みなさんの生活に欠かせない電気。その「電力インフラ」を支えているのが日新電機株式会社です。人材育成、人事制度、福利厚生など働く環境も整っており、なによりも年間休日129日は魅力的かと思います。
Re就活取材担当者
最終更新日
2025/04/11(金)
掲載終了予定日
2025/06/09(月)

【技術系総合職】電力インフラを支える一員として活躍!〈年間休日129日/充実した職場環境を用意〉 日新電機株式会社【住友電工グループ】

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
重電・産業用電気機器/機械関連/半導体・電子・電気部品
職種
技術系(電気、電子、機械)
勤務地
群馬県/東京都/愛知県/京都府/大阪府
この求人の概要
  • 電力インフラを支え続けて100年以上〈住友電工グループ企業〉
  • 経験やスキルが活かせる総合職採用!意欲があれば未経験者も歓迎
  • 仕事とプライベートが両立できる充実した待遇・福利厚生!

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

電気とともに100年以上。豊かな社会・産業基盤を支える製品・サービスを提供【住友電工グループ】

当社は電力インフラを支え、再生可能エネルギー活用で脱炭素社会に貢献する電力機器メーカーです。
変電所や、鉄道やショッピングモール等大型施設向けの電力設備をオーダーメイドで製造。
近年は社会やお客様のニーズの変化に応え、再生可能エネルギー活用に欠かせない、電力エネルギーのマネジメントシステムなどの高度なソリューションを提供、また環境負荷の低い製品の開発にも注力しています。

再エネ活用時代の電力の安定利用や脱炭素社会に貢献再エネ活用には多くの技術的課題がありますが、当社は自社一貫生産(開発、設計、製造から現地据え付け工事、メンテナンスまで自社で行う)の強みを生かし、協力して課題をクリアしています。
これまでの経験やスキルを活かしながら、さまざまな分野の技術者とのチームワークで「お客様のニーズに応えたい」という意欲あふれる若手社員を募集しています。

人材育成・福利厚生も充実電力インフラを支える長寿命製品づくりという事業の特性から、働く人も長く安心して働いてもらえるよう、人材育成・福利厚生など働く環境の向上にも力を入れています。

■人材育成(この項新卒採用HPより)
さまざまな研修を実施し、一人ひとりがチャレンジ意欲を持って仕事ができるよう支援しています。業務に必要な国家資格・公的資格の取得の支援や、ジョブローテーション等のキャリアアップ支援も充実させています。
施工管理技士や電気工事士、監理技術者など、業務に必要な国家資格・公的資格の取得に対し、
受験料・受講料の支援もあります。

■福利厚生
働く人それぞれの環境やライフスタイルに適応できるよう、さまざまな制度を拡充しています。
・休暇制度
大型連休時期の平日を有給休暇一斉取得日に設定するなどして、年に数回7~9日の長期休暇を設けています。年間休日は125日以上を確保。ほか有給休暇、誕生日休暇があります。
充実した休暇制度により、新卒3年後定着率は90%、勤続年数18.7年と安心して長く働ける環境があります。
・両立支援制度
産前・産後休暇、育児・介護休職、育児・介護短時間勤務、育児・介護フレックスタイム制度などを整えています。

あなたらしさを活かして当社でさらに成長しませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職

仕事内容

なくてはならない製品・技術を駆使して「電力インフラ」を支える当社のさまざまな仕事をおまかせします!
<主な採用職種>
○設計 ★積極採用中!
営業技術担当者がとりまとめた仕様をもとに設備全体の構成図を作成する基本設計と、各製品を設計する詳細設計に大きく分かれます。お客様ごとに異なる仕様や製品構成となるため、数多くの案件に効率よく対応することが求められます。

○工事・現地調整 ★積極採用中!
製品を据え付ける工事の施工管理、通電しての最終調整を行います。
工程管理、作業者の管理、安全管理、顧客との折衝、各事業部との連携など任されている業務は多岐にわたり、場合によってはお引渡しまで数ヵ月かかることも。
施工管理の有資格者は特に歓迎します。

○アフターサービス ★積極採用中!
定期的な設備メンテナンス(修理・点検)を行います。いずれも長寿命製品のため、いざ現地で困ることのないよう、昔の製品もよく知っておく必要があり、そのために本社に数多くの実習室を設けています。点検はお客様の停電日に実施するため、タイミングを逃さないよう計画して実施します。

○製造・検査
お客様ごとに異なる仕様や製品構成のため、図面を見ながら正確に組み立てて検査を行います。
同じ製品はひとつとしてないため、図面の理解力が不可欠です。
出荷前にはお客様立会いの下、ハード・ソフト両面の検査を行っています。

……上記は採用職種の一例です。
営業からアフターサービスまでの当社の一貫したモノづくりの流れのなかで、みなさんの経験やスキルが活かせるポジションで活躍していただけます。

<入社後の研修>
職種未経験の方も安心の研修制度をご用意しております!
■多彩な教育・研修体系を整えた「日新アカデミー」
■マンツーマンのOJTで実務を教えるトレーナー制度やメンター制度

求める人材

電力インフラ構築の一翼を担う意欲を重視!〈経験者・資格取得者は優遇します〉
各職種の業務に必要な資格・スキル・経験を求めていますが、
仕事への意欲と成長への高いモチベーションがあれば未経験者・無資格でもOK!

