最終更新日
2025/10/06(月)
掲載終了予定日
2026/01/11(日)

【ITエンジニア】未経験でも安心!日立アカデミーの3か月研修でエンジニアデビュー!年間休日125日 東京ソフトウェア株式会社(日立製作所プラチナパートナー認定)

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
ソフトウェア・情報処理/インターネット関連/通信関連
職種
エンジニア(SE)
勤務地
東京都/神奈川県/一部リモート
この求人の概要
  • 面接orWebカジュアル面談でご連絡頂いた全員とお会いします!
  • 年間休日125日、実家住まいでも支給される住宅手当あり!
  • 在宅勤務手当、テレワーク環境整備費用補助など福利厚生充実!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

2026年4月入社募集◎未経験入社多数!ITエンジニアとしての第一歩、ここから始めませんか?

エンジニアファーストな職場で、未経験からITスキルを身につけよう!「ITやエンジニアに興味はあるけど、どの企業に応募したらいいかわからない」
「未経験だけど、ITエンジニアとしてキャリアアップを目指したい」

そんな想いを持つあなたに、ぴったりの環境がここにあります。
まずはIT業界や当社のことを知るところからスタートしませんか?
面接確約!まずは気軽に話しましょうIT業界や東京ソフトウェアの魅力を知ってほしいから、応募者全員と面談を実施!
選考とは関係のないカジュアル面談も選べるので、まずは気軽にご応募ください。
安定×成長の両立が叶う東京ソフトウェア日立グループ各社からコアパートナー認定を受けている東京ソフトウェアは、1987年の設立以来、安定した成長を続けてきました。
独立系老舗ソフトウェア会社として、金融や鉄道などの社会インフラを担うプロジェクトに多数参画。様々な基幹系・業務系システム開発プロジェクトが稼働しているなか、上流工程から参加しているのは8割以上となっています。
未経験でも安心!業界トップレベルの研修を採用!・新入社員研修:3ヶ月
・日立グループで導入されている(株)日立アカデミーの研修を採用
・座学と実践演習を通じて、配属前に現場で活かせるスキルを習得
・配属後の上長や先輩のフォロー体制も万全!
未経験からでも、市場価値の高いエンジニアを目指せます。
オンオフのメリハリをつけて働ける!・年間休日125日/土日祝休み
・残業月平均15時間程度
・有給取得率84.4%!
チームで相談しながら業務量を調整する文化が根付いています。
社員の”安心”を支える福利厚生・住宅手当
・家族手当
・奨学金返済支援
・帰省手当
・在宅勤務手当
・ランドセル手当 など多数!
一緒に成長できる仲間がいます!入社は来年4月を予定しており、新卒・第二新卒を問わず、同期として一緒に研修を受けていただきます。
同じような立場や経験を持つ仲間がいるからこそ、安心してスタートできます◎
もちろん、タイミングに応じた随時入社もご相談可能です。お気軽に面談でご相談ください!

まずは「話を聞いてみたい」だけでもOK!
あなたのチャレンジを、東京ソフトウェアが全力で応援します。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ITエンジニア(プログラマ・システムエンジニア)

仕事内容

Webアプリ、クラウド、AIなど多彩な案件から、希望・適正に応じたプロジェクトに配属となります!
IT業界が初めての方でも大丈夫!
未経験の方は、まずは約3ヶ月間の研修からスタートします。
この期間は実務を担当せず、研修に専念していただきます。

\入社後の研修ステップ/
【ビジネススキル研修】
社会人としての基本をしっかり学べる研修です。
報連相の大切さ、ビジネス文書の書き方、プレゼンの構成・話し方など、
コミュニケーションやマナーの基礎を身につけていきます。

【コンピュータ基礎研修】
PCリテラシーやセキュリティの基本、システムの構成要素などを学習します。

【プログラミング基礎研修】
アルゴリズム、プログラミング言語、プログラミングツールなど、
プログラミングの実施に必要な知識を身に着けていただきます。

【システムエンジニア総合研修】
要件定義から納品までの一連の作業を演習形式で体験し、
システムインテグレーションの全体像を理解していただきます。

【配属後は……】
まずは基礎的な業務からスタート。
OJTで現場の流れを理解しながら、先輩のサポートのもとで少しずつ仕事を覚えていきます。
一人ひとりの成長スピードや得意分野に合わせて、無理なくステップアップできる環境です。
現場に慣れるまではしっかりフォローしますので、安心して成長していってください!

