最終更新日
2024/06/14(金)
掲載終了予定日
2025/06/03(火)

【技術系総合職】一保堂で品質の高いモノづくりをしませんか?<夜勤なし/残業少なめ> 株式会社一保堂茶舗

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
流通・チェーンストア/食料品/専門商社(食品関連)
職種
技術系(食品)
勤務地
京都府
この求人の概要
  • 京都市役所前駅から徒歩5分
  • 夜勤なしでワークライフバランスが充実!
  • 豊かな暮らしに貢献できる仕事
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

誇りとやりがいをもって仕事したい人を応援する会社です!

「茶、一つを保つ」1717年創業の日本茶専門店当社の創業は1717年、近江商人・渡辺利兵衛が拓いた、お茶や陶器を商う「近江屋」に始まり、幕末には宮家の一つである山階宮から「一保堂」の屋号を賜りました。
以来、日本茶専門店として高品質な日本茶を提供するだけでなく、時代に合わせた商品を展開しながら、日本茶の魅力や楽しみ方を発信し続けています。

品質の高い商品を国内外に供給しています当社の製品すべて、寺町二条にある京都本社の工場で作られ、
全国の百貨店やスーパーだけでなく海外にも発送しています。
特に海外の抹茶需要が高まっており、安全で質の良い商品をご提供しています。

コツコツ作業だけじゃない!工場と聞くと一人でコツコツ作業というイメージがありますが、周りの人と声を掛け合いながら、みんなで目標に向かって業務を遂行していきます。
業務に慣れてきたら、作業をする中で気づいた「これってこうした方が早くできるね。」「こうしたら皆の負担が減らせるのでは?」など、全体の業務改善につながるアイデアを提案してください。
新しい人の意見は、実は改善の大きなヒントになることが多いんです。

また、ゆくゆくは製造チームのマネジメントや、機械が好きな方は機械メンテナンスの技術職としてなど、スキルや得意なことを活かしてキャリアアップしていただきたいと思っています。

業界・職種未経験者大歓迎!入社後に、当社とお茶のことを一から学べる導入研修を3日間実施しています。
さらに教育カリキュラムに沿ったOJT研修や、半年に一度の他部署との意見交換・等級別のビジネススキル研修・社内インターンシップなど充実の社内研修制度を用意しています!

業界・職種未経験の方でも安心して働けますので、
興味を持った方はぜひRe就活よりご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職

仕事内容

一保堂茶舗の商品を製造。機械だけでなく手作業の工程もありますが、一つ一つの工程を丁寧にお伝えします。

<具体的な仕事内容>
合組(ブレンド)・焙煎・袋/缶詰・ラベリングなど、商品の製造
・製造業務(機械オペレーション)
・機械メンテナンス
・工場の建物や設備保全 等

<入社後の研修内容>
3日間の導入研修で、当社について学びます。

その後、1~2ヵ月間で各工程の研修

適性に応じた配属

求める人材

【業界・職種未経験OK/社会人経験なしでOK】第二新卒・未経験からスタートできます!
【必須条件】
◎勤務経験(アルバイト含む)必須

【歓迎条件】
◎お茶に興味がある方
◎機械メンテナンスの経験がある方
◎工業高卒や機械系学部出身者
◎機械いじりが好きな方

勤務地

京都本社(京都府京都市中京区)
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52

<ACCESS>
地下鉄東西線「京都市役所前駅」11番出口から徒歩約5分
京阪電車「三条駅」12番出口から徒歩約10分
★バイク・自転車通勤OK

勤務時間

9:00~18:00(実動8時間)
※残業ほぼなし(繁忙期でも月平均10時間程度です)

休日・休暇

週休二日のシフト制(月~土曜の1日と日曜休)
※繁忙期の5・12月は休日出勤(振替休)の場合あり
慶弔休暇
有給休暇(取得率約76%)
産前産後休暇
育児休暇

給与

初年度想定年収:320~480万円

月給21万円~
(年齢・経験を考慮し、当社規定により優遇します)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 380万(25歳/賞与2回)

【年収例2】 510万(32歳/賞与2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(6月/12月)

諸手当

通勤手当(2,500円/日、50,000円/月)
時間外手当
役職手当

福利厚生

各種社会保険完備
確定拠出年金
定期健康診断
学習支援制度
各種研修制度(導入研修・等級別研修・役職者研修・専門別研修・茶畑見学・他社工場見学 など)
書籍補助制度
社員割引
制服・安全靴貸与
社内レクリエーション
インフルエンザ補助金
日本茶インストラクター補助金制度
福利厚生施設

応募・選考について

応募方法

Re就活よりご応募ください。

Re就活よりご応募ください。

選考プロセス

Re就活より応募

Web履歴書による書類選考

面接(3回)

内定

Re就活より応募

Web履歴書による書類選考

面接(3回)