\スキルアップを支援/
施工管理技士や電気工事士、監理技術者など、
業務に必要な国家資格・公的資格の取得に対し、受験料・受講料の支援があります。

○こんな人を求めています
・挑戦し続ける情熱を持った人
・論理的に考え、行動できる人
・グローバルに考え、多様な価値観を尊重できる人

上記に加え、お客様の要望に合わせた大型設備を協力して作り上げるという事業の特性上、「チームワーク」の得意な方のご応募をお待ちしています!

勤務地

京都本社・前橋製作所・東京支社・中部支社・関西支社など
配属先により勤務地は異なります。※勤務地は希望を考慮します

■京都本社
京都府京都市右京区梅津高畝町47番地

■前橋製作所
群馬県前橋市総社町総社2121番地

■東京支社
東京都千代田区神田錦町2丁目2番地1(KANDA SQUARE 19階)

■中部支社
愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号(名古屋三井ビルディング北館 15階)

■関西支社
大阪市北区中之島3丁目3番23号(中之島ダイビル29階)

勤務時間

■本社、前橋
8:20~16:50(実働7時間45分/休憩45分)
■上記以外
8:45~17:15(実働7時間45分/休憩45分)

休日・休暇

■年間休日数129日(別途、一斉有給休暇取得4日あり)
・完全週休2日制(土・日曜)※、祝日
(※下期に2日程度の土曜出勤日あり、その週も労働日は5日間)
・有給休暇(入社初年度17日、2年目以降年23日、最高付与日数40日)
半日や時間単位の分割取得が可能
・特別休暇(慶弔関係など)
・時間単位有給休暇
・メモリアル休暇
・誕生日休暇
・ゆとり休暇(入社年からの節目の時期での長期休暇取得制度) など

給与

初年度想定年収:400~500万円

月給23万2,000円~
※経験・スキル・資格などにより優遇します


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 493万円(25歳平均/賞与年2回)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6・12月)※2024年度実績5.85ヵ月

諸手当

通勤手当(全額支給)
時間外手当
役職手当
家族手当
住宅手当
出張時の食事補助料
超過拘束手当 など

福利厚生

各種社会保険完備
福利厚生メニュー(共済会事業)
財形貯蓄制度
社員持株制度
住宅融資制度
家賃補助制度
独身寮・転勤者用社宅(入居規定あり)
体育館・保養所・診療所利用可

★当社は「プラチナくるみん」「えるぼし2つ星」企業です。
産前・産後休暇、育児・介護休職、育児・介護短時間勤務、
育児・介護フレックスタイム制度などを用意。
制度の整備だけでなく、環境づくりを支援し、アドバイザーも配置しています。

応募・選考について

応募方法

Re就活よりご応募ください。
下記選考プロセスもご確認ください。

Re就活よりご応募ください。
下記選考プロセスもご確認ください。

選考プロセス

Re就活よりご応募

Re就活にご登録の入力されている
プロフィールとWeb経歴書の2点を確認の上、書類選考
合格者の方のみ次回選考のご案内をいたします。

面接(2回)

内定

Re就活よりご応募

Re就活にご登録の入力されている
プロフィールとWeb経歴書の2点を確認の上、書類選考
合格者の方のみ次回選考のご案内をいたします。

面接(2回)

内定

連絡先

日新電機株式会社
人事部 採用担当
TEL:075‐864-9017
★ご不明点等あれば、お気軽にお問い合わせください。

日新電機株式会社
人事部 採用担当
TEL:075‐864-9017
★ご不明点等あれば、お気軽にお問い合わせください。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社では、製品の設計・開発から工事・現地調整、アフターサービスを自社で行っており、お客様のニーズに対し技術力とチームワークでお応えしています。当社の技術を受け継ぎ次代を担ってくださる、エンジニアの方(特に電気系、機械系、情報系)を求めています。

選考のポイント

向上心を持って仕事に取組み、お客様や仲間のために尽力できる方であれば、業界・職種未経験であってもご応募を歓迎します。ミスマッチを避けるため選考時には、希望される職種の内容だけでなく働き方がマッチしているか、について確認しています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/フィールドサービス計画管理/社歴:1年
前職:部品メーカー生産管理職

