最終更新日
2024/08/16(金)
掲載終了予定日
2025/11/06(木)

【総合職】建物などに使われる石材の提案営業/国内トップシェアの企業で活躍/年間休日120日 関ヶ原石材株式会社

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
住宅・建材・エクステリア/建設・土木
職種
法人営業
勤務地
北海道/宮城県/東京都/神奈川県/岐阜県/愛知県/大阪府/広島県/福岡県
この求人の概要
  • 国内トップブランドの建築石材メーカー!
  • 日本を代表する建築物に携わるやりがいが魅力
  • 年間休日120日!社員寮など福利厚生も充実!

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

建築用の大理石やミカゲ石などの石材を扱い、日本を代表する建築プロジェクトに携われるのが醍醐味!

大手ゼネコンも認めるブランド企業私たち関ヶ原石材は、1951年の設立以来、
建築用の大理石やミカゲ石などを取り扱い、
日本を代表する建築プロジェクトに
数多く関わってきた総合建築石材メーカーです。

海外から大きな原石を仕入れ、
岐阜県にある関ヶ原本社で製品へと加工。
建築現場の施工まで対応しており、
これらを一気通貫で行う体制を整えているのは、
日本国内では私たち関ヶ原石材のみです。

大手ゼネコン各社と数多く取引を行うなど、
石材の分野では、右に出るものがいないほど
確固たる地位とブランド力を築いています。

そんな当社では現在、営業や設計としてご活躍いただける
総合職の新たな仲間を広く募集しています!
ランドマークを手がける達成感が魅力!例えば、東京駅から皇居へと広がる駅前広場では、
足下にある白いミカゲ石を当社が施工しました。
また、東京駅周辺の大型ビルの外壁や玄関にも
当社の石材が数多く使われています。
そのほかにも、大阪駅正面の大丸ビル、
名古屋駅のゲートタワーなど、全国各地の
さまざまなプロジェクトに関わっています。
本社で研修!基礎から学べる!まずは本社で一定期間、当社の石材加工について
基礎から勉強していただきます。
図面や伝票などの読み方、石材加工の流れ、
設計に使われるCADソフトの操作方法など、
幅広い知識をじっくり学べる環境を整えています。
石材の知識が全くない方でもご安心ください!

石材は、建物の見た目やデザインを大きく左右し、
たくさんの人に見てもらえるのが何よりの醍醐味。
「日本を代表する建築プロジェクトに携わりたい!」
「確かなやりがいを実感できる仕事がしたい!」
そんなあなたにピッタリの仕事が待っています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

総合職

仕事内容

本社での1年間の研修後、希望を踏まえ会社が配属先を決定し、営業・設計・施工管理などでご活躍頂きます。
★将来的に別職種へのキャリアチェンジも可能です★

【営業のお仕事は?】
当社の営業の役割は「工事の総合窓口」。ゼネコンや工務店、内装業者などの担当者や設計者に対し、石の使い方や石種などの提案を行います。

担当する案件は、工期が1週間程度の小規模なものから、1年を超える大規模工事までさまざま。「石のプロ」として、デザインや加工方法などを提案をしていきます!

<主な仕事の流れ>
①問合せ
ゼネコンや設計者から石種やコストに関する問い合わせや相談が来ます。電話やメールでの対応もありますが、直接訪問し、石のサンプルを見ながら打合せを行うことも多いです。

②見積・提案
「どの場所に、どのくらい石を使うのか」などの情報をもとに、石材の買付け、加工、施工の金額を見積もります。石種の情報やサンプル、カタログなどを使い、お客様の要望に応える提案を行います。

③受注
競合との競争に勝つため、製造原価を下げるための社内調整を行うなど、より付加価値の高い提案をし、工事を受注します。

④コスト管理
製品の加工コストの管理や、工場での加工納期の管理、図面作成の進捗確認など、受注した工事全体の進捗状況を確認しながら工程とコストをコントロールします。