求める人材

【第二新卒・未経験歓迎】IT業界の基礎から学びたい方★4月入社で新しくリスタートしたい方
入社時期は2026年4月となります。
※随時入社も可能です。随時入社ご希望の方は面接時にお伝えください!

【応募条件】
学歴・職歴不問

【こんな方はぜひご応募ください!】
アプリ開発、インフラ設計・構築の経験がある方 → 東京ソフトウェアで上流工程にチャレンジ!
未経験だがアプリ開発をやってみたい方     → 当社で基礎から経験を積んで、アプリ開発エンジニアへ

勤務地

【転勤なし!一部テレワークあり】本社または都内・都内近郊(神奈川/千葉/埼玉)のプロジェクト先
【本社】
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37F

《アクセス》
都営大江戸線「都庁前駅」A1出口 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」2出口 徒歩2分
JR「新宿駅」西口 徒歩6分

プロジェクトによってはテレワークも実施しています。
ライフイベント等に合わせて、働き方を選ぶことも可能です。

勤務時間

9:00~17:45(所定労働時間 8時間、休憩45分)

※月平均の残業時間は月15時間程度です
※プロジェクト先により勤務時間帯が異なりますが実働8時間を超えることはありません。

休日・休暇

【年間休日125日】
◎125日内訳
完全週休2日制(土日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇

◎その他の休暇
有給休暇(研修後に10日を付与)
リフレッシュ休暇
特別休暇
慶弔休暇
育児休暇
介護休暇

給与

初年度想定年収:300~500万円

月給21万円~30万円+賞与年2回

※住宅手当在/宅勤務手当/資格手当/職能手当/役職手当/交通費は別途支給
※前職の経験やスキルを考慮し決定いたします


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 420万円/27歳

【年収例2】 500万円/33歳

【年収例3】 570万円/38歳

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
本社:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
※都内のプロジェクト先での勤務の場合はその建物のルールに従います。

昇給・賞与

昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(7・12月)

諸手当

交通費(全額支給)
時間外手当(全額支給)
住宅手当(実家、非世帯主、持ち家に関わらず全社員無期限で支給。支給額は条件によって異なります)
家族手当(扶養配偶者、満18歳以下のお子様の人数に応じて毎月支給)
奨学金返済支援制度
在宅勤務手当
テレワーク環境整備費用補助
帰省手当
資格手当(保持資格の難易度に応じて毎月支給※3,000円~25,000円)
資格試験受験料手当
ランドセル手当(お子様のご入学祝記念品)
職能手当
役職手当
など

福利厚生

【各種制度・福利厚生】
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
企業年金基金
退職金制度
財形貯蓄制度
産休育休制度
貸付金制度
介護休暇制度
傷病手当制度
エルダー制度
在宅ワーク支援制度
保養施設利用
SEカレッジ
社外研修受講支援
定期・随時健康診断
人間ドック
ストレスチェック 

【社内イベント】
社員旅行
技術発表会
社友会(社員親睦会)
部活・サークル活動(野球部、技術勉強会など)

【一言インタビュー】Kさん/入社2年目/前職:飲食業

★福利厚生が自慢の会社です
住宅手当は、単身者であれば月36,000円、家族と同居の場合でも最大30,000円が支給されます。また、月5,000円の奨学金手当は、もともと30歳未満が対象でしたが、制度導入当時に30歳だった社員の声を受けて、「入社から5年間」に変更されました。加えて、昨年から年1回、片道分の帰省手当も支給されるようになりました。遠方から上京して働く社員にとっても非常に嬉しいサポートです。
こうした制度は毎年見直しが図られており、単に「ある」だけでなく、実際に使える内容へとアップデートされ続けていることも、東京ソフトウェアならではの魅力です!

