

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では解体工事の現場監督として、地域住民の方々と関わりながら信頼関係を築く業務にやりがいを感じていました。しかし、工事が終わると関係が途切れてしまうことに物足りなさもありました。長く地域の方々と関わり、継続的に信頼関係を築ける仕事に魅力を感じたことが、商工会を志望した大きな理由です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入職前は、事業者への経営支援が中心というイメージを持っていました。実際には、地域振興事業の運営や部会・地域団体の担当など、多方面で地域と関われる仕事が多く、想像以上に幅が広いと感じました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

融資の決定や地域振興事業に関わった際、事業者の皆さまからいただく「ありがとう」の言葉が大きな励みになっています。
また、経営支援に必要な知識やスキルは多岐にわたり、まだまだ学ぶべき点は多いものの、事業者が抱える本質的な課題を捉えて助言できたときには、自身の成長を実感します。

続きを見る
先輩の顔写真
Aさん/社歴:5年目
前職:営業事務

一日のスケジュールを教えてください。

<ある1日のスケジュール>
8:30 始業、所内清掃9:00 メール・グループウェア確認9:30 部会役員さんとイベント打ち合わせ10:30 支援に関する研修受講(WEB)12:00 お昼休憩13:00 事業所さん窓口相談(経営相談)14:00 会議(支援に関する委員会)出席16:00 創業セミナー講師と打ち合わせ17:15 融資推薦書作成のため、残業(1週間に1回程度)18:30 業務終了

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

子育てをしながら、自分のやりたい仕事ができる環境があります。私が勤務している商工会は、残業は1週間に1回程度の為、プライベートの時間の予定が立てやすく、仕事と家庭の両立を可能にしている点も大きな魅力の1つです。毎日のお迎えや子供との時間も大切にしながら、さらに社会とのつながりの中で、自分の人生を楽しみ、“自己実現”も達成したい。そんな欲張りな私にとって、さらなる魅力は、研修制度が充実しているところです。日々、事業所様をご支援させて頂くなかで、自分の足りていない知識を埋めることの必要性を痛感します。そのような際に、商工会の様々な研修制度を活用し知識の習得に努めることが可能です。まだまだ未熟で、なかなか難しいですが、私自身の現在の目標は、少しでも多くの知識を身につけ、事業所様からご質問された際に、できる限り、おこたえできる支援員になることです。

続きを見る
先輩の顔写真
Iさん/社歴:23年目
前職:販売・サービス業

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

京都府内の商工会は、3名から10名の少人数のスタッフで運営を行っている事から、周囲の方と“協調”しながらチームで仕事を進められる人が向いていると考えています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

皆様へお任せする事業者さんへの経営支援は、経営に関する知識や、支援におけるコーディネート力が必要になります。でも心配しないでください。商工会では新入職員さんが経営支援業務を円滑に進めることができるように、先輩職員からのOJTはもちろん、研修制度をとても充実させています。
商工会は、みなさまの“キャリアアップ”を応援する職場環境が整っており、採用後にはこれらを活用いただくことで、中小企業診断士等の資格取得も可能で、直近3年間で3名の中小企業診断士が新たに生まれ、府内商工会等で活躍しています。

※Iさん自身も2010年に中小企業診断士養成課程派遣制度を利用し、資格取得

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

府内各商工会は、地域中小企業及び小規模事業者の持続的発展を目的とした各種経営支援を行っており、京都府内の20商工会で地域社会を支えています。
今回募集する商工会職員は、そんな各商工会や連合会の事業企画・運営を担う立ち位置です。
責任の伴う仕事ではありますが、「地域社会にかかわる仕事がしたい」「人の役に立つのが好き」そんな方にとっては、やりがいのある仕事です!

ワークライフバランスを重視

商工会連合会は、ワークライフバランスを大切にしながら働ける環境をご用意しています。
土日祝休みの完全週休二日制なので、プライベートの時間も確保しながら安心して働けます。
産休・育休・介護休暇等の取得・復帰実績も多数あり、家庭と仕事の両立ができるのも魅力です。

教育制度・研修が充実

採用後のOJTはもちろんのこと、各種研修制度も充実させています。
財務・労務・販路開拓・事業承継等の専門研修に加え、階層別研修・中小企業大学校研修への派遣等もご用意しており、自分のスキルに合わせた研修を年間20時間以上受講できるので、未経験の方も安心して働けます。
また、職員のキャリアアップにも力を入れており、資格取得の支援等も積極的に実施しているので、モチベーションを維持しながら仕事に取り組んでいただけます。

企業情報

京都府商工会連合会

設立

1963年

代表者

沖田 康彦

従業員数

130名

資本金

特別認可法人のため無し

売上高

特別認可法人のため無し

本社所在地

【連合会所在地】
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階311号室

事業所

【商工会所在地】
・福知山市商工会
・向日市商工会
・長岡京市商工会
・八幡市商工会
・京丹後市商工会
・南丹市商工会
・大山崎町商工会
・久御山町商工会
・京田辺市商工会
・井手町商工会
・宇治田原町商工会
・木津川市商工会
・笠置町商工会
・和束町商工会
・精華町商工会
・南山城村商工会
・京北商工会
・京丹波町商工会
・伊根町商工会
・与謝野町商工会

事業内容

経営支援やイベントの企画・運営などを担当。企業の経営や売上拡大に向けた課題に対し、アドバイスやフォローを行います!

具体的には
・売上向上に関するアドバイスや融資のあっせん
・補助金申請のお手伝い
・販路開拓の支援等
・開業する方のサポートやアドバイス
・セミナー企画・運営
・地域活性化のための事業(イベント等)の企画・運営

企業様の経営相談や支援業務を中心に担当します。
京都の発展に携わるお仕事です。

京都府商工会等職員採用情報ページ

https://kyoto-fsci.or.jp/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c%e5%95%86%e5%b7%a5%e4%bc%9a%e7%ad%89%e8%81%b7%e5%93%a1%e6%8e%a1%e7%94%a8%e6%83%85%e5%a0%b1/

京都府商工会連合会HP

https://kyoto-fsci.or.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事務職】京都の企業支援や地域振興に従事する商工会で、商工会職員としてキャリアアップしてみませんか?

  • 京都府商工会連合会