【設計のお仕事は?】
石材の使用方法を決める役割を担うのが設計職。お客様の図面担当と石材の使用方法や割り付け(大きさ)を打合せ、提案や折衝を行います。

また、CADソフトを使用した図面の作図やゼネコンの石工事担当、取り付けを行う職人さんとの打合せにも対応します。

<主な仕事の流れ>
①図面打合せ
まずは営業が受注した工事について打合せを実施。使用する石種や場所、取付方法等を確認し作図を開始します。

②提案
石材の特性や条件を確認しながら、お客様へ石割(大きさ)や取付方法の提案をしていきます。

③加工伝票手配
製作した図面がお客様から承認されたら、実際に工場で加工する為の加工伝票(寸法書)を作成します。

④取付状況の確認
図面通りに取付が出来ない場所や、追加で石材を使用する場所等の変更・追加などの対応を、取付職人さんや現場担当と打合せしながら行います。

<竣工・引き渡し>
施工完了後は、営業・設計ともに竣工・引き渡し行います。

求める人材

【大卒以上】第二新卒・業界未経験者歓迎!建築業界の知識・経験をお持ちの方

<望ましい経験・スキル>
・建築関係の学部・学科出身者(実務経験不問)
・建築業界での実務経験者(経験年数不問)
※建築図面に抵抗がないレベルであればOK!
※専門知識は入社後に習得できますのでご安心ください!

<こんな方にピッタリの職場です!>
・日本を代表する建築プロジェクトに関わりたい方
・建築関係の知識、経験を活かして活躍したい方
・幅広い業務を経験し、石材のプロを目指したい方

◎当社の社員の4割ほどが中途入社。新卒・中途の垣根などは全くありません!
◎1年間にわたる本社研修を通じて基礎から学べる環境をご用意しています。

勤務地

本社及び各支店・営業所

【本社】岐阜県不破郡関ケ原町2682
【東京支店】東京都中央区明石町5-27
【大阪支店】大阪市都島区都島本通4-20-26
【名古屋支店】名古屋市千種区高見2-13-4
【札幌営業所】札幌市東区北17条東2-1-3
【仙台営業所】仙台市青葉区木町通2-2-47
【横浜営業所】横浜市神奈川区浦島町3-19
【広島営業所】広島市中区西川口町14-9
【九州営業所】福岡市博多区博多駅南6-7-16
【リニューアル東京事業所】東京都江東区東陽5-24-13
【大阪支店リニューアル】大阪市都島区都島本通4-20-26

勤務時間

【関ヶ原本社】8:00~17:00(実働8時間)
【支店・営業所】9:00~18:00(実働8時間)
※部門によりフレックスタイムあり
※残業は月平均20~30時間程度です

休日・休暇

●年間休日120日(2024年度)
完全週休2日制(当社カレンダーによる)
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
バースデー休暇など

【有給休暇】
入社時に4日付与
入社後6カ月でプラス10日
以降1年ごとに10~20日(半日有給休暇制度あり)

給与

初年度想定年収:350~400万円

月給220,500円~(一律手当含む)
※経験や能力により決定

【給与例】総合職/入社3年目/扶養者1名/東京支店在籍の場合(※通勤手当除く)
基本給:223,700円
勤務地手当(東京):21,000円
扶養手当(1名分):10,000円
計 254,700円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 450万円(入社8年目/30歳)<月給25万円+賞与+各種手当>

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
※第二新卒の場合は、試用期間なし

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)※2023年度実績:年間4.5か月

諸手当

通勤手当
残業手当
扶養手当
勤務地手当

【勤務地手当】
東京支店・横浜営業所:21,000円
大阪支店:20,000円
名古屋支店:17,000円
札幌・仙台・広島・九州営業所:17,000円

福利厚生

各種社会保険
退職金制度
財形貯蓄
従業員持株会
全国保養所 ほか

【住居】
全国すべての勤務地で寮・社宅完備(借上社宅あり)。会社設備の寮は光熱費込で快適に居住可能です。将来家族をもった場合も社宅に住むことができます。

【例:東京都内】
・独身寮(ワンルーム)月17,000円※光熱費込
・社宅(2DK・2人住まい) 月28,000円※光熱費別
・借上社宅(3人住まい・2LDK/家賃・共益費14万円相当物件)月25,400円※光熱費別

【育児休業】
子供が1歳を迎えるまで取得できます。3歳を迎えるまでは時短勤務も可能です。

2023年度        女性   男性
育児休業取得対象者数   5名    6名
育児休業取得者数     5名    2名
育児休業取得率    100%   33.3%
育児休業取得者のべ人数:23名(2011年~2023年3月現在)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