【一言インタビュー】Kさん/入社1年目/前職:銀行総合職

★東京ソフトウェアの特長
未経験者でも安心してスタートできる環境が整っているところです。日立のコアパートナーである当社では、日立の手厚い研修を受けることができます。また、同期の多くがIT業界未経験からのスタートなので、切磋琢磨しながら一緒に成長していけますよ!

働きやさすさの面においては、土日休みの完全週休2日制で年間休日も多く、ON/OFFのメリハリがつけやすいです。さらに、有給休暇も取得しやすく、「月に1日は消化しよう」という文化が根付いており、気兼ねなく取得できます。
仕事とプライベートとの両立がしっかりできる環境が当社にはあります!

【一言インタビュー】Tさん/入社1年目/前職:アパレル販売業

★働きやすさバツグンの会社です♪
福利厚生が充実していて、とても働きやすい会社だと感じています。
まず、有給休暇が取得しやすく、やむを得ない事情があれば前日に申請しても断られることはありません。また、残業代がみなしではなくきちんと支給されるので、より仕事にも前向きに取り組めるようになりました。
さらに、現在フルリモートワークで勤務しており、満員電車の通勤ストレスがないことや朝の身支度の時間が短縮されたことにも大変満足しています。社員のことを想って整えられた制度があるからこそ、働きやすさバツグンです!

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックまたは
採用担当宛てに直接お問い合わせください。

\\全員面談実施中!まずはお話してみませんか??//
まずは当社について知っていただきたいという想いから
応募いただいた方は、【全員面談確約】をしています。
選考とは無関係のカジュアル面談も選択可能ですのでお気軽にご応募ください!

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックまたは
採用担当宛てに直接お問い合わせください。

\\全員面談実施中!まずはお話してみませんか??//
まずは当社について知っていただきたいという想いから
応募いただいた方は、【全員面談確約】をしています。
選考とは無関係のカジュアル面談も選択可能ですのでお気軽にご応募ください!

選考プロセス

カジュアル面談
※相互理解の場であり面接ではありません。

適性検査

人事面接

役員面接

内定

※4月入社の募集となりますが、経験者の方は随時入社も可能です。
随時入社ご希望の方は面接時にお伝えください!

カジュアル面談
※相互理解の場であり面接ではありません。

適性検査

人事面接

役員面接

内定

※4月入社の募集となりますが、経験者の方は随時入社も可能です。
随時入社ご希望の方は面接時にお伝えください!

連絡先

東京ソフトウェア株式会社
採用担当
E-mail:saiyou@tsk-net.com

東京ソフトウェア株式会社
採用担当
E-mail:saiyou@tsk-net.com

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

日立グループのコアパートナーとして事業成長を継続しており、次世代メンバーの育成に力を入れています。
急な増員と言う訳でなく、定期的な増員ですので、教育研修も計画的に受ける事が出来ますので、未経験の方も最適な環境となっています。

選考のポイント

面接では「当社に興味を持ったポイント」「入社してやってみたい事」などを伺いながら、
リラックスした環境で、お互いを理解する場に出来ればと考えています。

IT業界へ転職を考えている方にとって有意義な情報を提供出来ると思いますの、まずはお気軽にご応募ください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Oさん/ITエンジニア/社歴:2年目
前職:営業職(インサイドセールス)

入社理由を教えてください。

前職では、インサイドセールス業務のマネージャーとして、アルバイトメンバーの教育やマニュアル作成などを行っていました。業務では、マーケティング自動化ツールやGoogleWorkspaceなど、ITツールを活用することがあり、“業務効率化”に興味を持つようになりました。それがきっかけとなり、社内でIT関連業務への異動を希望しました。しかし、営業職での活躍を強く期待されていたことやIT部門の立ち上げに年単位の時間が必要だったこともあり、より早くITスキルを磨ける環境を求めて転職を決意しました。
未経験からの挑戦に不安はありましたが、日立の研修など充実したサポートが受けられる点に魅力を感じ、当社に入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

私は、金融系のプログラム改修を主とする開発プロジェクトに携わっています。具体的には、設計書の作成や文書の修正など上流工程の業務を中心に担当しています。官公庁向けのシステムに携われるという点もあり、社会貢献度の高さに大きなやりがいを感じています。

