募集職種
警察行政職員
仕事内容
首都東京と、ここで暮らす人々の安全・安心を守るための活動に従事します。
■事務 警察署や本部において、来署者や電話での問合せ対応、犯罪統計資料の作成、遺失届・拾得物の取扱い、企画・経理・予算管理・情報管理・福利厚生などの事務を行います。
■土木 運転免許試験場の免許コースなどの新改築・整備において、調査・企画・設計・積算・管理などの業務を行います。
■建築 警察署や交番などの警察施設の新改築・整備において、調査・企画・設計・積算・施工・指導・検査などの業務を行います。
■機械 警察施設の給排水設備・昇降機・防災保安設備などの機械設備に関する調査・企画・設計・積算・施工・指導・検査などの業務を行います。
■電気 情報セキュリティや情報処理に関する新技術の調査・開発、警察施設の電気設備や通信設備、交通管制システムなどの企画・設計・積算・施工・検査保守管理などを行います。
■交通技術 道路、交通工学、都市工学などの専門知識・技術に基づき、交通規制や交通管制、交通安全に関する計画・設計・監督・指導などを行います。
※他にも多くの職種がありますので、警視庁採用サイトをご確認ください。
求める人材
受験資格[年齢]
(令和7年度・1類)
事務、土木、建築、機械、電気 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
交通技術 大学の工学部等で、土木工学、交通工学、都市工学又はこれらと関連のある学科を卒業若しくは令和8年3月までに卒業する見込みの人(大学卒業と同等の資格があると認められる人を含む。)
昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
※その他の職種の受験資格については、警視庁採用サイトでご確認ください。
勤務地
東京都(警視庁本部及び東京都内102の警察署ほか)
【東京・都心エリア】
【東京・23区北部エリア】
【東京・23区南部エリア】
【東京・23区東部エリア】
【東京・23区西部エリア】
【東京・多摩/武蔵野エリア】
【東京・島部エリア】
勤務時間
実働7時間45分
午前8時30分から午後5時15分
※職務により交替制勤務もあります。
休日・休暇
週休日(4週間ごとの期間につき8日)
祝日休
年次有給休暇(20日)
特別休暇(夏季、結婚、出産支援、ボランティア等)
介護休暇
育児休業
など
給与
初年度想定年収:400~450万円
初任給
1類採用者 月給270,600円
3類採用者 月給225,600円
※初任給は、給料月額に地域手当(20%)を加えたものです(100円未満切捨て)。
※学校卒業後の職歴等がある人は、一定の基準により加算される場合があります。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
5,013,000円(1類 実務2年目)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
【対策内容】
「健康増進法の一部を改正する法律」及び「東京都受動喫煙防止条例」等の施行により、警察施設では、特定屋外喫煙場所等の適用除外場所以外での喫煙を禁止しております。
昇給・賞与
昇給:原則として年1回
賞与:在職期間及び勤務成績に応じて期末・勤勉手当(年間おおむね4.85か月分)が支給されます。
諸手当
支給要件に基づいて扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。
福利厚生
●単身寮、家族住宅
●職員のための金融機関「警視庁職員信用組合」による住宅資金・教育資金等の融資
●警察共済組合直営の宿泊施設「グランドアーク半蔵門」、直営保養施設(奥多摩)、この他全国各地の契約宿泊施設を割引価格で利用可
●最新の医療設備を備えた職域病院「東京警察病院」
●各種レクリエーション・クラブ活動の助成