カジュアル面談、説明会

書類選考

面接

内定

入社(時期はご希望に沿います)

Re就活より応募

カジュアル面談、説明会

書類選考

面接

内定

入社(時期はご希望に沿います)

連絡先

〒503-1595 岐阜県不破郡関ヶ原町2682 
関ヶ原石材(株)総務課

〒503-1595 岐阜県不破郡関ヶ原町2682 
関ヶ原石材(株)総務課

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私たちは、建築用の石材を扱う会社として、原石の輸入、加工、施工、販売などを一貫して手掛けています。最近では、建築石材の端材を活用した花瓶をネットで販売したり、石の認知度を高めるためのフォトコンテストを開催したりするなど、BtoBのビジネスに留まらない新たな試みも展開中です。

そこで今回は、新たな挑戦を続ける当社の一員としてご活躍いただける、新たな仲間を募集したいと考えています。

選考のポイント

当社の営業職は、相手にきちんと物事を伝えられるコミュニケーション力に加え、石材に関する図面を理解したり、建築の流れを把握したりするなど、幅広い知識が求められる仕事です。また、天然物である石には一つとして同じものがなく、常に学ぶ姿勢が大事になります。

そのため、大学などで建築に関する基礎知識を学んできた方、または社会人として建築業界の仕事に従事した経験をお持ちの方を求めています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Oさん/営業/社歴:入社4年
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

学生時代には旅行や写真が趣味で、当初はこうした趣味に通じる分野を中心に就職活動を進めていたのですが、次第に「趣味を仕事にするのは違うかもしれない」と感じるようになり、就活エージェントを通じて紹介されたのが関ヶ原石材でした。

最初に「石屋さん」と聞いた時には、真っ先に「墓石」をイメージしたのですが、会社説明会で詳しく話を聞いてみると、建築石材という分野があり、ビルの外壁やホテルのカウンターなどに大理石やミカゲ石が使われていることを知りました。これをきっかけに石に対するイメージがガラリと変わり、「意外に面白そう」と感じたのが入社の一番の決め手になりましたね。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

学生時代には、建築について全く学んでおらず、入社後に行われる1年間の研修を通じて、石の種類や設計図の読み方、CADの使い方などを基礎から学んでいきました。

私が現在所属するトレーディング事業部では、当社の商品を同業の石材業者さんなどに販売する仕事をしています。すでに取引のある会社を回るだけでなく、内装業者やキッチンメーカーなど、新たに石材を使ってくれそうな業者なども訪問し、新規の商材の提案を行っています。

「石材を使いたい」というお客様のご要望をお聞きし、キッチンの天板や住宅の壁など、さまざまな形で当社の石をお使いただき、最終的に喜んでもらえた時にはやりがいを感じますね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

関ヶ原石材は、建築石材の分野で国内シェアナンバーワンを誇ります。同業他社はもちろん、その他の分野の企業を訪問した時にも「ああ、関ヶ原さんですね!」と言われることがほとんど。圧倒的なネームバリューがあるため、商談や打ち合わせをスムーズに進めていけるのが魅力です。相手側から相談を持ち掛けられるケースも多いですね。

働きやすい職場環境も気に入っています。有給休暇が取得しやすいですし、部署の雰囲気もアットホーム。優しく丁寧に教えてくれる先輩ばかりで、これから入社される方もすぐに職場に溶け込めるはずですよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/営業/社歴:入社7年
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

私が関ヶ原石材と出会ったのは、東京ビッグサイトで行われた合同企業説明会でした。文系出身で建築関係には詳しくなかったのですが、イベントの帰り際に声をかけてくださり、東京の大きな建物に関ヶ原石材の石が使われていること、文系出身者でも活躍できることなどをお聞きし、「面白そうな仕事だな」と感じて応募を決めました。

最終選考では、岐阜県にある本社工場を見学。コンテナサイズの巨大な原石を加工する工程などを見せてもらい、その迫力に圧倒されました。海外出張などもあると聞き、「ぜひこの仕事に挑戦してみたい!」と思うようになりましたね。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

当社の魅力の一つが入社後の研修です。その後の職種に関係なく、まずは1年間、岐阜県の本社でさまざまな研修が実施されます。建築の一連のプロセス、石の種類、伝票や図面の作り方まで細かく教えてもらい、ゼロから知識を深めていくことができました。