実は、現在の部署への異動は、上層部が自分の希望をもとに親身になって面談を行ってくれた結果、実現しました。以前携わったプロジェクトも、前職で経験のあった営業支援ツールに近い開発案件で、同様に自分の希望が叶う内容でした。自身の要望や適性を大切にしてくれる会社の姿勢にあらためて感謝し、力を発揮できるよう日々業務に取り組んでいます。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

今後の目標は、さらに上流工程の経験を積むことです。
現在のプロジェクトは大規模で、じっくり進める場面が多いですが、将来的には小規模で迅速な対応が求められる業務にも挑戦したいと考えています。上流工程において大切なことは「信頼を獲得すること」。そのために、ただシステムをつくるだけでなく、品質の高さはもちろん、使いやすさにも気を配る必要があります。そうした力を少しずつ身につけて、頼られる存在になりたいです。
また今年から、新たに入社した後輩を指導する立場となりました。昨年、自分を手厚くサポートしてくれた先輩のように、後輩の成長をしっかりと後押しできるよう心がけていきたいです!

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/ITエンジニア/社歴:1年目
前職:法人営業

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では、産業ガスや工業用機械を扱う専門商社にて、法人営業を担当していました。
営業活動を通じて、製造業の現場で働くお客様と接する機会が多く、自分自身も“ものづくり”に携わりたいと考えるようになり、転職を決意。「自分には営業よりも、在庫管理やExcel入力など、PC業務のほうが性に合っている」と感じたことも、転職を考える理由のひとつになりました。そうした経緯から転職活動をスタートし、IT業界を絞って仕事を探していたところ、当社に出会いました。日立のコアパートナーという安定性に魅力を感じたことに加え、未経験からでも学べる研修制度の手厚さ、面接で伝わった会社の雰囲気の良さが、入社の決め手となりました!

一日のスケジュールを教えてください。

【1日のスケジュール】
9:00 出社出社後はまず、メールの連絡確認と、会議資料の作成を行います。

10:00 進捗報告会議プロジェクトの進行状況を共有する会議に参加します。

12:00 昼休憩社内で同期と昼食を取ります。

14:00 午後の打ち合わせ午前と同様に、プロジェクト関係者との打ち合わせ、開発に関する相談・確認事項のやりとりを行います。

15:00 会議別チームとの調整や情報共有のための会議が入ることもあります。

17:30 退社その日の業務を整理し、翌日の予定を確認して退社します。

残業はほとんどなく、定時退社が基本です。そのため、平日でも自分の時間を確保できており、趣味に取り組んだり、リラックスして過ごしたりと、プライベートも大切にできています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

この会社のいいところは、社長や役員との距離が非常に近く、立場に関係なく話しやすい雰囲気があることです。一般社員との間にも垣根がなく、コミュニケーションが取りやすいので、日々働きやすさを実感しています。また、同期にも恵まれ、食事会などを通じて自然と親しい関係性を築くことができています。ちょっとした不安や悩みも気兼ねなく相談でき、非常に心強いです。

アプリ開発・インフラ・コンサルなど、幅広い職種があることもこの会社の魅力のひとつ。入社時に明確な目標がなくても、仕事をしながら自分が進みたいキャリアパスを決めることができます。
このように、未経験からでも安心してスタートできる環境です!

続きを見る
先輩の顔写真
Nさん/ITエンジニア/社歴:2年目
転職時の年齢:25歳

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

私は理系出身ではありますが、入社時点ではITに関する知識は文系の方とあまり大きく変わらず、正直タイピングも得意ではありませんでした。それでも、今ではひとりのエンジニアとして、仕事を任せてもらえるようにまでなりました。
その背景には、日立アカデミーの研修でITの基礎からしっかり学べたことに加えて、実際の開発に触れながら、実用的なスキルをしっかりと身につけることができたからだと考えています。
さらに、専任の教育担当者が1年間しっかりサポートしてくれる「エルダー制度」も、私にとって大きな支えでした。すぐに相談できる先輩が身近にいてくれる安心感があり、未経験からでも着実にステップアップできました!