内定

連絡先

一保堂茶舗(京都本社)
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
採用担当 迄

一保堂茶舗(京都本社)
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
採用担当 迄

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

業績好調により、製造ラインの安定化を図っての募集です。
欠員補充ではないので、時間をかけて教育・育成できる環境です。
製造が初めての方も安心してください。

ゆくゆくは、ご自身の得意なことを活かしてキャリアアップしていただきたいと思います。
キャリアの道は様々です。働く中で、好きなことややりたいことが見えてきますので、上司や人事メンバーと一緒に考えていきましょう。

選考のポイント

選考では、学生時代や前職にがんばったことやこれから実現したいことなどエピソードを添えて教えてください。当社でどんな活躍をするのかを知りたいと考えています。
いつも通りの自然体でお話しくださいね。

また、当社の想いに共感していただける方かという価値観も大切にしています。
ぜひ、面接前に店頭やホームぺージでどんな会社か、どんなやりがいを持って仕事に取り組めそうか、イメージを膨らませてください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/製造グループ シニアスタッフ

現在はどのような仕事をしていますか?

茶の原料を扱う部門において商品の中身となるお茶の原料入荷から始まり、ブレンド作業や充填機を使った袋への充填作業による製品化の業務を行っています。そして、その過程で出てくる、業務の改善やマシンのメンテナンスなどが主な業務です。また、原料となる茶そのものへの理解を深め、新入社員へのお茶に関する研修や茶畑見学会の企画運営も担当しています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

製造の仕事とは、決まった手順で機械のボタンを押せば、間違なく製品が次々に製造できる。というのが理想ではありますが、なかなかそうはいきません。
効率化と品質向上につなげるため、機械化できる部分は積極的に導入しますが、手作業でないとできないことも工程内ではたくさんあります。
一保堂として求められる製品の品質を自分たちで考えながら、機械と人のバランスを考え、
改善を加え、新しいものを導入することで会社の目標やチームメンバーの働きやすさにつながる動きができることが、仕事のやりがいかな、と思います。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

この会社は、自分たちのブランドとなる商品を製造できるメーカーとしての姿とそれをお客様へ直接お売りできる小売業の姿、両方を持っているのが強みであり魅力だと思います。

信頼できるモノづくりをするためには、製造分野における様々な知識や技術を習得する必要があります。
そのための社外のセミナー受講や、ベテラン社員による勉強会など、個人のインプットに対して積極的なサポートしてくれる会社なので、大いに活用しています。

自分たちが愛着を持って作ったものを、自信を持ってお客様へお届けできる一貫した企業でいるために、「あの人が作ってるなら、安心して売れる。」と、思ってもらえるよう、製造を背負って立てるようになりたいですね。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

一保堂の商品は全国の百貨店、スーパーなどの店頭に並んでいます。
名前は知らなくても、緑の茶壷にオレンジ色のラベルが貼られた缶やほうじ茶の袋は見たことがある!という方もいらっしゃるかと思います。
これからもお客様の期待に応えられるよう、品質を保った確かな商品をお届けすることが私たちの使命です。

残業少なめ(1日1時間以内)

日本茶は新茶シーズンの5月と、お歳暮などで12月が繁忙期となりますが、
その時期でも残業の月平均は10時間程度。平常時の残業はほぼありません!

また、有給取得率は76%。
育児休業取得率は100%あり、男性の育児休業取得実績も。
社員のライフスタイルを尊重した働き方ができるような社内環境や、
制度の整備に取り組んでいます。

頑張りをしっかり評価

当社では半期に1回の役員面談を実施。
これからどんなことがしたいのか、どんなことを実現したいのか、将来についてアピールできる機会があります。

また、年に1度実施するアイデアコンクールでは、パートさんを含めた全従業員から、新商品の企画や環境改善案など、さまざまなアイデアが集まります。
優秀な提案の実現・実用化プロジェクトは現在も進行中。
これまでもたくさんの新商品や新社内制度が実現しています。

ギャラリー

黙々と作業すると思われがちですが、グループで作業することがほとんどです。
高いクオリティを保つために、機械に頼りすぎず手作業で丁寧に作業を行います。
出荷する箱に製品をいれるときも当社の高いクオリティが保たれるように慎重に行います。
開発部門の方とのミーティング風景。新作商品について会議を重ねています。

企業情報

株式会社一保堂茶舗

設立

創業:1717年
設立:1982年4月

代表者

代表取締役 渡辺正一

従業員数

208名(2023年8月実績)

資本金

1,000万円

売上高

32億6,000万円(2023年8月期)

本社所在地

京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52

事業所

京都:京都本社・市内百貨店(3店舗)
大阪:市内百貨店(1店舗)
東京:東京丸の内店・23区内百貨店(8店舗)

事業内容

日本茶の製造・加工・販売

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】一保堂で品質の高いモノづくりをしませんか?<夜勤なし/残業少なめ>

  • 株式会社一保堂茶舗