入社理由を教えてください。

前職は自動車関連の部品メーカーで、生産管理職を担当していました。仕事にやりがいを感じていましたが、オン・オフをしっかり切り替えられる働き方がしたい、地元関西でじっくりと腰をすえて長く働きたいという思いから転職を決意。前職の経験が少しでも活かせる就職先を考えるなか、出会ったのが日新電機でした。
129日の年間休日をはじめ、結婚や出産などのライフイベントを経ても働き続けられる制度や環境が整っていることに、特に興味を持ちました。「ワークライフバランスを重視した働き方ができる!」と感じ、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

当社製品の多くは30〜40年にわたって電力インフラを支えていますが、定期的な点検やメンテナンス、修理を欠かすことができません。私の役割はこれらを担うフィールドサービスエンジニアがいつ、どのお客様の設備を点検・メンテナンスするのか、その計画を立案し、管理すること。業務を担当する社員や協力会社のスケジュールはもちろん、其々の強みや個性なども把握した上で、半年〜1年先までの立案を進めています。

計画通りに進むこと、また、社員や協力会社にこちらから積極的に情報を提供することで、「ありがとう」「助かった!」といった言葉をいただけることに、やりがいを感じています。入社後は先輩から専門用語や作業フローなど、丁寧に実務を教えていただけました。未経験の業界でしたが、スムーズに仕事に慣れることができました。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

休日は入社前に聞いていた通り、GWや夏期などに長期連休があり、基本は定時で退社で、残業はほとんどなく、充実したプライベートの時間が持てるようになりました。また、現在は導入研修を経て基礎を築いている段階ですが、研修や通信教育などを活用して知識やスキルを得て、仕事の幅を広げていきたいと考えています。

相談できる上司や先輩の存在も心強く、チームで仕事を進めていこうという部署の雰囲気も私に合っています。先日、仕事の効率を上げるためのPC環境の導入を提案したところ、すぐに導入が決まりました。社歴を問わず、社員の意見やアイデアを積極的に採用していく会社のスタンスにも、働きやすさを感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/工事事業部/社歴:5年
前職:新卒

入社理由を教えてください。

安定して成長を続ける分野への就職を一つの軸にするなか、さまざまな電力機器関連設備で電力インフラを支え続ける日新電機に興味を持ちました。世の中になくてはならない電気を支えるやりがいはもちろん、仕事を通して知識や技術を身につけるなど、専門性を高められると感じたことも、入社を決めた理由のひとつです。また、休日や給与をはじめ、社員一人ひとりの働き方に寄り添った制度なども充実していることから、長く働き続けられると考え、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

工事事業部は、製品をお客様の現場に運び、設置・稼働までの施工に関する業務を担っている部署です。私も部署の一員として、これらの業務を担当しています。現地での工事や調整は数ヵ月から、規模の大きなものでは半年や1年の時間が必要になり、その間、週末は自宅に戻るような、出張ベースで現地作業を行います。これまで発電所などがある全国各地で業務を行ってきました。旅行で、いろんな場所に足を運ぶのが好きな私には最適な職種だったかもしれません(笑)。

入社当初は工事のサポートを担い、図面の読み方など、基礎となる知識・技術を磨きましたが、少し前から本工事を担うポジションに就くようになりました。今後は施設の新規立ち上げから既存設備の更新まで、さまざまなシチュエーションの現場を経験し、電気工事施工管理技士1級などの資格取得にもチャレンジして、さらに専門性を高めていきたいと考えています。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

工事事業部の業務は、営業部門から製造部門まであり、多くの部署の社員や、工事を担当する協力会社との連携が必要になることから、しっかりとコミュニケーションができる人やチームを盛り上げられる人が周りには多いように思います。特に現場での施工管理を担っているのでリーダーシップは欠かせません。私自身も現場のムードメーカーになれるように努めていきたいと思っています。現場では社員2名体制で管理を行っていますので、社員間や部署内での「報・連・相」も、基本的なことですが、大切にしています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

当社は企業活動の原動力となる「人」に対する取り組みを最重要視しており、さまざまな研修を通じて、社員一人ひとりがチャレンジ意欲を持って仕事ができるよう支援しています。
■社員の働きがいを高めるとともに、社会に貢献できる人材として、人間的成長を支援することを目的とした教育・研修体系「日新アカデミー」
「全員教育」「ビジネススキルコース」「技術・技能コース」「部門(関係会社)内教育」を4本柱に、多彩なカリキュラムを用意。
■若手社員がスムーズに業務・職場に慣れる支援として、メンター制度、ジョブローテーション制度、海外トレーニー制度を導入。

