首都東京の治安を守る使命感と多様な業務経験が魅力。地域連携や交通安全教育など社会貢献性も高く、誇れるキャリアが築けます。
Re就活取材担当者
最終更新日
2025/08/18(月)
掲載終了予定日
2025/09/06(土)

【警察行政職員】人口約1,411万人を誇る国際都市・東京の安全、安心を守り続ける使命があります。 警視庁

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
一般事務
勤務地
東京都
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • 企業情報

企業からのメッセージ

らしさを力に、わたしは挑む。POWER OF PRIDES

首都東京の安全・安心を守っているのは警察官だけではありません。
警視庁には、事務のほか土木、建築、機械、電気、交通技術、海技など専門の知識、技術を生かしたプロフェッショナルたちがいます。
「誰かのためになる仕事をしたい」「社会貢献できる仕事がしたい」そのような想いをお持ちの方は、是非チャレンジしてください。
転職者も多数活躍しています。
一緒にみんなの笑顔を守っていきましょう。

令和7年度から経験者採用選考を実施します。詳細は、警視庁採用サイトをご覧ください。

\ 合同企業セミナー《大転職博》に参加決定 /

■大転職博[東京]
【日時】9/6(土)12:00~18:00
【会場】東京国際フォーラム(有楽町) 地下2階 ホールE1・E2

▼イベントの詳細・ご予約はこちら
https://re-katsu.jp/career/events/evt_dtl?p1=evt2092

当日は、ホームページやRe就活ではお伝えしきれない情報もたくさんお話します!
「まずは情報収集のために説明を聞きたい」という方も大歓迎!
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、是非ご参加ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

警察行政職員

仕事内容

首都東京と、ここで暮らす人々の安全・安心を守るための活動に従事します。
■事務 警察署や本部において、来署者や電話での問合せ対応、犯罪統計資料の作成、遺失届・拾得物の取扱い、企画・経理・予算管理・情報管理・福利厚生などの事務を行います。
■土木 運転免許試験場の免許コースなどの新改築・整備において、調査・企画・設計・積算・管理などの業務を行います。
■建築 警察署や交番などの警察施設の新改築・整備において、調査・企画・設計・積算・施工・指導・検査などの業務を行います。
■機械 警察施設の給排水設備・昇降機・防災保安設備などの機械設備に関する調査・企画・設計・積算・施工・指導・検査などの業務を行います。
■電気 情報セキュリティや情報処理に関する新技術の調査・開発、警察施設の電気設備や通信設備、交通管制システムなどの企画・設計・積算・施工・検査保守管理などを行います。
■交通技術 道路、交通工学、都市工学などの専門知識・技術に基づき、交通規制や交通管制、交通安全に関する計画・設計・監督・指導などを行います。

※他にも多くの職種がありますので、警視庁採用サイトをご確認ください。

求める人材

受験資格[年齢]
(令和7年度・1類)
事務、土木、建築、機械、電気 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
交通技術 大学の工学部等で、土木工学、交通工学、都市工学又はこれらと関連のある学科を卒業若しくは令和8年3月までに卒業する見込みの人(大学卒業と同等の資格があると認められる人を含む。)
     昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人

※その他の職種の受験資格については、警視庁採用サイトでご確認ください。

勤務地

東京都(警視庁本部及び東京都内102の警察署ほか)
【東京・都心エリア】
【東京・23区北部エリア】
【東京・23区南部エリア】
【東京・23区東部エリア】
【東京・23区西部エリア】
【東京・多摩/武蔵野エリア】
【東京・島部エリア】

勤務時間

実働7時間45分 
午前8時30分から午後5時15分
※職務により交替制勤務もあります。

休日・休暇

週休日(4週間ごとの期間につき8日)
祝日休
年次有給休暇(20日)
特別休暇(夏季、結婚、出産支援、ボランティア等)
介護休暇
育児休業
など

給与

初年度想定年収:400~450万円

初任給 
1類採用者 月給270,600円
3類採用者 月給225,600円
※初任給は、給料月額に地域手当(20%)を加えたものです(100円未満切捨て)。
※学校卒業後の職歴等がある人は、一定の基準により加算される場合があります。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 5,013,000円(1類 実務2年目)

試用期間

試用期間無し

受動喫煙対策

【対策内容】
「健康増進法の一部を改正する法律」及び「東京都受動喫煙防止条例」等の施行により、警察施設では、特定屋外喫煙場所等の適用除外場所以外での喫煙を禁止しております。

昇給・賞与

昇給:原則として年1回
賞与:在職期間及び勤務成績に応じて期末・勤勉手当(年間おおむね4.85か月分)が支給されます。

諸手当

支給要件に基づいて扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。

福利厚生

●単身寮、家族住宅
●職員のための金融機関「警視庁職員信用組合」による住宅資金・教育資金等の融資
●警察共済組合直営の宿泊施設「グランドアーク半蔵門」、直営保養施設(奥多摩)、この他全国各地の契約宿泊施設を割引価格で利用可
●最新の医療設備を備えた職域病院「東京警察病院」
●各種レクリエーション・クラブ活動の助成

応募・選考について

応募方法

令和7年度の試験案内は、2月14日から警視庁採用サイト各種ダウンロードにアップする予定です。

令和7年度の試験案内は、2月14日から警視庁採用サイト各種ダウンロードにアップする予定です。

連絡先

警視庁採用センター
TEL:0120-314-372 [フリーダイヤル]
TEL:03-3581-4321 [代表]

警視庁採用センター
TEL:0120-314-372 [フリーダイヤル]
TEL:03-3581-4321 [代表]

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

東京を世界一安全な都市にするため、私たち警視庁の果たす役割は非常に大切で大きなものがあります。
そのため、警視庁では多彩な人材を求めています。
私たちが求めているのは、決して特別な人ではありません。

「誰かの役に立つ仕事がしたい」「社会に貢献できる仕事がしたい」
そんな想いをお持ちの方はぜひ警視庁で働くことを検討ください!

魅力ある日本の首都、東京を一緒に支えていく仕事をしませんか?

続きを見る

企業情報

警視庁

設立

1874(明治7)年1月15日

代表者

第100代警視総監 迫田 裕治

従業員数

警察官:43,657名、警察行政職員:3,015名
(令和7年1月1日現在)

資本金

官公庁のためなし

売上高

官公庁のためなし

本社所在地

東京都千代田区霞が関2-1-1

事業内容

警察行政職員は、警視庁本部や警察署で警察活動を支えています。その業務は多岐にわたっており、警視庁本部や警察署において警察事務を担う事務職のほか、土木、建築、機械、電気、交通技術といった専門的な職務を担う技術職など約40もの様々な職種があります。
警察官と両輪となって首都・東京の安全・安心を守る。それが警視庁警察行政職員の仕事です。

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【警察行政職員】人口約1,411万人を誇る国際都市・東京の安全、安心を守り続ける使命があります。

  • 警視庁