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

なんといっても、社員同士のつながりが強いところです!
入社する前は、お客様先で開発を行う働き方であれば、どうしても社員との関わりが薄くなってしまうのではと考えていました。しかし、当社ではバーベキューや花見、社員旅行、忘年会など、会社主催のイベントが定期的に開催されています。普段なかなか顔を合わせない社員とも交流が生まれる貴重な機会になっています。
そうしたイベントのおかげもあってか、リモートでも社員同士がしっかり連携を取ることができています。孤独や不安感じることなく、安心して働けています!

この会社の一番の特徴はなんですか?

この会社の特長は、エンジニアファーストのスタンスで社員を大切にしてくれるところです。福利厚生が年々充実しており、「社員にとって嬉しい」制度が充分に整っています。
私の場合は、奨学金返済補助制度にとても助けられています。また、テレワーク環境の整備補助もあり、在宅で働くのが初めてという方にとっても安心です。実際、私もスムーズにテレワークを始めることができました。
また、個人的に非常にありがたいと感じているのは資格手当で、保有する資格に応じて毎月手当が支給されます。会社全体としても資格取得を手厚くサポートしており、継続的なスキルアップへの意欲やモチベーション向上につながっています!

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

コアパートナーである日立グループの協力を得ながら人材育成を行っており、社内と社外の二方向から異なる知識や技術を学べる環境を整えています。

受講頂く予定の日立アカデミーは、日立グループ内の教育に使われているプログラムであり、日立グループに入社する新卒エンジニアと同様の研修を受ける事が可能です。

日立アカデミーHP
https://www.hitachi-ac.co.jp/index.html

福利厚生が自慢

子供が小学生になる社員のために「ランドセル手当」を設けたり、コロナ禍でテレワークが増えた社員の為にモニターや机、椅子の購入に使用可能な補助を毎年支給しているなど、社員の使いやすい福利厚生を整えています。

最近では長期休暇時に実家に帰らない社員に、帰らない理由を聞いたところ「交通費が高額だから…」と言う声を聞き、帰省手当をすぐに導入。社員に必要な制度はスピーディに導入するようにしています。

専門性・スキルが身につく

当社の開発領域はWebアプリだけでなく、インフラ(サーバー、ネットワーク、データベースなど)も行っており、最近ではAIやクラウド系の開発なども対応するようになっています。

幅広い案件に対応しているので、将来的に全く違う技術領域に挑戦する事も可能ですので、継続してエンジニアとしてのキャリアを広げていく事が可能です。

エンジニア経験のある方もあなたの挑戦してみたい領域にアサイン出来るように調整しますので、ご気軽にご相談ください!

ギャラリー

プライベートの時間も大切にできます!
オンオフメリハリつけて働くことができる環境です◎
業界トップレベルの研修をご用意しています!
同期と一緒に新しいキャリアを築きませんか?
社員に寄り添った制度が多数!
社員間のコミュニケーションを図るため、バーチャルオフィスも導入しています!
住宅手当のほかにもランドセル手当など東京ソフトウェアならではの福利厚生あり!
日立グループ各社のコアパートナー認定企業!
転勤なし!プロジェクトによってはテレワークも実施しています!

企業情報

東京ソフトウェア株式会社(日立製作所プラチナパートナー認定)

設立

1987年7月23日

代表者

代表取締役社長 門馬 直史

従業員数

167名(2025年4月1日現在)

資本金

4,000万円

売上高

17億1,300万円(2025年3月31日実績)

本社所在地

〒163-0437
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37F

事業内容

■アプリケーションソリューション事業
 ・オープン系システム、Web系システムの提案、設計、開発、運用全般
 ・クラウドアプリケーション開発
 ・AI搭載ソリューション開発
■インフラ(基盤系)事業
 ・オープン系基盤(UNIX、Linux、Windows、DB2 UDB、Oracle)をサポートするインフラの設計から構築、運用
 ・クラウド基盤構築
 ・ネットワーク設計構築、セキュリティコンサル、セキュリティ診断業務

HP

https://www.tsk-net.com/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ITエンジニア】未経験でも安心!日立アカデミーの3か月研修でエンジニアデビュー!年間休日125日

  • 東京ソフトウェア株式会社(日立製作所プラチナパートナー認定)