福利厚生が自慢

大型連休時期の平日を有給休暇一斉取得日に設定するなどして、年に数回7~9日の長期休暇を設定。有休の計画取得の制度もあり、取得が進んでいない場合には、本人と上司に知らせるなど、取得を促進。
充実した休暇制度により、新卒3年後定着率は90%、勤続年数18.7年と安心して長く働ける環境があります。また、育児と仕事を両立できる職場づくりを目指し、妊娠・出産・育児に関わる多様な支援制度を導入しています。さらに労使で作る共済会では、結婚祝金、出産祝金のほか、育休取得日数に応じて支援金を支給。
★男性の育休等取得者も多数(2023年度の取得率91%)

専門性・スキルが身につく

営業部門から設計・開発部門、製造・検査部門、工場・現地調整部門、アフターサービス部門まで、さらに製造を支える生産技術や会社・社員をサポートするコーポレート部問も含め、多くの部署が関わりながら、電力を支える製品・サービスを世の中に提供しています。部署間の連携によるシナジーは当社の強みの一つ。普段の業務のなかでもコミュニケーションを密に図りながら業務を進められる環境です。また、部署内では、いつでも相談できるトレーナーやメンター、上司・先輩が若手社員をサポート。日々の業務や研修などを通して、高い専門性・スキルを身につけることができます。

ギャラリー

仕事を進める上でお客様との打ち合わせもあります。
清潔感ある本社ロビー。皆さまからの応募をお待ちしています。

企業情報

日新電機株式会社【住友電工グループ】

設立

大正6年(1917)4月11日

代表者

代表取締役社長 松下芳弘

従業員数

1,997人(日新電機単体)
4.989人(グループ全体)
※2024年3月末時点

資本金

102億5,284万円

売上高

1,452億円(2023年度・連結売上高)

本社所在地

京都府京都市右京区梅津高畝町47番地

事業所

■前橋製作所
群馬県前橋市総社町総社2121番地

■久世工場(日本アイ・ティ・エフ株式会社)
京都府京都市南区久世殿城町575番地

■九条工場
京都府京都市南区吉祥院三ノ宮町132番地

■日新イオン機器株式会社 滋賀事業所・プラズマ技術開発センター
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘29番地

■支社・営業所
北海道支店/東北支店/東京支社/北関東営業所/南関東営業所/横浜営業所/
中部支社/新潟営業所/北陸営業所/関西支社/京都営業部/京滋営業所/
和歌山営業所/神戸営業所/中国支店/岡山営業所/四国支店/九州支店/熊本出張所/沖縄支店

■関連会社
<国内>
株式会社NHVコーポレーション、株式会社日新システムズ 等

<海外>
日新電機タイ株式会社、日新電機(無錫)有限公司、日新電機ベトナム有限会社、
日亜電機股分有限公司、日新電機ミャンマー株式会社 等

事業内容

電力エネルギー関連の設備を中心に、
豊かな社会・産業基盤を支える製品・サービスを提供しています。
創立以来100年の歴史の中で培ってきた、高電圧技術・真空技術・監視制御技術などを駆使して、
世の中にはなくてはならない製品・技術を創造し続けます。
〈住友電気工業グループ会社〉

■電力・環境システム事業
受配電設備の開発・製造を中心とした事業です。特に電力会社向けの電力用コンデンサは、
国内シェアの100%近くを占めており、「コンデンサの日新」と呼ばれています。

■ビーム・プラズマ事業
長年培ってきた高電圧技術と真空応用技術を、先端分野の製造機器に活用しています。

■装置部品ソリューション事業
電力機器製造の技術を活用し、あらゆる産業の装置・部品の受託生産を中心に
お客様の課題をソリューションで解決する事業です。

「日新」という社名の由来について

「日新」という社名の由来は、中国の古典である四書の一つ「大学」に記された、殷王朝(紀元前17~11世紀)の創始者である湯王トウオウが使っていた盤(洗面器)の銘文にあります。

名高い聖天子であった湯王は、毎朝使う洗面器に「苟まことに日に新にせば、日日に新に。又日に新なり」と刻み、自らを戒めました。これは、一日自分を新しくすることに努力した後は、次の一日一日も新たにし、さらに毎日新たにしていく――つまり、「少しでも新しくしようとする努力を、途切れなく続けなくてはいけない」という意味が込められています。

※弊社ホームページの「ブランドアイデンティティ」より引用
(https://nissin.jp/company/concept.html)

採用ホームページはこちら

https://nissin.jp/recruit/careers/index.html

充実の福利厚生と研修制度

https://nissin.jp/recruit/careers/info/index.html?id=welfare

日新電機の強み

https://nissin.jp/product/advantage/index.html

職種紹介

https://nissin.jp/recruit/newgrads/jobs/index.html

企業トップページ

https://nissin.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】電力インフラを支える一員として活躍!〈年間休日129日/充実した職場環境を用意〉

  • 日新電機株式会社【住友電工グループ】