現在の仕事は、ゼネコンや設計会社などと打ち合わせをし、建物に使われる石材を提案すること。ご契約後も材料の加工や販売、施工に至るまで一貫して携わります。建物の完成を見届けた時には大きな達成感が味わえますね。

2024年に竣工した「テイケイ新宿ビルヂング」は、9種類ほどの石を外壁のほぼ全面に使った珍しい建物で、お客様からも仕上がりに満足してもらうことができ、改めてこの仕事のやりがいを実感できたプロジェクトでした。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

関ヶ原石材の特徴は、若手社員に仕事を任せてくれるところです。他社であれば所長クラスが取り仕切るような案件でも、当社であれば若手が担当するのが当たり前。「若いうちから活躍したい」「成長の機会が欲しい」という人にはうってつけの環境だと思います。もちろん、困った時には気兼ねなく上司や先輩に相談することも。その都度アドバイスをくれるなど、若手のフォローもしっかりしていると感じます。

建築業界というと「休みが取りづらい」と思われがちですが、当社の年間休日は120日ありますし、有給休暇なども取りやすいです。家庭の事情などで急に休みが必要になった時には、周りがきちんとフォローしてくれますし、オンオフのメリハリをつけて働ける環境だと思いますね。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/工務/社歴:入社8年
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学時代には金融関係の学科で学んでいたこともあり、当初は金融機関を中心に就職活動をしていたのですが、先輩の話などを聞くうちに「自分には合わないかもしれない」と思うように。そこで視野を広げていろんな企業を見ていくなかで関ヶ原石材を知りました。空輸関係の仕事をする父がたまたま当社を知っていて「良さそうな会社だから受けてみたら?」を後押ししてくれたのもきっかけの一つになりました。

仕事内容を調べていくうちに、自分の手掛けたものが建物として見られるところに惹かれましたね。石でアートを作るなど、芸術的な側面も強くて面白そうだなと思いました。また、入社後は1年間の研修を通じて基礎から学べる環境が整っているなど、建築を学んでいなくても一からチャレンジできる点にも魅力を感じました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私が担当する工務の仕事は、簡単にいうと、現場でどのように石を使うのかを図面にしていくこと。現場に足を運び、直接やり取りをしながら、どんなデザインで、どのように取り付けていくのかを考えます。現場の職人さんと話したり、不具合の対応をしたりすることもありますね。

当社の石材は、すべて天然のもの。一つとして同じものはありません。石材の種類によって強度なども異なりますし、毎回のように新しい知識を吸収していく必要があります。ただ、大きな現場が完了した時には、これまでの苦労が一気に吹き飛ぶほどうれしいです。「またこうした現場を手がけられるように頑張ろう!」と自然に思えるのが何よりの醍醐味ですね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

若いうちから大きな現場に携わることができ、仕事のやりがいを味わえるのが当社の魅力だと思います。石材は建物の見た目やデザインを大きく左右するだけに、出来上がった後の達成感も大きいです。

また、福利厚生が充実しているのも良いところだと思います。拠点ごとに格安の寮や社宅が用意されているので、住宅費が高くて生活に困るようなことは一切ありません。また、人の良さも魅力だと思います。仕事で悩んでいたら「大丈夫?」とすぐに声を掛けてくれるような人たちばかりですから。

仕事は、好きなこと、興味が持てることができるのが一番です。もしあなたが「石材の仕事ってちょっと面白そうだな」と感じたのであれば、ぜひ応募してみて欲しいですね!

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

【新入社員をじっくり育てる研修制度あり!】
当社では「3Sプログラム」という独自の研修制度を設けています。「3年でゼロから一人前になってもらおう」という考えのもと、入社後1年間の研修をはじめ、基礎から応用までを習得できるように多彩なカリキュラムが組まれており、石材の知識・経験がまったくない方でも無理なく専門知識を高めていけます。

専門性・スキルが身につく

【一目置かれる石材のプロフェッショナルへ】
建築用に使われる石材を扱う会社として国内最大規模のシェアを持つ当社。原石の輸入、加工、施工、販売までを一貫して手掛けており、大手ゼネコンなどからも一目置かれる「石材のプロ」としてキャリアを重ね、日本を代表する建築プロジェクトに携わりながら経験・スキルを磨いていけます。

