募集職種
【ITエンジニア】
私たちは設立37周年を迎える独立系老舗ソフトウェア会社です。
プロジェクトの8割以上が「上流工程」から参画しているため、
目指したいキャリアやスキルに合わせて、柔軟にプロジェクトをお任せすることができる環境が整っています!
----------------------
\4月入社はこの時期だけ/
このチャンスをお見逃しなく!
----------------------
新卒待遇の研修が受けられる【4月入社募集はこの時期だけ】となります!
同期と一緒に未経験から市場価値の高いスキルを身に着けませんか?
仕事内容
Webアプリ、クラウド、AIなど多彩な案件から、希望・適正に応じたプロジェクトに配属となります!
\入社から約3ヵ月間!/
初心者からでも専門知識を身に付けることができる研修をご用意しています。
その間は業務をお任せすることは無いので研修に集中して取り組むことができます。
▼研修の流れ
【ビジネススキル研修】
報連相の重要性、ビジネス文書の作成ポイント、プレゼン時の話し方・組み立て方など
社会人として必要なマナーやコミュニケーションスキルを身に着けていただきます。
【コンピュータ基礎研修】
PCリテラシやセキュリティモラル、コンピュータシステムの要素技術を学んでいただきます。
同期と一緒に切磋琢磨しながら少しづつ知識を付けていきましょう!
【プログラミング基礎研修】
プログラミングの実施に必要な、アルゴリズム、プログラミング言語、
プログラミングツール知識を身に着けていただきます。
実機に自分が行う業務に触れながら研修を行うので、短期間でスキルを効率的に磨けますよ◎
【システムエンジニア総合研修】
要件定義から納品までの一連の流れを演習を通して学習することにより
システムインテグレーションの全体像を理解して頂きます。
ここではIT業界の全体図についても学べるので、
プロジェクト配属後、自分が働いている姿をよりリアルにイメージすることができます。
【フォローアップ研修(配属から数カ月後に実施)】
当社では一人ひとりと向き合うことを大切にしています。
研修で得た知識と実務経験から得た知識から目指したいキャリアの実現のお手伝いをさせていただきます。
【配属先は……】
研修後は基礎的なことからお任せします。
成長度合いや適性に合わせて、いろんなプロジェクトに挑戦していただきます。
OJTで現場について理解した後は、先輩たちのサポートをしながら、仕事を覚えていってください。
【バーチャルオフィスを導入しています!】
配属先が社員によって異なるため、当社の社員間のコミュニケーションを図るため、バーチャルオフィスを導入しています。
社員には一人ひとりタブレットを貸与しており、会議だけでなく社内イベントも活発に開催しています!
求める人材
【第二新卒・未経験歓迎】IT業界の基礎から学びたい方★4月入社で新しくリスタートしたい方
入社時期は2025年4月となります。
※経験者の方は随時入社も可能です。随時入社ご希望の方は面接時にお伝えください!
【応募条件】
学歴・職歴不問
【こんな方はぜひご応募ください!】
アプリ開発、インフラ設計・構築の経験がある方 → 東京ソフトウェアで上流工程にチャレンジ!
未経験だがアプリ開発をやってみたい方 → 当社で基礎から経験を積んで、アプリ開発エンジニアへ
勤務地
【転勤なし!一部テレワークあり】本社または都内・都内郊外(埼玉/神奈川/千葉)のプロジェクト先
【本社】
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37F
《アクセス》
都営大江戸線「都庁前駅」A1出口 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」2出口 徒歩2分
JR「新宿駅」西口 徒歩6分
プロジェクトによってはテレワークも実施しています。
ライフイベント等に合わせて、働き方を選ぶことも可能です。
勤務時間
9:00~17:45(所定労働時間 8時間、休憩45分)
※月平均の残業時間は月15時間程度です
※プロジェクト先により勤務時間帯が異なりますが実働8時間を超えることはありません。
休日・休暇
【年間休日125日】
完全週休2日制(土日)
祝日
有給休暇(研修後に10日を付与)
夏季休暇
年末年始休暇
リフレッシュ休暇
特別休暇
慶弔休暇
育児休暇
介護休暇
給与
初年度想定年収:300~500万円
月給21万円~30万円+賞与年2回
※前職の給与や経験やスキルを考慮し決定いたします
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
450万円/32歳
【年収例2】
560万円/38歳
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
本社:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
※都内のプロジェクト先での勤務の場合はその建物のルールに従います。
昇給・賞与
昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(7・12月)
諸手当
交通費(全額支給)
時間外手当(全額支給)
住宅手当(実家、非世帯主、持ち家に関わらず全社員無期限で支給。支給額は条件によって異なります)
家族手当(扶養配偶者、満18歳以下のお子様の人数に応じて毎月支給)
在宅勤務手当
資格手当(保持資格の難易度に応じて毎月支給※3,000円~25,000円)
資格試験受験料手当
ランドセル手当(お子様のご入学祝記念品)
職能手当
役職手当
など
福利厚生
【各種制度・福利厚生】
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
企業年金基金
退職金制度
財形貯蓄制度
産休育休制度
貸付金制度
介護休暇制度
傷病手当制度
エルダー制度
在宅ワーク支援制度
保養施設利用
SEカレッジ
社外研修受講支援
定期・随時健康診断
人間ドック
ストレスチェック
【社内イベント】
社員旅行
技術発表会
お花見
のど自慢大会出場
社友会(社員親睦会)
部活・サークル活動(野球部、技術勉強会など)