商品・サービスの知名度が高い

【業界内では圧倒的な知名度を誇ります!】
半世紀を超える歴史のなかで、さまざまな実績を重ねてきた当社。建築石材といえば真っ先に名前が挙がるほど、圧倒的な知名度を誇っています。スーパーゼネコンとの取引が売上のおよそ半分を占めており、大都市圏を中心にオフィスビル、美術館、ホテル、マンションなどの大規模物件を数多く手がけています。

ギャラリー

風通しの良さも魅力のひとつ!困った時には気兼ねなく上司や先輩に相談できる環境があります。
オフィスです!売上の大半は、スーパーゼネコンとの取引が占めており、大都市圏を中心にオフィスビル、美術館、ホテル、マンションなどの大規模物件に携われます。
国内トップシェアを誇る当社。建築石材といえば真っ先に名前が挙がるほど、圧倒的な知名度を誇っています。
営業としてご活躍いただける総合職の新たな仲間を広く募集!大手ゼネコンも認めるブランド企業で、新しいワークライフを始めませんか?

企業情報

関ヶ原石材株式会社

設立

1951年(昭和26年)11月12日

代表者

代表取締役会長 矢橋達郎
代表取締役社長 小林亮太

従業員数

380名(グループ全体)

資本金

9600万円

本社所在地

【本社】
〒503-1595 岐阜県不破郡関ケ原町2682

事業所

●支店
【東京支店】
〒104-0044 東京都中央区明石町5-27
【大阪支店】 
〒534-0021 大阪市都島区都島本通4-20-26
【名古屋支店】
〒464-0073 名古屋市千種区高見2-13-4

●営業所
【札幌営業所】
〒065-0017 札幌市東区北17条東2-1-3
【仙台営業所】
〒980-0801 仙台市青葉区木町通2-2-47
【横浜営業所】
〒221-0042 横浜市神奈川区浦島町3-19
【広島営業所】
〒730-0846 広島市中区西川口町14-9
【九州営業所】
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南6-7-16
【リニューアル東京事業所】
〒135-0016 東京都江東区東陽5-24-13
【大阪支店リニューアル】
〒534-0021 大阪市都島区都島本通4-20-26

●海外事業所
イタリア事務所・厦門事務所

事業内容

当社は半世紀にわたり、大理石やミカゲ石などの天然石材を暮らしのあらゆるシーンに対応した素材として提供してきました。これからも「地球素材」天然石材の素材を活かした豊かな空間を提供していきます。

・大理石、ミカゲ石、建築用石材の採掘、加工、販売、施工
・石材規格品の販売、施工
・モニュメント、造園用石等の加工、販売、施工
・建築石材のリフォーム、リニューアル
・表面処理剤の開発、「セキストーンコート」「ハイドロストーン」の施工
・天然石アクセサリーの輸入、販売
・石材のリサイクル事業、環境事業(無機性汚泥のリサイクル、再生土の販売)
・水性表面処理剤「ストーンアキュア」販売

沿革

1951年 矢橋五郎が代表取締役社長となり、関ヶ原石材株式会社を設立
1952年 現在地に生産拠点として工場を建設
1956年 イタリアより原石の輸入開始
1965年 矢橋謙一郎代表取締役社長就任
1979年 本社事務所新築
1980年 SEKIGAHARA STONE ITALY設立
1996年 矢橋達郎代表取締役社長就任
1998年 福建大関石材有限公司設立

 

2000年 分社経営を開始、セキストーングループ結成
2002年 矢橋達郎代表取締役会長就任、小林亮太取締役社長就任
2003年 石材表面処理剤「セキストーンコート」事業展開開始
2004年 光触媒焼付処理外装石材「ハイドロストーン」事業展開開始
2011年 創業60周年 セキストーングループ組織再編
2015年 施工職人の育成を目的とした事業「関ヶ原ストーンギルド」を設立
天然石材をBtoBだけでなく、BtoC方面にも広める目的のもと、「HELLO STONE PROJECT」を開始
2019年 SEKIGAHARA|Antolini ストーンギャラリー開設
2022年 Strad. ストーンギャラリー開設

企業ホームページ

https://www.sekistone.com/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職】建物などに使われる石材の提案営業/国内トップシェアの企業で活躍/年間休日120日

  • 関ヶ原石材株式会社